ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725180
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳  政次郎尾根ピストン

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
nori28 その他1人
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
1,047m
下り
1,029m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
書策小屋跡地
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
8:00
0
8:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備されていて安全です。
戸沢の山荘までの道路は悪路の為、普通車は注意が必要です。
今日は丹沢塔ノ岳に挑戦!
今日は丹沢塔ノ岳に挑戦!
作治小屋で水を分けて頂きました。
感謝!
作治小屋で水を分けて頂きました。
感謝!
戸沢の出合
いくつかテントが張られていました。
戸沢の出合
いくつかテントが張られていました。
丹沢山塊の山並みを見たらワクワクしてきます!
1
丹沢山塊の山並みを見たらワクワクしてきます!
赤とんぼ?
戸沢山荘でヒル用の塩をゲット
2
戸沢山荘でヒル用の塩をゲット
政次郎尾根入口
「正」「政」どちらが正しいのかな?
政次郎尾根入口
「正」「政」どちらが正しいのかな?
いきなりの急登を登って行きます
1
いきなりの急登を登って行きます
階段も難なくこなして行きます
頼もしい!
階段も難なくこなして行きます
頼もしい!
パートナーが登った山の中で一番急登で荒れているんじゃないかな?
1
パートナーが登った山の中で一番急登で荒れているんじゃないかな?
痩せた尾根に石が敷いて整備されていました。
痩せた尾根に石が敷いて整備されていました。
急登に加えて悪い足場
急登に加えて悪い足場
強い足取りで登ります。
頼もしい!
1
強い足取りで登ります。
頼もしい!
やっと開けた場所が
快晴!
やっと開けた場所が
快晴!
トカゲちゃんに遭遇
1
トカゲちゃんに遭遇
政次郎ノ頭に到着
お疲れ様!
3
政次郎ノ頭に到着
お疲れ様!
ここからは表尾根を行きます
登山者も多く
登山道もしっかりしてます。
ここからは表尾根を行きます
登山者も多く
登山道もしっかりしてます。
振り返れば3日前に登った大山が!
1
振り返れば3日前に登った大山が!
書策小屋跡地で撮ってー!
大山を望む
3
書策小屋跡地で撮ってー!
大山を望む
表尾根はこの眺望がたまりませんね
見てませんが‥
( ̄▽ ̄)
表尾根はこの眺望がたまりませんね
見てませんが‥
( ̄▽ ̄)
遠く太平洋を背に
見てませんが‥
( ̄▽ ̄)
1
遠く太平洋を背に
見てませんが‥
( ̄▽ ̄)
新大日到着!
数名の登山者が休憩していました。
数名の登山者が休憩していました。
木ノ又小屋通過
コーヒーはまた今度
(^ ^)
1
木ノ又小屋通過
コーヒーはまた今度
(^ ^)
整備された木道
ヤセ尾根崩落地の迂回路
ヤセ尾根崩落地の迂回路
塔ノ岳まで1km切りました
塔ノ岳まで1km切りました
視界が開けたらもうすぐ
1
視界が開けたらもうすぐ
そろそろ疲れもマックスかな‥
2
そろそろ疲れもマックスかな‥
目標の塔ノ岳ロックオン!
待ってろよー!
2
目標の塔ノ岳ロックオン!
待ってろよー!
振り返れば秦野の街並と伊豆方面の相模湾
振り返れば秦野の街並と伊豆方面の相模湾
木のトンネルが気持ち良いんじゃん
(^-^)
2
木のトンネルが気持ち良いんじゃん
(^-^)
近づいて来た!
最後の登り!
近づいて来た!
最後の登り!
振り返れば大山も見守ってくれてます。
振り返れば大山も見守ってくれてます。
最後の上りはこたえます
もうすぐ頂上です!
1
最後の上りはこたえます
もうすぐ頂上です!
おっ
凄い人だ!
流石人気の塔ノ岳
1
おっ
凄い人だ!
流石人気の塔ノ岳
登頂!!
お疲れ様ー!
2
登頂!!
お疲れ様ー!
富士山をバックにパチリ
5
富士山をバックにパチリ
富士山と丹沢山塊
1
富士山と丹沢山塊
パノラマしてみました
(^ ^)
1
パノラマしてみました
(^ ^)
バッジゲット!
サイダーを頂きました
1
バッジゲット!
サイダーを頂きました
お楽しみのランチタイム
1
お楽しみのランチタイム
パラグライダ−?
パラグライダ−?
下山前にお決まりのパチリ
4
下山前にお決まりのパチリ
富士山はいつのまにか姿を隠しました
富士山はいつのまにか姿を隠しました
んっ
次は?
蛭ケ岳!!!
( ̄▽ ̄)
2
んっ
次は?
蛭ケ岳!!!
( ̄▽ ̄)
さて
下山しますか
さて
下山しますか
ゆっくりと思いきや
2015年09月23日 14:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/23 14:20
ゆっくりと思いきや
下りは大山を見ながら
下りは大山を見ながら
いきなり止まって
写真撮って〜!
2
いきなり止まって
写真撮って〜!
撮り終わるとまた
すぐに振り返り
早っ!
1
撮り終わるとまた
すぐに振り返り
早っ!
小走り!
写真撮ってると
置いて行かれます
( ̄▽ ̄)
1
写真撮ってると
置いて行かれます
( ̄▽ ̄)
木ノ又小屋通過
てか気付いて無い?
コーヒー‥‥、☕
(T ^ T)
木ノ又小屋通過
てか気付いて無い?
コーヒー‥‥、☕
(T ^ T)
グングン下ります
1
グングン下ります
秦野市街から相模湾
秦野市街から相模湾
新大日でやっと休憩
新大日でやっと休憩
休業?廃業?廃屋?
( ̄▽ ̄)
休業?廃業?廃屋?
( ̄▽ ̄)
休憩したと思ったら
またグングン行きます!
1
休憩したと思ったら
またグングン行きます!
階段は膝を痛めないように慎重に
1
階段は膝を痛めないように慎重に
夕日に照らされた大山が神々しいです
夕日に照らされた大山が神々しいです
秦野の街並を眺める
なんだかお殿様みたいだな
( ̄▽ ̄)
1
秦野の街並を眺める
なんだかお殿様みたいだな
( ̄▽ ̄)
丹沢山系をバックに
撮って〜!
一応シャッターポイントは見てるようです。
丹沢山系をバックに
撮って〜!
一応シャッターポイントは見てるようです。
撮り終わったらまたグングン行きます
1
撮り終わったらまたグングン行きます
気を抜くと離される
( ̄▽ ̄)
気を抜くと離される
( ̄▽ ̄)
政次郎ノ頭まで来ました。
早かったね
(^-^)
上は「政」の字
2
政次郎ノ頭まで来ました。
早かったね
(^-^)
上は「政」の字
またグングン高度を下げます
1
またグングン高度を下げます
急登政次郎尾根
膝を痛めない様に
慎重になって来ました。
1
急登政次郎尾根
膝を痛めない様に
慎重になって来ました。
良くここを登ったね
パートナーは下りながらビックリしてました。
1
良くここを登ったね
パートナーは下りながらビックリしてました。
しかし下りても下りても着かない
ウンザリ
しかし下りても下りても着かない
ウンザリ
長く長く続きます。
本当に自分でここを登ったの?
パートナーは言い続けてました。
下りはそう思うんですよね
(^-^)
長く長く続きます。
本当に自分でここを登ったの?
パートナーは言い続けてました。
下りはそう思うんですよね
(^-^)
川の音が聞こえて来ました
もう少し!
1
川の音が聞こえて来ました
もう少し!
これを渡ればもうすぐです。
これを渡ればもうすぐです。
最後も慎重に!
雨で水量が増えると難儀しそうですね。
1
最後も慎重に!
雨で水量が増えると難儀しそうですね。
ゴール!
お疲れ様!
(^ ^)
かなり疲れたと思いますが
ニッコリ笑って満足顔です
4
ゴール!
お疲れ様!
(^ ^)
かなり疲れたと思いますが
ニッコリ笑って満足顔です
なぜか下の表示は「正」ですね。
1
なぜか下の表示は「正」ですね。
おっ
なんだ?
物資輸送のヘリコプターが!
カッコイイ
1
物資輸送のヘリコプターが!
カッコイイ
暮れゆく丹沢山塊
暮れゆく丹沢山塊
ゲットしたバッジ
(^-^)
ゲットしたバッジ
(^-^)
撮影機器:

感想




前からいつかはパートナーを連れて行きたいと考えていた塔ノ岳へ登ってきました。
ルートはヤビツ峠か大倉尾根か政次郎尾根で悩みましたが急登ながらも距離が短い政次郎尾根にしました。
しかし戸沢出合手前で調理用の水を忘れた事に気付き困って作治小屋に声をかけたところ水を分けて頂きました。水を入れるペットボトルも準備して頂き助かりました。感謝です!
戸沢出合に着くとテントが4張ほど設置されていました。駐車している車は10台程でまだ駐車スペースは充分に余裕がありました。
登山口から始まるいきなりの急登にパートナーも四苦八苦していたようですが力強い足取りで表尾根まで上がってくれました。意外と階段は嫌いでは無いようです。政次郎ノ頭から表尾根のアップダウンに苦労はしましたが天気に恵まれたおかげで眺望も良く塔ノ岳登頂出来ました。相変わらず人気の塔ノ岳で沢山の登山者で賑わっていました。富士山は少し霞んでいましたがまたそれも味があり良かったです。パートナー希望の尊仏山荘バッチをゲット!
ゆっくりランチをしてから下山開始。パートナーは政次郎ノ頭まではかなりのハイペース!本当に強くなったなって感じます。政次郎からの急な下りも慎重に下って行きます。長い下りに少し疲れも出たようですが危なげなく無事下山。戸沢出合では物資を運ぶヘリコプターが到着する所で楽しめました。パートナーも塔ノ岳に登頂出来たし表尾根も少しですが歩けて満足出来る山行だったかなと思います。
しかし我慢強いと言うか持続力がありますね。
薄暗くなった戸沢から車で走っているとライトを持たない東京から来たカップルを見かけたので車で大倉のバスターミナルまで送ってあげました。あの距離を暗闇で歩くのは辛いですよね‥
富士山登頂からたて続く山行。
次はどこに行く事になることやら
( ̄▽ ̄)
これからもタイムを気にせずピークハントして行きたいと思います。
時間をかけてジックリ登れば登頂出来る!
(^-^)v
長い文章を読んで頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら