記録ID: 7249021
全員に公開
ハイキング
近畿
武奈ヶ嶽
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 820m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山頂から折り返し、分岐を左折して赤岩山へ。
ここからは高島トレイルではないようで、
「高島トレイル」と書かれた黄色いテープはなくなります。
無地の黄色いテープはありますが、見当たらない区間もあるので、テープには頼らず地図や地図アプリで道迷いを防ぐ。
僕はこっちの道が好き!次回あるなら、こっちを往復したい。
ここからは高島トレイルではないようで、
「高島トレイル」と書かれた黄色いテープはなくなります。
無地の黄色いテープはありますが、見当たらない区間もあるので、テープには頼らず地図や地図アプリで道迷いを防ぐ。
僕はこっちの道が好き!次回あるなら、こっちを往復したい。
フラスが出ているミズナラをちょいちょい見かけた。
2010年頃のカシナガ大発生を生き残ったミズナラがやられてしまうなぁ…。
数年後のナメコ発生は楽しみではあるが、次代を担う木々がシカに食われてしまって、山を支える大木がなくならないか心配。
2010年頃のカシナガ大発生を生き残ったミズナラがやられてしまうなぁ…。
数年後のナメコ発生は楽しみではあるが、次代を担う木々がシカに食われてしまって、山を支える大木がなくならないか心配。
道路から登山口入口。
この後道路を歩き、水坂峠付近に停めた車に向かうため、病院?救護施設?の前から続く破線を歩きましたが、全くオススメいたしません!
取り付きがシダと倒木に覆われていて不明瞭。少し登ると大きなレゴブロックのような階段が現れるので、関電か何かの点検道のようです。
下りる場所は砕石場か何かの私有地であることもオススメしない理由です。
この後道路を歩き、水坂峠付近に停めた車に向かうため、病院?救護施設?の前から続く破線を歩きましたが、全くオススメいたしません!
取り付きがシダと倒木に覆われていて不明瞭。少し登ると大きなレゴブロックのような階段が現れるので、関電か何かの点検道のようです。
下りる場所は砕石場か何かの私有地であることもオススメしない理由です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する