ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729726
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 雨飾高原キャンプ場〜ピストン

2015年09月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
10.0km
登り
1,033m
下り
1,039m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:24
合計
6:39
距離 10.0km 登り 1,042m 下り 1,049m
6:07
50
6:57
7:01
33
7:34
7:35
66
8:41
8:42
18
9:00
10:06
20
10:26
55
11:21
11:29
29
11:58
12:02
44
12:46
0
12:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→中央道→長野道(安曇野IC)→R147→R148→R114→雨飾高原キャンプ場駐車場(無料)
※夜中にR148を走行しましたが、トラックがなかなかの速度で飛ばしてます。
コース状況/
危険箇所等
駐車場にキレイな水洗トイレあり。今回のルート上にはトイレなし。
登山道は注意して歩けば特に問題はありませんが、岩場やぬかるんだ箇所もあるのでスリップ注意。
その他周辺情報 下山後雨飾高原キャンプ場でテント泊。
登山者用のテン場もありますが、オートキャンプのテントサイトを利用しました。
シーズンや曜日によって料金が変わりますので事前に要確認。
http://www.dia.janis.or.jp/~amakazri/
登山口の駐車場
2015年09月27日 06:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 6:11
登山口の駐車場
駐車場にはキレイなトイレあり
2015年09月27日 06:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 6:11
駐車場にはキレイなトイレあり
まずは木道歩き
2015年09月27日 06:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/27 6:17
まずは木道歩き
ここから登りの登山道
2015年09月27日 06:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/27 6:26
ここから登りの登山道
ナナカマドの赤い実
2015年09月27日 06:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 6:34
ナナカマドの赤い実
すごい根っこ
2015年09月27日 06:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/27 6:38
すごい根っこ
ドロドロの箇所も結構あります
2015年09月27日 07:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 7:27
ドロドロの箇所も結構あります
荒菅沢
登山者の休憩ポイント
2015年09月27日 07:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/27 7:37
荒菅沢
登山者の休憩ポイント
見上げる空はイマイチ…
2015年09月27日 07:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/27 7:39
見上げる空はイマイチ…
オヤマリンドウ
沢山咲いていました
2015年09月27日 08:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/27 8:00
オヤマリンドウ
沢山咲いていました
キレイな紅葉
空が青ければなぁ
2015年09月27日 08:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/27 8:02
キレイな紅葉
空が青ければなぁ
重い身体を持ち上げる
2015年09月27日 08:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 8:09
重い身体を持ち上げる
ステキ♡
2015年09月27日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
9/27 8:10
ステキ♡
登山道を横切ってました
私の歩くペースも
アナタと一緒くらいで
親近感が持てるわん
2015年09月27日 08:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
9/27 8:27
登山道を横切ってました
私の歩くペースも
アナタと一緒くらいで
親近感が持てるわん
もう少しで笹平
2015年09月27日 08:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/27 8:31
もう少しで笹平
山頂にはガスが…
2015年09月27日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/27 8:46
山頂にはガスが…
笹平
何も見えん
2015年09月27日 08:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/27 8:46
笹平
何も見えん
山頂
ここも何も見えん
2015年09月27日 09:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/27 9:18
山頂
ここも何も見えん
パンパンのたまごと
ペシャンコのツナ
2015年09月27日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/27 9:32
パンパンのたまごと
ペシャンコのツナ
下山時は霧雨も
岩場や粘土質の登山道に
ちょっぴりヘッピリ腰です
登りの方とのすれ違いもあり
時間がかかる
2015年09月27日 11:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 11:32
下山時は霧雨も
岩場や粘土質の登山道に
ちょっぴりヘッピリ腰です
登りの方とのすれ違いもあり
時間がかかる
ここまでくれば安心
2015年09月27日 12:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/27 12:38
ここまでくれば安心
駐車場でドロドロ靴を洗う
2015年09月27日 12:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/27 12:52
駐車場でドロドロ靴を洗う
駐車場の上にある
登山者用のテン場
1人700円
2015年09月27日 13:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 13:03
駐車場の上にある
登山者用のテン場
1人700円
登山者用テン場のもう一段上に
雨飾高原キャンプ場の受付棟
2015年09月27日 13:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/27 13:04
登山者用テン場のもう一段上に
雨飾高原キャンプ場の受付棟
今回はオートキャンプ場を利用
日曜泊だと安い
同じ区画に車を停める事が
出来るので楽です
2015年09月27日 16:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
13
9/27 16:32
今回はオートキャンプ場を利用
日曜泊だと安い
同じ区画に車を停める事が
出来るので楽です
同じグリーンでもバレバレよ
翌朝もココにいました
2015年09月27日 17:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/27 17:01
同じグリーンでもバレバレよ
翌朝もココにいました
中秋の名月
2015年09月27日 18:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
9/27 18:06
中秋の名月
撮影機器:

感想

百名山の64座目となる雨飾山へ。
山頂からの北アルプスや日本海の眺めを期待しましたが、
それは叶わずガスガスでした。
下山時はちょっぴり雨も降り出して
山名の通り、雨での山行もまた良しとしましょう。
自宅から登山口までは約5時間はかかるので、
今回は下山後雨飾高原キャンプ場でテント泊。
夕方からはお天気も安定して、
太陽が沈むと中秋の名月の素晴らしいお月様を眺める事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

やっぱり雨が似合いましたか(^_−)−☆
keroちゃん、こんにちは〜

先日、tanosiku先輩も雨の中登られて、雨飾山は雨の日に登らないとニセモノなんて負け惜しみを言ってましたが、keroちゃん、おまえもか

ま、ワタクシは雨飾山でもやっぱり晴れがいいと思いますので、2回とも晴れの日に登りましたけど〜

下山後キャンプの料理やビーの写真が無くて寂しいんですが
2015/9/29 12:16
Re: やっぱり雨が似合いましたか(^_−)−☆
フレさん。
そうなのよ〜tenoさんも登られたようで。
雨を呼ぶオンナなので、ご一緒する時は勝負よっっ
フレさんの「どんなもんじゃ〜い」に勝っちゃうかもね
我が家はタープを持っていないので、
結露で濡れる前に写真も取らず焦ってごはん食べちゃいました。
キャンプ場はふかふかの芝で、夜は爆睡でした〜〜。
2015/10/1 8:02
遥かなる雨飾山
keroさん こんにちは。

雨飾山、私の中では新潟の山と言う位でどこにあるのか曖昧でしたが今回のレコでよく分かりました。遠いですね〜 IC下りてからかなりありますね。運転(された方)お疲れ様でした。
でも山の名前はしっとりいい感じです。百名山だし、行ってみたいです。でも日帰りはさすがに難しそう。
キャンプ場で しながら中秋の名月、いいですね。
2015/9/29 12:23
Re: 遥かなる雨飾山
yuzupapaさん。
そうなんですよ…。雨飾山はなかなか遠いです。
名立たる山々を横目に車を走らせなければなりません。
帰路は昼間に走ったので、素晴らしい景色の中
なんかそのまま通り過ぎるのがもったいないくらいです。
約5時間車で走り、お山に登ってまた5時間かけて帰るのは中年には無理なのです。
私も百名山に絞って登る事を考えると、
もう遠い所ばかりで難しくなりつつありますね
2015/10/1 8:11
雨が似合いますよね
ケロさん こんにちは

名前だけにしかたないといよりも、これぞ本物ですね。
しかし、展望がないのは残念。
カタツムリといいながら、3時間で登っているのはすごいですね。
展望はなかたのですが変わりに満月がみれてよかったですね。
国道148号、夜走るのは厳しかったですね。
といった雨飾の思い出が甦ってきました。
2015/9/29 16:18
Re: 雨が似合いますよね
tanoさん。
この頃はお山に登っていてもほとんどの登山者に道を譲る事ばかりす。
5年位前までは、譲って頂く側だったような
今回の雨飾山でも、登りも下りも「お先にどうぞ〜」と
何人の登山者に道を譲った事か

深夜のR148はなかなか怖かったです。
トラックがびゅんびゅんスピード出して走っているのですね。
車の運転は好きな方ですが、街灯のあまりない暗い道はやはり緊張します。
2015/10/1 8:17
やっぱり
ケロちゃんも雨だったんだ〜〜〜〜
でも本来の予報なら、台風の真っただ中だったはずだから
登れただけ良いよねhappy01
近くの山攻めてたんですね〜〜〜
私も金曜は何処かのキャンプ場と思っていたんだけど
雨の中テント二連チャンはきついので、宿取っちゃった。
この辺、良い山いっぱいあるけど、遠いですよねえ。
2015/9/29 18:25
Re: やっぱり
tekuさん。
ホントにお互い近場を攻めていたんですね〜。
しかし私ならあの雨の中でのテン泊はちょっと尻込みしちゃうかも。
さすが尊敬するtekuさんです

あそこまで行って雨飾山だけ登って帰るのってどうなのよ って思っちゃいますね。
9/28は良いお天気で素晴らしい山々を見ながら指をくわえて帰路につきました。
2015/10/1 8:21
すっかり秋ですね!
keroさま、こんにちは
2000m級の山でもどんどん秋が深まっていますね

お山は、天気は名前通りで残念ですが
笹平の辺りでは たおやかな山容が
良い雰囲気を醸し出しています

そして、もしかしたらこちらがメイン?のキャンプ、
我が家の オートキャンプ場泊と違って
キャンプセットがすごい!
立派なイスとテーブルに、大きなフライパン!!

美味しい料理とビー は写真なしでも想像できました
2015/9/29 18:40
Re: すっかり秋ですね!
guruさん。
ホントにどんどん秋が深まっています。
今年の夏は思う様にお山に登れなかったので、
色付いた山々を見れるのは嬉しい様な悲しい様な…。

我が家のキャンプも「なんちゃって」ですよん
タープは持ってないし、テーブルセットは妹夫婦からの借り物だし、
フライパンは100均で調達、卓上カセットコンロは結婚した当初に買い求めた年代物。
ちょっと標高が高い所で使うと強火にしてても弱火になっちゃって、
コトコト煮物作ってるんじゃないんだから〜〜っとイラっとしちゃいます。

今回は早目に食べて飲んで、サクッと寝ちゃいました
2015/10/1 8:28
肉の写真がなぁ〜い(-_-メ)
こんばんわ~keroさま、折角キャンプセット準備完了なのに〜
なんで、次の肉がないのぉ〜いゃ、いつものbeerがないぞぉ〜(笑)
ついつい呑んだくれて〜写真忘れたでしょ(爆)

あっ、これは雨降山のレコでしたネ(^_^;)
あれ、雨飾山でしたネ 雨上がりで足元の悪い中…お疲れチャンでした!!

しかし、100名山64座ゲッツとは…素晴らしい♪
頑張ってますねぇ〜これからも楽しみに拝見させて頂きます(^_-)-☆
2015/9/29 22:39
Re: 肉の写真がなぁ〜い(-_-メ)
sajunさん。
雨飾山の下り怖かったです
粘土質の箇所や濡れた岩や根っこで滑りそうで。

料理の写真はsajunさんには見せられないよぉぉ〜。
めちゃくちゃ貧相だったし。
寝不足ぎみだったから 500mlを2本くらい飲んで
あっと言う間に酔っぱらって寝ちゃいました。

百名山はもう遠い所ばかりで、とても完登なんて無理ですね。
2015/10/1 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら