ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

快晴の八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳)

2015年09月22日(火) 〜 2015年09月23日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.4km
登り
1,471m
下り
1,470m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
2:15
合計
6:15
9:45
35
10:20
10:40
50
11:30
12:45
30
13:15
13:20
0
13:20
13:20
0
13:20
13:20
65
14:25
14:50
15
15:05
15:15
45
16:00
16:00
0
16:00
宿泊地
2日目
山行
6:17
休憩
1:03
合計
7:20
6:40
45
宿泊地
7:25
7:30
22
7:52
8:00
30
8:30
8:35
15
8:50
9:05
40
9:45
9:55
20
10:15
10:20
30
10:50
10:50
40
11:30
11:45
135
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 9月22日晴れ 23日晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋から中央道で諏訪ICでおり国道152号経由で尖石遺跡、三井の森蓼科方面へすすみます。三井の森を突き抜けると山道にでます。そこを夏沢鉱泉方面にはいり、突き当たりが、桜平登山口です。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備がされていて、危険箇所はありませんでした。東天狗岳から西天狗岳の間は急な岩場の登り、下りがあり注意が必要です。
自動車の方は、三井の森から桜平登山口の間の山道は、普通車でも一応行けますが、かなりの悪路です。
その他周辺情報 尖石遺跡付近に尖石温泉縄文の湯がありました。今回はパスして、その向いの手作りアイスクリームの店グラスリーぺぱんでアイスクリームを食べました。
この分岐を夏沢鉱泉、オーレン小屋方面(右)に向かいます。
道は、舗装されていません。悪路です。普通車は、かなりきびしいです。底をすります。
2
この分岐を夏沢鉱泉、オーレン小屋方面(右)に向かいます。
道は、舗装されていません。悪路です。普通車は、かなりきびしいです。底をすります。
赤い橋を渡りますが、川を渡ることもできます。
1
赤い橋を渡りますが、川を渡ることもできます。
帰りに撮影しました。こんなかんじです。
5
帰りに撮影しました。こんなかんじです。
駐車場近くの道です。停められるか不安になってきました。
1
駐車場近くの道です。停められるか不安になってきました。
ラッキー 軽1台分のスペースがあいてました。よかった!
5
ラッキー 軽1台分のスペースがあいてました。よかった!
桜平登山口です。
3
桜平登山口です。
八ヶ岳の雰囲気がしてきました。
1
八ヶ岳の雰囲気がしてきました。
夏沢鉱泉につきました。トイレ使用料100円です。
2
夏沢鉱泉につきました。トイレ使用料100円です。
今度利用してみたいです。
1
今度利用してみたいです。
季節ですね!キノコがいっぱいありました。
季節ですね!キノコがいっぱいありました。
相方も気分上々
今夜泊まるオーレン小屋
今夜泊まるオーレン小屋
樹林帯の中を歩きます。
1
樹林帯の中を歩きます。
オーレン小屋に着きました。
2
オーレン小屋に着きました。
記念撮影
小屋の前の様子です。
小屋の前の様子です。
今日のお昼です。
3
今日のお昼です。
小屋の中です。ストーブがあります。
2
小屋の中です。ストーブがあります。
トイレは、水洗できれいでいた。
2
トイレは、水洗できれいでいた。
檜のお風呂です。
4
檜のお風呂です。
薪で温めます。今回男湯は39度くらいで、ぬるかったですが、女湯はちょうどよかったみたいです。
2
薪で温めます。今回男湯は39度くらいで、ぬるかったですが、女湯はちょうどよかったみたいです。
相方はザックを小屋にデポです。一応水とレインウェアをもちます。私はザックの中を軽くしてしょっていきました。
2
相方はザックを小屋にデポです。一応水とレインウェアをもちます。私はザックの中を軽くしてしょっていきました。
夏沢峠へ向かいます。
夏沢峠へ向かいます。
岩がでてきました。
岩がでてきました。
夏沢峠到着。後ろは、やまびこ荘と夏沢ヒュッテ
1
夏沢峠到着。後ろは、やまびこ荘と夏沢ヒュッテ
ヤマネ、モモンガがいるみたいです。夜行性で昼はダメみたい
1
ヤマネ、モモンガがいるみたいです。夜行性で昼はダメみたい
荷物がなくて余裕の相方。
3
荷物がなくて余裕の相方。
硫黄岳へ向けて出発
硫黄岳へ向けて出発
本沢温泉は、日本最高所の温泉らしいです。ここから40分下ったところです。今回はパスします。
1
本沢温泉は、日本最高所の温泉らしいです。ここから40分下ったところです。今回はパスします。
崩壊箇所がありました。迂回路がしっかりと用意されてます。
崩壊箇所がありました。迂回路がしっかりと用意されてます。
明日登る天狗岳がみえます。
1
明日登る天狗岳がみえます。
ケルンがあちらこちらに
1
ケルンがあちらこちらに
爆裂火口が見えてきました。火山の噴火のすごさを感じます。
1
爆裂火口が見えてきました。火山の噴火のすごさを感じます。
硫黄岳到着
撮ってくださった方ありがとうございます。
4
撮ってくださった方ありがとうございます。
横岳に向かうきれいな稜線を眺めながらバナナを食べました。
2
横岳に向かうきれいな稜線を眺めながらバナナを食べました。
奥は、昨年登った赤岳です。いつかは、縦走してみたいです。
1
奥は、昨年登った赤岳です。いつかは、縦走してみたいです。
硫黄岳頂上付近は、平で山頂という感じがしません。
2
硫黄岳頂上付近は、平で山頂という感じがしません。
先程歩いていたケルンのあたりです。下はこんな感じになっていたのですね、バンザイしてる人注意してください。
3
先程歩いていたケルンのあたりです。下はこんな感じになっていたのですね、バンザイしてる人注意してください。
左から横岳、赤岳、阿弥陀岳をバックに記念撮影
3
左から横岳、赤岳、阿弥陀岳をバックに記念撮影
赤岳をアップ 昨年登ったルートが確認できます。
きれいに見えました。最高
3
赤岳をアップ 昨年登ったルートが確認できます。
きれいに見えました。最高
昨年泊まった赤岳展望荘も確認できました。
1
昨年泊まった赤岳展望荘も確認できました。
これはなんでしょうか?きれいな赤です。
2
これはなんでしょうか?きれいな赤です。
赤岩の頭 頂上
赤岩の頭から
オーレン小屋に戻ってきました。周回は、4時間程でした。相方は、荷物がなく余裕の笑顔
3
オーレン小屋に戻ってきました。周回は、4時間程でした。相方は、荷物がなく余裕の笑顔
寝床は、今回カーテンで仕切られていて、個室状態でした。もちろんしっかりとした個室は、別にあります。
5
寝床は、今回カーテンで仕切られていて、個室状態でした。もちろんしっかりとした個室は、別にあります。
夕食です。馬肉のすき焼きと天ぷらです。
2
夕食です。馬肉のすき焼きと天ぷらです。
馬肉は、しゃぶしゃぶのように、煮すぎないで食べると柔らかくいただけます。タレは、甘めです。
4
馬肉は、しゃぶしゃぶのように、煮すぎないで食べると柔らかくいただけます。タレは、甘めです。
食後は、ストーブを囲んで東京からのグループの方達とお話をたのしみました。
2
食後は、ストーブを囲んで東京からのグループの方達とお話をたのしみました。
翌朝、気温3度晴れ 相方は今回も荷物無し。
1
翌朝、気温3度晴れ 相方は今回も荷物無し。
軽そうに天狗岳へ出発です。
1
軽そうに天狗岳へ出発です。
箕冠山頂上
視界が開けると、天狗岳がみえてきました。空は快晴です。
1
視界が開けると、天狗岳がみえてきました。空は快晴です。
根石岳頂上下からこの付近は、風が強く吹いていました。
1
根石岳頂上下からこの付近は、風が強く吹いていました。
根石岳山荘の向こうに北アルプスがくっきりと見えました。
2
根石岳山荘の向こうに北アルプスがくっきりと見えました。
根石岳山頂
東天狗岳の頂上です。下に緑色の橋が見えます。
2
東天狗岳の頂上です。下に緑色の橋が見えます。
東天狗岳 ここで、私もザックをデポして、西天狗岳へ向かいます。
5
東天狗岳 ここで、私もザックをデポして、西天狗岳へ向かいます。
西天狗岳頂上
三角点タッチ
赤岳をバックに 頂上は、風が強かったです。
4
赤岳をバックに 頂上は、風が強かったです。
南アルプスもみえます。中央が甲斐駒ケ岳でしょうか
3
南アルプスもみえます。中央が甲斐駒ケ岳でしょうか
中央アルプス方面
3
中央アルプス方面
穂高連峰、槍ヶ岳
2
穂高連峰、槍ヶ岳
赤岳、阿弥陀岳 
2
赤岳、阿弥陀岳 
岩場を下ります。足下落石に注意
1
岩場を下ります。足下落石に注意
急な下りです。
東天狗岳へ戻りの登りです。
1
東天狗岳へ戻りの登りです。
東天狗岳はもどってみると結構な人でした。
東天狗岳はもどってみると結構な人でした。
帰りの根石岳で 
帰りの根石岳で 
夏沢峠へ向かいます。
夏沢峠へ向かいます。
シャクナゲが群生してます。
1
シャクナゲが群生してます。
昨日も来た夏沢峠
昨日も来た夏沢峠
こんなところに自転車が  持ち主があらわれて聞いてみると、ほとんど担いできたみたいです。
1
こんなところに自転車が  持ち主があらわれて聞いてみると、ほとんど担いできたみたいです。
オーレン小屋に戻ります。しかし、相方は楽そうな感じです。
1
オーレン小屋に戻ります。しかし、相方は楽そうな感じです。
オーレン小屋で昼食です。名物ボルシチ1200円 トマトの風味がしっかりしていておいしかったです。
6
オーレン小屋で昼食です。名物ボルシチ1200円 トマトの風味がしっかりしていておいしかったです。
カレーライス800円こちらもおいしかった
4
カレーライス800円こちらもおいしかった
食後は、コーヒー
2
食後は、コーヒー
気のせいか、昨日より色づんでいるみたいです。この木の向こうにテン場あります。
気のせいか、昨日より色づんでいるみたいです。この木の向こうにテン場あります。
オーレン小屋を出発です。
1
オーレン小屋を出発です。
ガスがでてきました。
ガスがでてきました。
紅葉の始まりです。
1
紅葉の始まりです。
相方が崩壊箇所を見上げるとなんとカモシカ発見
昨年も帰りにみましたが。まさか、見送りに来てくれたのでしょうか
4
相方が崩壊箇所を見上げるとなんとカモシカ発見
昨年も帰りにみましたが。まさか、見送りに来てくれたのでしょうか
苦手な下りも、今回楽したせいか快調におります。
苦手な下りも、今回楽したせいか快調におります。
桜平登山口に無事到着 お疲れさま
4
桜平登山口に無事到着 お疲れさま
渋滞が心配で温泉は、パスして アイスクリームを食べることにします。
渋滞が心配で温泉は、パスして アイスクリームを食べることにします。
すりおろしリンゴとバニラのアイス
八ヶ岳の雰囲気いっぱい
3
すりおろしリンゴとバニラのアイス
八ヶ岳の雰囲気いっぱい
外のベンチで食べます。
外のベンチで食べます。
諏訪で峠の釜めしを買って今夜の夕食です。
5
諏訪で峠の釜めしを買って今夜の夕食です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール

感想

 今回は、約一ヶ月ぶりの山行で、二人とも体力的に不安がありました。しかし、せっかくの連休で高い山を登るのも今シーズンは最後かと思うと、ちょうど昨年登った八ヶ岳はどうかといろいろと検討してみました。その結果オーレン小屋を起点に硫黄岳、天狗岳を登るルートが余裕がとれるのではないかと思い決定しました。
 結果的に天候にめぐまれ、オーレン小屋に荷物を預けて軽装備で、特に相方はザック無しで両峰を踏破することができました。体力的にも余裕があり快晴の八ヶ岳を存分に楽しめました。また、山小屋も快適で、馬肉のすき焼きは最高で、一緒に食事をしたご夫婦の方達と孫の話や山のお話などができとても楽しかったです。
 それから、4才くらいから小学生の子供連れの方達も多くみえられていました。後数年して孫たちと来てみたいものです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

よい山行でしたね!
kengken様

オーレン小屋でストーブ囲んでトークした者です。poptopと申します。先日はお世話になりました!楽しかったです。
天候に恵まれ、最高の山行でしたよね。僕らは天狗から黒百合ヒュッテに下り、女性陣のスイーツ欲を満たして下山しました(笑)

お話で出ていた伊吹山、そして白山のレコも拝見しました。
白山、混んでるけど最高ですね!伊吹山もいつか行きたい山となりました。

今後も、よい山旅をお続け下さい。
奥様にもヨロシクお伝えくださいね〜。
2015/9/27 20:37
Re: よい山行でしたね!
こんばんわ poptop様
コメントありがとうがざいました。本当にすばらしい山行になりましたね。
みなさんと楽しいお話ができましたのもいい思い出になりました。みなさん、いい感じのグループですね!

テン泊のお話ありがとうございました。いつかは私たちもテン泊をしてみたいと思っています。その時は、オーレン小屋もいいかもしれませんね

東京からは遠いかもしれませんが、いつかは、伊吹山も登ってみてください。

それでは、みなさんにもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

PS カメラの充電をしていただいた女性の方 ありがとうございました。おかげさまで2日目もたくさんいい思い出がが撮れました。
2015/9/28 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら