黒沢口から二の池ヒュッテ泊で御嶽山


- GPS
- 09:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:37
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:07
天候 | くもり 山頂では青空も少し 夕焼けはきれいだった 雨には一度も降られず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
モンベル割引あり-1割引 駐車場は無料 広い |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 三の池から女人堂のルートは鎖場やはしごあり |
その他周辺情報 | 日帰り温泉はせせらぎの四季 |
写真
感想
御嶽山の二の池ヒュッテに泊まるよ~っていうお誘いを受け、腰痛が不安って言ったら乗せてってもらえるってことになり、久しぶりに自分で運転せずに山に行ってきました😊
金曜日はしっかり仕事して一旦帰宅したら準備して神奈川県の西の方まで電車移動(^^)乗り換え時にちょっとの差で間に合わず予定より少し遅れて集合場所到着(^^)
安定感のある大きめな車に乗せて頂き、おんたけロープウェイの駐車場へ😊
各地からゾロゾロと集合してきて、のんびりなんだかんだして9時前のロープウェイでのんびりスタート(*^^*)
これまでは日帰りで行ってたルートだけど今日は小屋泊なので気分も足取りものんびり😊
心配してた天気はガス多めではあったけどしっとりって感じではなく終始サラッと涼しい中を歩く感じでしたね(*^^*)
女人堂で大休憩して石室小屋を通り過ぎたらヘルメットをかぶって剣ヶ峰へ😊
そうこの日はあの噴火から10年と1日という日でした😕
噴火後に剣ヶ峰まで来たのは2回目だなあ
噴火前にも登ってるのでその記憶もあって噴火によってめっちゃ変わったのもよくわかる(^^)
地形が変わるくらいの激しさだったんだな
剣ヶ峰から二の池はあっという間(*^^*)
で無事二の池ヒュッテに到着😊
何度も来てるけど宿泊するのは今回が初めて(^^)b
こじんまりと思いきや奥に長くて2階はあたらしくて快適な小屋でした😊
着いたら生ビール🍺
このビールがキンキンでめっちゃ美味しかった(*^^*)
あとは続々と到着する仲間を待ちながら宴会スタート😊
日本酒も勢揃い(*^^*)
どれもこれも美味しかったなあ😊
晩ごはんはワンプレートとスープ🍲
チキンが美味しかった😊
ちょうど夕日だったので急いで食べて外に出て夕陽鑑賞(*^^*)
きれいに焼けてめっちゃきれいだったよ😊
宴会は消灯時間まで続き、布団に入ったらあっという間に寝てました~(*^^*)
たぶん寝言もいっぱい言ったはず😊
朝はガス
寝床から寝ながら空が見えたので一回起きて二度寝(*^^*)
朝ごはんは1番好きなタイプで三杯もおかわりしちゃいました(^^)v
2日目は摩利支天に行って、三の池に降りて、女人堂までのトラバースルートで下山😊
摩利支天はガスだったけど、三の池はめっちゃきれいだったなあ
池まで降りたのは初めてだった~
試しにやっほーって言ってみたらきれいにやまびこが帰ってきてうれしくなったよ~(*^^*)
トラバースも初めてのルート😊
あんまり歩かれてないからちょい荒れてるかもって話だったので慎重に歩きました(^^)
たしかにボロくなってるとこもあったけどしっかり歩けば大丈夫でした(^^)b
ただ濡れてる時は避けた方がいいかもね
女人堂に着いて、次は行場山荘での力餅を楽しみにサクサク下山(*^^*)
で
さあ着いた。食べよーと注文するものの
今し方売り切れました~(>_<)
めっちゃ残念(T . T)
次回はぜひと思いました😊
また行かなきゃなあ~(*^^*)
天気予報は微妙で雨も覚悟してたけど一度も降られることもなく、無事に下山できました~
腰痛も大丈夫だったよ(^^)b
今回は急遽誘っていただいたけど安定の楽しさでした😊
やま最高!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する