ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7297670
全員に公開
ハイキング
四国

竜王山(横畑の 寒風峠 三条神社)

2024年09月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.7km
登り
972m
下り
960m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:46
合計
4:35
距離 9.7km 登り 972m 下り 960m
9:28
110
まんのう 川奥集会場
11:18
12:04
119
14:03
まんのう 川奥集会場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
「平家落人の里」と云われる横畑から寒風峠へのハイキングコース、問題無し。
その他周辺情報 道の駅ことなみエピアみかどに、直売所(お米 野菜 美味しいオニギリ等) 温泉 レストランあり。
川奥集会場を出発して、先ずは 町道 横畑線を歩きます。
「横畑」は、本来は「横旗」で、この地に落ち延びた平家が 赤旗を横に置き、戦いは終えたと示したようです。
2024年09月29日 09:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
9/29 9:29
川奥集会場を出発して、先ずは 町道 横畑線を歩きます。
「横畑」は、本来は「横旗」で、この地に落ち延びた平家が 赤旗を横に置き、戦いは終えたと示したようです。
直ぐにトレイル。
車道とトレイルが混じるハイキングコースです。
2024年09月29日 09:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 9:30
直ぐにトレイル。
車道とトレイルが混じるハイキングコースです。
地蔵尊
2024年09月29日 09:35撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
9/29 9:35
地蔵尊
そして、この辺りに点々と墓があります。
2024年09月29日 09:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 9:39
そして、この辺りに点々と墓があります。
ここは 横畑橋を渡ってすぐの場所。この辺りに木戸があったのかも。木戸番の墓 なのかもしれません。
2024年10月03日 13:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10/3 13:39
ここは 横畑橋を渡ってすぐの場所。この辺りに木戸があったのかも。木戸番の墓 なのかもしれません。
少し登ると、横畑の岩盤の難路を3年かけて開削した僧侶 尺善の墓。ここから暫く車道を歩きます。
2024年09月29日 09:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 9:48
少し登ると、横畑の岩盤の難路を3年かけて開削した僧侶 尺善の墓。ここから暫く車道を歩きます。
白菜を植えたばかりの畑。
ここ以外の畑は放置のまま。
2024年09月29日 10:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 10:01
白菜を植えたばかりの畑。
ここ以外の畑は放置のまま。
おや? 墓が並んでいます。
2024年09月29日 10:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
9/29 10:06
おや? 墓が並んでいます。
文政十二年(1830年)
嘉永 天保 と、何れも江戸時代のものでした。
2024年09月29日 10:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 10:07
文政十二年(1830年)
嘉永 天保 と、何れも江戸時代のものでした。
イガの中、奥は虫食い 手前のは大丈夫。
5個拾ったので、栗ご飯 作ってみます。
2024年09月29日 10:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
9/29 10:12
イガの中、奥は虫食い 手前のは大丈夫。
5個拾ったので、栗ご飯 作ってみます。
今から 核心の道。ピンクの山道を辿って寒風越(峠)へ。
2024年09月29日 10:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 10:15
今から 核心の道。ピンクの山道を辿って寒風越(峠)へ。
この辺りにも 家があったのでしょう。小さな石での石垣。
2024年09月29日 10:20撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 10:20
この辺りにも 家があったのでしょう。小さな石での石垣。
この先に 横畑集落の水源地があるので、今も重要な橋です。
2024年09月29日 10:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 10:21
この先に 横畑集落の水源地があるので、今も重要な橋です。
川向うの集落に、パイプで湧水を送っています。
2024年09月29日 13:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
9/29 13:02
川向うの集落に、パイプで湧水を送っています。
今日は水が少ない沢を渡渉。
2024年09月29日 10:32撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
9/29 10:32
今日は水が少ない沢を渡渉。
今日の目的、仏庭大権現を発見!
前回 下りで通ったので気付かず。
2024年09月29日 10:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 10:38
今日の目的、仏庭大権現を発見!
前回 下りで通ったので気付かず。
山岳仏教の修行の場。
山伏が 法螺貝を吹いて お祈りをしていた。
(琴南文化財調査「先人の営みを訪ねて」より)
2024年09月29日 17:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
9/29 17:19
山岳仏教の修行の場。
山伏が 法螺貝を吹いて お祈りをしていた。
(琴南文化財調査「先人の営みを訪ねて」より)
先日行った大川山にある大川神社 或いは中寺廃寺に向いていると思われます。
2024年09月29日 10:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
9/29 10:41
先日行った大川山にある大川神社 或いは中寺廃寺に向いていると思われます。
今日も見つけたシロオニタケ
2024年09月29日 10:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 10:43
今日も見つけたシロオニタケ
大木に たぶん ヒラタケ。
猪には届かない高さ。
2024年09月29日 10:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 10:55
大木に たぶん ヒラタケ。
猪には届かない高さ。
マイナーな道ではありますが、登山道の道標あり。
2024年09月29日 11:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 11:02
マイナーな道ではありますが、登山道の道標あり。
斜面を少し上がった場所に、石積みがありました。
炭焼窯の跡のようです。
2024年09月29日 11:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 11:10
斜面を少し上がった場所に、石積みがありました。
炭焼窯の跡のようです。
こんな標識が幾つもあり、迷うことはありません。
2024年09月29日 11:13撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 11:13
こんな標識が幾つもあり、迷うことはありません。
ノッポの唐傘茸(カラカサダケ)
生だと毒あり。
2024年09月29日 11:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 11:15
ノッポの唐傘茸(カラカサダケ)
生だと毒あり。
寒風峠の地蔵尊
天保10年(1839年)
「命の道」とも言われたこの道を通る人達を見守って下さいました。
近くに 三頭峠 という賑わった峠道がありますが、こちらは平家一族の お忍びの道。
2024年09月29日 11:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
9/29 11:18
寒風峠の地蔵尊
天保10年(1839年)
「命の道」とも言われたこの道を通る人達を見守って下さいました。
近くに 三頭峠 という賑わった峠道がありますが、こちらは平家一族の お忍びの道。
寒風峠(さむかぜとうげ)に到着です。確かに 風が吹いてヒンヤリ🎐
ここでランチタイム。
2024年09月29日 11:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
9/29 11:19
寒風峠(さむかぜとうげ)に到着です。確かに 風が吹いてヒンヤリ🎐
ここでランチタイム。
坂をトボトボと歩く狸を見つめるワンコ
2024年09月29日 11:33撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
9/29 11:33
坂をトボトボと歩く狸を見つめるワンコ
テイショウソウを見つけました
2024年09月29日 11:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
15
9/29 11:39
テイショウソウを見つけました
この道は 阿波と讃岐の県境。
阿讃縦走路。
私が立ち去った直ぐ後に、shichi7さんが ここを駈け抜けた模様です。
2024年09月29日 11:44撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
9/29 11:44
この道は 阿波と讃岐の県境。
阿讃縦走路。
私が立ち去った直ぐ後に、shichi7さんが ここを駈け抜けた模様です。
峠の向こう側(北側)は、徳島の藤宇に下りていく古道。
平家の一族は、この道を往復して 生活用品を全て阿波の国で調達していたようです。

では帰りましょう。
2024年09月29日 11:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 11:48
峠の向こう側(北側)は、徳島の藤宇に下りていく古道。
平家の一族は、この道を往復して 生活用品を全て阿波の国で調達していたようです。

では帰りましょう。
ここから下りていく古道があったようですが、激下り、回避。
2024年09月29日 12:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
9/29 12:02
ここから下りていく古道があったようですが、激下り、回避。
この夥しい石は、石垣が崩れ落ちたのかも…。
2024年09月29日 12:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
9/29 12:04
この夥しい石は、石垣が崩れ落ちたのかも…。
お花の形になっているシロオニタケ。既に口があったので、ドングリの帽子を目にしてみました🙂
2024年09月29日 12:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
9/29 12:37
お花の形になっているシロオニタケ。既に口があったので、ドングリの帽子を目にしてみました🙂
三条神社
1185年(寿永4年 屋島の合戦の年)、源平合戦で逃れた平家一族数人がここに住み着き、建立したという神社。
2024年09月29日 13:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 13:19
三条神社
1185年(寿永4年 屋島の合戦の年)、源平合戦で逃れた平家一族数人がここに住み着き、建立したという神社。
そして この石碑には、
2024年09月29日 13:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
9/29 13:21
そして この石碑には、
「口伝ニ曰リ治承寿永争乱ノ砌
安徳帝ヲ奉ジ 祖谷 横倉山ヘ転移シタル
一党中 此地ニ留カシ者 即チ ヨコハタノ祖ニシテ之ヲ以テ社祠始原トス 〜
2024年09月29日 13:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
9/29 13:21
「口伝ニ曰リ治承寿永争乱ノ砌
安徳帝ヲ奉ジ 祖谷 横倉山ヘ転移シタル
一党中 此地ニ留カシ者 即チ ヨコハタノ祖ニシテ之ヲ以テ社祠始原トス 〜
野葡萄(ノブドウ)
三条神社からは車道歩きで車に戻ります。
2024年09月29日 13:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 13:38
野葡萄(ノブドウ)
三条神社からは車道歩きで車に戻ります。
向かいに、島ヶ峰の蕎麦畑が見えました。蕎麦の花も終盤。畑での  かけ蕎麦の振る舞いも 今日迄だったようです。
2024年09月29日 13:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 13:41
向かいに、島ヶ峰の蕎麦畑が見えました。蕎麦の花も終盤。畑での  かけ蕎麦の振る舞いも 今日迄だったようです。
蔓人参(ツルニンジン)
2024年09月29日 13:50撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
9/29 13:50
蔓人参(ツルニンジン)
明神川
夏は 虻だらけでしたが、秋の訪れと共に平和になりました。
2024年09月29日 13:58撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
15
9/29 13:58
明神川
夏は 虻だらけでしたが、秋の訪れと共に平和になりました。
ことなみ 川奥集会場に戻ってきました。
2024年09月29日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
9/29 14:02
ことなみ 川奥集会場に戻ってきました。
ここは、もしかしたら…と思って調べてみると、やはり 川奥小学校跡でした✨ 右側の建物は健在です。
2024年10月03日 13:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
1
10/3 13:12
ここは、もしかしたら…と思って調べてみると、やはり 川奥小学校跡でした✨ 右側の建物は健在です。
この古い案内板は とても興味深いのです。
2024年09月29日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
9/29 14:02
この古い案内板は とても興味深いのです。
今は無き「みかど温泉」。
現在 みかど温泉公園駐車場になっています。
若い頃 自転車でここに来て、(三頭トンネルが無く)行き止まり。 Uターンした記憶あり です。
2024年09月29日 14:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
9/29 14:03
今は無き「みかど温泉」。
現在 みかど温泉公園駐車場になっています。
若い頃 自転車でここに来て、(三頭トンネルが無く)行き止まり。 Uターンした記憶あり です。
三角(みかど)には 3軒もの蕎麦屋があったようです。
2024年09月29日 14:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
9/29 14:03
三角(みかど)には 3軒もの蕎麦屋があったようです。
かけ蕎麦の振る舞いを終え、地元の人達が 集会場に下りてこられました。完売だったようです。
「島ヶ峰の原風景を守る会」が出来て7年目。知名度 上がりましたね✨
2024年09月29日 14:30撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
9/29 14:30
かけ蕎麦の振る舞いを終え、地元の人達が 集会場に下りてこられました。完売だったようです。
「島ヶ峰の原風景を守る会」が出来て7年目。知名度 上がりましたね✨
撮影機器:

感想

今は殆ど歩く人がいない「ハイキングコース」ですが、歴史を感じる道です。
やはり、三角(みかど)という地名は、帝(みかど)からきているように思えるのです。
安徳天皇に関しては諸説ありますが、まんのうを経由されて 祖谷 そして横倉山へ行かれた… と思っている私にとって、三条神社の石碑はバッチリ👍

次回、朝熊竜胆が咲く頃に、寒風峠にあったという「見張り櫓」跡を見に行きます(平家一族が、外からの襲撃に備えて見張りをしていた場所)。今日探しましたが見つけられず、帰宅後 場所を特定出来ました。一等三角点のある所です。後日 行ってきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7329066.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら