記録ID: 7275222
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳
2024年09月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | 晴天だったけど、山頂はガスガス ついさっきまで綺麗に晴れていたのに、鞍部に着いた時に目の前で山頂が雲の中へ•••(涙) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
1日目 雌阿寒岳 2日目 羅臼岳 3日目 斜里岳 雌阿寒岳は、空港方面に戻ることになるので、その近くの宿にしてもよかったけど、どの順番で登るかは天気次第で決めようと思ってたから、まぁこれでよかったと思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
動画や山行記録を見て覚悟はしていたけど、想像以上の沢登り•••っていうか滝登り!ジャブジャブ流れる川の中も、壁みたいな一枚岩も、普通に登っていくし、え?ここ??合ってるよね??ってのを何回も繰り返す💦 下りは下りで、下りぢゃないんかいっていうぐらい登らされて、どこまで降りるんだっていうぐらい下らされる、これまたすごいコース••• 岩は滑りづらいけど、足元に気を取られてて木に頭をぶつけるからヘルメットは絶対着用した方がいいと思う。私はヘルメットなかったら頭の形が変わるんぢゃないかって思うぐらい何回もぶつけました(汗) |
写真
撮影機器:
感想
装備をあれこれ迷って、登山靴+雨用ゲイターにしたけど、他の方が言うように、ほんとに登山靴だけでもよかったかも。
あるといいのはゴアテックスの靴下。履き慣れた登山靴が、すり減りすぎててあっさり浸水してきたけど、防水靴下のおかげで濡れずに済んだ。
あと、グローブも手のひら側がゴムになってるのがオススメ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する