安達太良山 念願のくろがね小屋に宿泊


- GPS
- 08:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 382m
- 下り
- 786m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:29
天候 | 曇り時々晴れ 風はおだやか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大きな無料駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはロープウェイを下りたところにありました。 奥岳登山口手前の山に向かって右側の建物の前にもありました。 私はそちらに下山届(登山届の下半分切り取るタイプ)を入れときました。 トイレはロープウェイの駅(山麓、山頂両方)にありますが、その先は無いです。 くろがね小屋にはトイレあります。(小屋番さんに一声かけて利用) 危険個所というほどのところは無いと思います。 頂上直下(乳首にあがるところ)にちょっとしたクサリがありますが、皆さん難なく?登っていました。 峰の辻からくろがね小屋に下りていく途中にガレ場があり、ちょっとズルっといきやすいです。 またくろがね小屋から奥岳登山口へは林道(馬車道)を歩くルートと樹林帯の中を歩くルートとありますが、樹林帯の中は土が湿っていると滑りやすいです。馬車道の方が距離は長くなるかもしれませんが歩きやすいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下山後にスカイピア安達太良にて日帰り入浴しました。 浴場から安達太良山が一望できます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
シルバーウィーク最後の2日間に、久しぶりに妻を連れ出して比較的簡単に登れそうな山登りを計画しました。
昨年、磐梯山~吾妻山方面をひとりで登っていましたが安達太良山をとっておきましたので、くろがね小屋の温泉と夕食のカレーを楽しむべく小屋1泊での計画としました。
紅葉には少し早かったかもしれませんが、それでも多くの登山者・観光客?で賑わってました。ロープウェイの駅から山頂まで標高差も少なく、1時間ちょっとで登れるので軽装で登っている人も多かったです。(天気が良ければOKなんでしょうけど)
朝のうちはキレイに晴れていましたが昼頃にかけて雲が多くなり、私たちが山頂に着くころは絶好の眺望とまではいきませんでしたが、山頂からは360度遮るものがない良い眺めでした。午後になると雲も取れてきて紅葉の色を鮮やかにしていたように感じました。
さてお楽しみのくろがね小屋ですが、この日は小屋番の方が1人で忙しそうにしてました。定員も若干オーバーだったようですが私たちは布団ひとり1枚確保することができゆっくりできました。夕食のカレーは評判通りの美味しさ、おおきな野菜と少し甘めの味付けが家庭的な感じで思わずおかわりしてしまいます。
お酒好きの皆様への情報として・・・
アルコールはビールのほか地酒や地ワイン(会津のワインだったかな)もありますがさすがにカレーは酒のアテにはならないので、ちょこっと自炊するか(自炊場あります)簡単なおつまみを持参するといいかもしれません。
お風呂は白濁した硫黄臭のある酸性のお湯です。夕食前と後の2回入りました。石鹸やシャンプーはありませんし使用不可ですが、このお湯に浸かれるだけで大満足です。ちなみに翌日着ていたウエアは洗濯してもまだ硫黄臭がとれません(T_T)
ここのお風呂とカレー(とその後の酒?)のためだけに小屋泊するのもアリなんじゃないかと思ってしまいました。雪の時期なんかもいいかもなあ〜(^^)
小屋からの下山は、コースタイム1時間40分となっていて楽勝だと思っていましたが距離が結構ありまして、それなりに大変でした。林道(昔の馬車道?)歩きですがショートカットする樹林帯コースも選べます。一度樹林帯に入りましたが湿っていると滑りやすい土の道で、勾配もそれなりにあり少し難儀しました。林道と山道とが交わるところが何か所かあるのでエスケープできます。後半は歩きやすい林道の方を歩きました。
下山後はスカイピアあだたらで入浴と昼食をとり14時半ごろに東北道に乗り帰路につきましたが心配していた渋滞はほとんどなく無事に帰宅できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する