仏ヶ浦(大間崎、尻屋崎)、東北ツアーその1


- GPS
- 00:24
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 106m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
事前に色々調べて、高台で海の眺めと夜景が素晴らしいってチェックしてたのですが、期待以上でした。
海に近い高台なので生け垣等の目隠しが無い!海の眺めを丸ごと堪能の露天風呂・掛け流し。
昭和世代のポップが、BGMと言うには大分主張気味のボリュームで流れ続けてて、それも旅情を誘います。
私が若い頃に旅したときは、青森・北海道のどこでも演歌がボリューム強めに流れてたのですが、それが世代スライドした感じなのでしょうかね(笑)
桑畑温泉「湯ん湯ん♪」のHP
↓
https://www.kazamaura.jp/villager/facilities/yunyun/
感想
11日間の東北北部ツアーの、この活動日記は最初2日分です(下北半島・仏ヶ浦まで)。
同日の恐山は別記事でアップします。
本当は2週間の北海道ツアーを計画してたのに、迷走台風10号のおかげで出発するにも決断出来ず、ズルズル出発延期して、残る日程的判断で北海道は断念。台風が紀伊半島南沖でやっと北上+熱帯低気圧に変わる予報図を見て、ようやく目処が立って出発に相成りました(=青森以北は下北半島の先から開始すれば前線の影響を最小限に抑えられそうってワタシ的判断)。
そんなこんなの、ギリギリまで悩ましい東北ツアーでした。
そんな経緯・判断で、最初2日はまず下北半島巡り。
1日目は三沢・小河原湖から下北半島の東岸を走って尻屋崎を見て大間崎で車中泊。温泉♨️良かったです。露天風呂で、津軽海峡越しに見える夕陽に輝く北海道に慰められました😅
大間崎はもう北海道気分?
岬に近い公園がツーリスト向けにキャンプ・車中泊開放されてます。20代の頃、自転車や原付バイクで東北・北海道を何度も放浪したときの雰囲気そのまんま、タイムスリップしたみたい。日本周回の看板をかざしたバイクが並んでたり(そんなチャリがいないのはちょっと残念だったけど)、とても懐かしい雰囲気で、でも主役は若者たちなんです。若いっていいなぁ・・・って、還暦過ぎても放浪の私ではありますが😅
こんな文化はぜひともこの先も残してほしいです。
深夜、オクサンと岬へ散歩。夜の岬は旅の雰囲気を醸してました。
2日目は、早朝に岬(大間崎)を散歩して、海沿いにドライブ。仏ヶ浦を散歩して恐山へ。
この日記は仏ヶ浦までです。
詳細は写真にかなり多めのコメントを付けてみました。
ご参照お願いします m(_ _)m
--------------------------------
↓以降は次の活動日記です。
・40年ぶりの恐山を観光散歩して・・・
・釜臥山展望台へドライブして
・白神山地へ向かって移動
・途中で浅虫温泉に入って
・白神岳登山口で車中泊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する