記録ID: 72971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳
2010年08月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 932m
- 下り
- 942m
コースタイム
4:30開聞山麓ふれあい公園駐車場発
4:46 2合目
5:06 3合目
5:22 4合目
5:42 5合目
…
6:35 仙人洞
6:42 8合目
6:59 9合目
7:24 山頂
(おしゃべりタイム)
7:40 下山開始
9:40 開聞山麓ふれあい公園駐車場
4:46 2合目
5:06 3合目
5:22 4合目
5:42 5合目
…
6:35 仙人洞
6:42 8合目
6:59 9合目
7:24 山頂
(おしゃべりタイム)
7:40 下山開始
9:40 開聞山麓ふれあい公園駐車場
天候 | 小雨→ガス→時々スコール→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
開聞山麓ふれあい公園駐車場はキャンプ場や遊具施設塔に隣接しています。 夜間でも駐車可能です。50台以上は止められると思います。 近くの管理施設は9時半には開いていました。 ここでバッジを買いました。450円。 公園駐車場の管理施設脇から登山道の案内板が出ています。 階段を下りて芝生の広場に出ると,トイレがあります。 施設側の方が新しく,きれいなトイレでした。 奥の自販機側にもトイレがありましたが前者をお薦めします。 2合目までは舗装道路を歩きます。 開聞岳はずーっと同じような斜度が続いていきます。 ほとんど木々の間を歩くので結構疲れます。 7合目を過ぎたあたりで岩岩してきます。 途中にハシゴ,ロープもありますがそれほど怖くないです。 木段もありました。2,3カ所グラグラするところがあったので注意が必要です。 らせん状に一本道を上っていきます。 あいにくガスがすごくて眺望は0でした。 ですので,らせん状に登っている感じはしませんでした(;´д`)トホホ |
写真
感想
深夜着,車内泊。
真っ暗の中4時スタート。ヘッドランプをつけていきます。
今回はウエストバックに雨具と水,簡単な食料を入れてスタートです。
登りはほとんど雨が降らなかったのですが,湿気がすごくて汗がたくさんでます。
葉っぱなどについたしずくでもTシャツびしょ濡れになりました。
ですので途中で脱いでは絞り,脱いでは絞りを繰り返しました。
カッパを着ればよかったんですが…
びしょ濡れでも絞ってからまた着ると速乾性のTシャツならなんとかなりますね。
ま,男なので上半身素っ裸になってても…(/ω\)
軽装備にもかかわらず,結構バテバテでした。
山頂に着くと地元の人,後から上がって来た人とお話をしました。
後から来た人は,宮之浦岳に登ってきたそう。
ちょうど一日ずれていたとのこと。
ということは…
そう,その方は遭難者の第一発見者らしいのでした(^▽^;)
おまけにその人が泊まった民宿にも遭難された方もお泊まりになったようで。
こわー。
さておき,その方はこの開聞岳で百名山の99番目の登頂!
そして次に登る韓国岳で100山の登頂だそうです!
すごいなぁ。
韓国岳で会いましょう。と伝えて下山。
次のお山,韓国岳へ向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する