記録ID: 730117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳(長野県松本市) 紅葉が盛りでした
2015年09月27日(日) 〜
2015年09月29日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 51:25
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:09
距離 7.9km
登り 764m
下り 132m
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:33
距離 9.7km
登り 966m
下り 967m
9:40
50分
霞沢岳K1ピーク
10:30
11:30
306分
霞沢岳
16:36
3日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:28
距離 17.6km
登り 159m
下り 1,233m
13:30
ゴール地点
2日目の登山時、デポしたリュックの中にGPSを置き忘れたり、下山後沢渡まで切り忘れたり・・・・
訂正してありませんのでいい加減です
修正方法がイマイチなのですこしづつ学びたいものと思いますがとりあえずはそのままです
訂正してありませんのでいい加減です
修正方法がイマイチなのですこしづつ学びたいものと思いますがとりあえずはそのままです
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
徳本小屋テント場1泊¥700/人 上高地バス発着所トイレは¥100でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳本峠小屋までは危険個所有りません 水場も小屋20分程手前にありますが小屋で買うこともできます 小屋〜山頂はアップダウンが続きます |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯は「ペンションしるふれい」¥400でした とても気持ち良いご夫婦と清潔感溢れるお風呂で上高地に出かけた時には立ち寄らせて頂いています |
写真
さっそくテント設営
緑色のテントには山友二人、私はオレンジ色のテントに一人です
贅沢そのものです
(この日は私たち以外に数張のテント有りました 小屋には団体さんが入って見えました)
緑色のテントには山友二人、私はオレンジ色のテントに一人です
贅沢そのものです
(この日は私たち以外に数張のテント有りました 小屋には団体さんが入って見えました)
撮影機器:
感想
何年か越しの念願であった山頂に立てたことがうれしくて胸がいっぱいです。
山々はくっきりと、空は青く、木々は黄葉して迎えてくれました。
一つの山に三日も費やしてこんなに贅沢な山旅ができたなんて!
何もかもにありがとうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
霞沢いいですよね〜。
私は8月の上旬に行ったのですが、アップダウンがしんどかったけど、
眺めが良かったのでほんと感動でした。
紅葉の季節の霞沢も最高だったと思います。
小屋の好青年には、徳本峠から見える穂高連峰のピーク名を教えてもらいました。
とても人懐っこい元気な青年でしたね。
nanfutsuさん はじめまして
コメントを有難うございました。
早速8月のレコを拝見いたしました。1週間も縦走されて、その脚力と気力とに
圧倒されるばかりです。私などヒヨコにもなれないタマゴみたいなものです。
今回の山行は鈍足の私のペースに合わせて頂き心から申し訳なかったと思います。けれども霞沢はきつかった分だけ記憶に刻まれる山になることと思います。
行って良かった!
これからも元気に歩き続けたく願います。
よろしくお願いいたします。
Ken222さんの行動力はスゴいですね
のんびりテント泊の登山は贅沢に時間を使えていいですね。
近々紅葉のきれいな山に登ろうと思ってますがいい山あったら教えてください。
uttyさん コメントを有難うございました。
uttyさんはお若くて体力もいっぱいと思いますが、私は北岳も今回の霞沢岳も登りはぐったりでした。テント泊はそろそろ限界かなと毎回思わされています。なのにただ、ただ気持ちのままに歩きたくて・・・。
もう少し真面目に竜頭山で訓練したら何とかなるのでしょうか。
紅葉はまだ低い所までは降りて来ていませんね・・・。近々ということですが10月中旬になればそろそろ鳳凰三山、両神山、金峰山、瑞牆山、南木曽岳など如何でしょうか・・・。強く記憶に残っている紅葉は10月下旬〜11月初旬の滝子山の紅葉です。房子山も素敵でした。あまり参考にならなかったらごめんなさい。
ちょいとコメントの間が空いてしまいましたが、
何故か久しぶりの気がしない棟梁です(^.^)
これまで日曜山行が多かったように思いますが、
狙って行った3日間! 見事に当てましたね(^.^)
本来の予定とはかなり場所が違ったようですが、
素敵な景色と素敵な好青年!
さぞ心躍る時間を過ごせたんではないでしょうか
自分もよく行く西穂山荘近辺から 一番良く見える霞沢岳。
一度は行ってみたいと思ってましたが、やはり素晴らしい所のようですね!
しかも、ぜ〜〜たくに3日!
>心底幸せでした・・・
この言葉に全てが表されてますね
充実した山行されて来られて 私も自然と笑顔になれましたよ(^.^)
そして、
新雪の頃・・・あの場所にて再会出来たら最高なんですが・・・
touryouさん こんばんは
コメントをありがとうございました。もしかして私のクスクスが聞こえましたか?本当にいつも楽しいコメントをいただきまして感謝です。
4日間好天続きならば飯豊山、3日間ならば霞沢岳と決めていました。
飯豊山はやはり花の時期にしようと思います。寒い時は荷物が重くなるので自信が無くなりました。来年の紅葉始めは白山が良いのではと夢見ています。
林道閉鎖の最終日辺りにもしもご縁が有ったなら天国からの贈り物と思うことでしょう。
花がきれいだからとか、雪が、紅葉がきれいだからと山に行くのは言い訳のような気がします。私は天国に近い所に居たいだけかも。
お疲れ様でした。風邪はすっかり治りましたか?
素晴らしい3日間でしたね。うらやましいけど私にはまだまだ未知の世界です。今はken222さんのレコで想像して満足していますよ。
私は9/26に上田の美術館へ行ったので 9/27は帰りに美ヶ原に寄っていました。わりと近くにいたんですね〜(そうでもないかな?)
美ヶ原は登山とは言えないけれど 私はあまり百名山に行っていないので 一山追加できたのがちょっと嬉しい
去年の10月 瑞牆山に行った時 紅葉が素晴らしかったので 今年は金峰山に行きたいと考えています。
sachiさん コメントを有難うございました。
風邪の方もご心配ありがとうございます。荷物が重いので寝袋を軽めの物にしてしまい失敗でした。羽毛のジャッケトの上に冬山用のジャケットも着込んで寝たのですが(ついでに熱湯をペットボトルに注いで靴下にくるんで湯たんぽにして)それでも寒かったのでした。いつも何かしら仕出かして・・・。学習能力に欠けています。恥ずかしくて反省していますなんて言えません。
そうですか。信州にいらっしゃたのですね。音楽や絵画がお好きなのですね。
sachiさんの雰囲気が伝わってきます。私は音痴で絵も下手なのでせめて聴いたり、観たりを楽しみたいと子供を美術館に連れ歩きました。その結果かどうかわかりませんが娘が子育てしながら油絵を続けています。
瑞牆湖周辺の紅葉は真っ赤で凄いですね。楽しまれますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する