草津白根山で火山の息遣いを感じる


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 261m
- 下り
- 260m
コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:10
天候 | くもりたまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最終は16:20 国道292号殺生ゲートから万座分岐まで、 火山活動に伴う通行規制実施中 17時から翌朝8時まで通行不可 湯釜から1キロ以内は駐停車禁止区間 消防や県の方など係員が配置されている またツーリングのバイクが多いので、要注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道(遊歩道)は整備され、特に危険個所なし 周回したコース上には臭気が強い所はない |
その他周辺情報 | 草津温泉が近いが、今回は立ち寄れず |
写真
感想
シルバーウィーク遠征第4弾は草津白根山
火山活動による入山規制がかかっているため、
タイムトライアルな散策です。
ロープウェイ山頂駅から一般的な周回ルートのコースタイムは2時間。
17時には国道292号が通行禁止になってしまうので、
単純に逆算すると14時くらいには歩き始めたい。
秋山郷の小赤沢にある苗場山3合目登山口から、林道、県道、
国道292号と急いで車を走らせる。
結局、白根火山ロープウェイ山麓駅に着いたのは13:30
よしっ行くぞ!!!
きっぷ売り場で、最終便が16:20と知る
時間に追われる山歩き
でも、遊歩道が整備されているということだし、
一般客が歩いてのタイム設定なので、まあ大丈夫でしょう
雲がかかって、武尊山とか浅間山とか遠くのお山は望めなかったが、
紅葉の山肌の景色はスバラシイ!
山頂駅から登山開始。
遊歩道で木道も整備され、特に危険個所無し。
コマクサの群生地を抜け、から釜の周囲をぐるっと歩いて、
まずは遊歩道の最高地点。
少し戻って本白根山展望所。
休憩中のご家族に山頂標を入れて撮っていただく。
鏡池を上から眺め、16:10過ぎに山頂駅に戻る。
他に乗客の姿はなく、どうやらこの日最後のお客さんになってしまったようだ。
登りのロープウェイも運行終了していた。
16:30山麓駅に到着。ここからが大忙し。
ゲートが閉まる前に国道292号を走り、万座の分岐を越えないといけません。
のろい車にひっかかることなく、無事にゲート通過。
渋峠の国道最高地点に降り立つ時間もありました。
中野市で温泉に浸かり、のんびり下道で長久手に戻りました。
2日で百名山4座登頂を成し遂げ、喜びいっぱい。
しかしながら、この秋は仕事が立て込んでいて、宿泊するような山旅には出かけられそうにありません。
日帰りピストンがメインになるし、雪が降るようになったら、近場の低山歩きしかできません。
今年の百名山ハントも、これで終了かな。
草津白根山で百名山31座制覇。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する