ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8588683
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【霞沢岳】穂高連峰見据えるタフなやつ!

2025年08月21日(木) 〜 2025年08月22日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:43
距離
24.2km
登り
1,765m
下り
1,775m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:19
休憩
0:11
合計
3:30
距離 7.2km 登り 640m 下り 15m
8:09
8:15
4
8:19
8
8:27
39
9:06
9:10
8
9:18
9:19
136
11:35
2日目
山行
10:11
休憩
1:09
合計
11:20
距離 17.1km 登り 1,124m 下り 1,760m
4:24
29
7:37
7:46
20
8:06
30
8:36
8:38
38
9:16
9:23
14
9:37
9:40
120
12:30
13:10
0
13:10
94
14:44
4
14:48
41
15:29
8
15:37
7
天候 ☀️‼️徳本小屋テン場出発10℃寒い🥶山頂25℃(無風暑い💦) 風微風(北側についた登山道は涼しい風で快適✨)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス 沢渡には幾つかの駐車場有り
今回は、もっとも良く利用される市営第三駐車場(24時間)に置く事が出来た
木曜日の朝6:30時点で上段は満車🈵
下段はまだ空きがある状態
駐車料金は1日800円で後払い(クレカ💳OK)

バス🚌沢渡~上高地
7:00に券売機へ行くと、並ぶ人は全くいなく直ぐに買えた(始発は並んでたかも?)
券売機はクレカ💳OK(機械の操作に手間取ったら係員がいるので安心)
往復料金は2,800円
上高地からの帰りのバスは、午後以降かなり並ぶので早めの到着が望ましい(行列が出来たら臨時便がある)
コース状況/
危険箇所等
【霞沢岳】

<<穂高連峰の絶景を見に、静かでタフな霞沢岳に挑戦>>
日本二百名山

上高地→明神→ 徳本峠→霞沢岳→ 徳本峠→明神→上高地

登山道は全般的に整備されていますが、徳本峠から霞沢岳までは、歩き難い箇所に加えて、幾つものアップダウンがあり体力勝負!
k1から霞沢岳まで少なからず薮コギ(薮等で隠れた岩や木の根に注意)あり
薮コギはさほど問題なく、足元は明瞭でした
朝露のときは、下半身がずぶ濡れになることも
k1ピークから霞沢岳の区間、濃霧時では迷いやすそうなので方向には注意です
⚠️注意箇所が幾つかあった
k1直下の激急登(ロープ)では足元が滑りやすく、落石を落とさないよう注意
k1から霞沢岳間では、二ヶ所ほど崖崩れ箇所の脇を通過するので注意

とにかく体力勝負で、道に関しては慎重に歩けば問題は無いと思われる
天気☀️が良く暑い日は、飲料水は多めに用意したほうが良い

🐻熊の目撃例があるので、それなりの対策を
登山道で三箇所、糞💩を有り

徳本峠小屋のテント場⛺️
料金は1人2.000円 (テント泊のキャンセル代は不要ですが、キャンセルの連絡は必要で当日の午前中まで)
約10張り程度(峠の西側は7張り、東側に3張り)
西側は風の影響があるが穂高連峰が見える
東側は風の影響は殆ど無いが景色は無し
私たちは東側の3段ある、下段に張りましたが広くて快適♪
トイレ(100円)は、小屋を回り込み裏手から入る
水💧は1リットル 200円
🍺ビール350缶 600円(ギンギンに冷えてる✨)
🥤コーラ 500円
最近小屋付近でも熊🐻が出没した模様
残飯を残したり、匂いを出すような食事は避けよう
(環境庁の方が巡回に来られていました。ココ10日以内にまた🐻出没する様だとテント場は閉鎖になるそう)
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
さわんど温泉梓湖畔の湯
沢渡バスターミナル🚌
始発の一時間後は、券売機や乗車する人も少なく、スムーズに上高地へ👍
5
沢渡バスターミナル🚌
始発の一時間後は、券売機や乗車する人も少なく、スムーズに上高地へ👍
上高地バスターミナルから河童橋まで来ると観光客で賑やか😳
河童橋からの穂高と焼岳
7
上高地バスターミナルから河童橋まで来ると観光客で賑やか😳
河童橋からの穂高と焼岳
久しぶりの上高地で、穂高をバックに記念撮影📷
(往路は元気😄復路ではただ無心で歩くのみ😢)
10
久しぶりの上高地で、穂高をバックに記念撮影📷
(往路は元気😄復路ではただ無心で歩くのみ😢)
至る所に熊🐻注意⚠️👀の看板や鐘🔔がある
明神まで約1時間、観光客に交じっての林道歩き
至る所に熊🐻注意⚠️👀の看板や鐘🔔がある
明神まで約1時間、観光客に交じっての林道歩き
明神から直ぐに分岐、徳本峠方面の道へ行くと一気に静かになる
しばらく沢に沿って林道歩き
1
明神から直ぐに分岐、徳本峠方面の道へ行くと一気に静かになる
しばらく沢に沿って林道歩き
徳本峠の道に咲いてたソバナ🌸
と雷鳥か?なわけないでしょ
キジバト🦆
5
徳本峠の道に咲いてたソバナ🌸
と雷鳥か?なわけないでしょ
キジバト🦆
林道終点には工事車両🚚
作業員の方々に見送られ本格的な登山道へ
峠から吹き降ろしてくる風が心地良い
1
林道終点には工事車両🚚
作業員の方々に見送られ本格的な登山道へ
峠から吹き降ろしてくる風が心地良い
登山道に咲いてた花々🌸
ハナウド
アキノキリンソウ?
センジュガンピ
2
登山道に咲いてた花々🌸
ハナウド
アキノキリンソウ?
センジュガンピ
登るにつれガレた岩が多くなり、傾斜も次第にキツくなって徒渉ポイントも幾つか出てくる
ホンマにテン泊装備は重くて辛い😂t
1
登るにつれガレた岩が多くなり、傾斜も次第にキツくなって徒渉ポイントも幾つか出てくる
ホンマにテン泊装備は重くて辛い😂t
途中、見晴らしベンチなるものがあり、穂高連峰の絶景を楽しむ(既にガス〜)
2
途中、見晴らしベンチなるものがあり、穂高連峰の絶景を楽しむ(既にガス〜)
梯子🪜が掛けられている場所は最終の水場💧
ここで頭から水浴び  
ヒエ〜! 冷たくてチョー気持ちええ🥶
沢の水は衛生上問題がありそうなので、飲み水では使用せず
2
梯子🪜が掛けられている場所は最終の水場💧
ここで頭から水浴び  
ヒエ〜! 冷たくてチョー気持ちええ🥶
沢の水は衛生上問題がありそうなので、飲み水では使用せず
最終水場から九十九折りの急登に耐えると徳本峠に着く
途中弱音を吐くかと思ったkが意外にすんなり来れた
2
最終水場から九十九折りの急登に耐えると徳本峠に着く
途中弱音を吐くかと思ったkが意外にすんなり来れた
小屋の前に来たら、窓の右側にあるインターホンにて小屋番さんを呼び受付する
テント場⛺️は空いてる箇所があればどこでもOKとのこと
景色の良い西側は4張あったので、風の影響の無い東側に張った
これが正解で、スペースは広く私たちのみで静かだった
7
小屋の前に来たら、窓の右側にあるインターホンにて小屋番さんを呼び受付する
テント場⛺️は空いてる箇所があればどこでもOKとのこと
景色の良い西側は4張あったので、風の影響の無い東側に張った
これが正解で、スペースは広く私たちのみで静かだった
トイレはテント泊や通りすがりの人は、小屋を回り込み裏から入る(中は土足禁止)
ちょっと寝床を拝見👀
パーテーションで仕切られた寝床には、羽毛布団と毛布が用意され快適度は良さそう👍
4
トイレはテント泊や通りすがりの人は、小屋を回り込み裏から入る(中は土足禁止)
ちょっと寝床を拝見👀
パーテーションで仕切られた寝床には、羽毛布団と毛布が用意され快適度は良さそう👍
売店
ビール🍺とペットボトルは冷えていますよ〜
とくにビール🍺はギンギンに冷えて🥶いて美味かった
ランチは、ソースカツ丼と山菜蕎麦(下から持ち上げた)
テント場⛺️からの穂高連峰
3
売店
ビール🍺とペットボトルは冷えていますよ〜
とくにビール🍺はギンギンに冷えて🥶いて美味かった
ランチは、ソースカツ丼と山菜蕎麦(下から持ち上げた)
テント場⛺️からの穂高連峰
夕食は、冷凍チャーハン&冷凍豚のねぎ焼き&ウインナー美味しかった😋
朝食は軽く汁なしカップ麺🍜 バナナ🍌 おにぎり🍙
7
夕食は、冷凍チャーハン&冷凍豚のねぎ焼き&ウインナー美味しかった😋
朝食は軽く汁なしカップ麺🍜 バナナ🍌 おにぎり🍙
4:23 霞沢岳へヘッデン点けて出発💨
(既に2名出発済)
2
4:23 霞沢岳へヘッデン点けて出発💨
(既に2名出発済)
10℃ 寒いよ〜😨
ライトダウンと上着を重ね着k
3
10℃ 寒いよ〜😨
ライトダウンと上着を重ね着k
ジャンクションピークまで良い道なので、暗い中ヘッデン点🔦けて歩いても問題なし
1
ジャンクションピークまで良い道なので、暗い中ヘッデン点🔦けて歩いても問題なし
徳本峠から登ること約1時間、ジャンクションピークに到着
丁度、日の出時間🌅
8
徳本峠から登ること約1時間、ジャンクションピークに到着
丁度、日の出時間🌅
小嵩沢山(左)に鉢盛山(右)
伊那方面
3
小嵩沢山(左)に鉢盛山(右)
伊那方面
この後樹林帯の道で、2261m最低鞍部まで標高を170m下げる😫
1
この後樹林帯の道で、2261m最低鞍部まで標高を170m下げる😫
乗鞍岳と御嶽山が見えるポイントあり
1
乗鞍岳と御嶽山が見えるポイントあり
最低鞍部手前の沼地
水たまりといった感じ
1
最低鞍部手前の沼地
水たまりといった感じ
梓湖に流れ込む霞沢渓谷
流れの音が聞こえる
2
梓湖に流れ込む霞沢渓谷
流れの音が聞こえる
尾根東側の崩壊地
落ちちゃダメよ
1
尾根東側の崩壊地
落ちちゃダメよ
お花畑🌸の急斜面の登りは、ザレている上に草地なので木を掴む場所もなく滑りやすい
(下りはもっと怖い)
2
お花畑🌸の急斜面の登りは、ザレている上に草地なので木を掴む場所もなく滑りやすい
(下りはもっと怖い)
お花畑に咲いてた🌸1
4
お花畑に咲いてた🌸1
お花畑に咲いてた🌸2
4
お花畑に咲いてた🌸2
お花畑に咲いてた🌸3
4
お花畑に咲いてた🌸3
ロープを使ってのザレ急登💦
登りは補助程度、下りは助かった
3
ロープを使ってのザレ急登💦
登りは補助程度、下りは助かった
ようやく前方にK1ピーク
いよいよ、300m程の激急登が待っている😫
6
ようやく前方にK1ピーク
いよいよ、300m程の激急登が待っている😫
色づき始めた葉🍁と秋に咲く花🌸
3
色づき始めた葉🍁と秋に咲く花🌸
六百山と穂高連峰
6
六百山と穂高連峰
森林限界に来て景色が広がり始める
日差しと暑さとの闘い(往路は風が吹いて涼しいが帰りは暑かった)
1
森林限界に来て景色が広がり始める
日差しと暑さとの闘い(往路は風が吹いて涼しいが帰りは暑かった)
一ヵ所だけ、10mほどだか危険なトラバース道あり(ロープ無し)⚠️
3
一ヵ所だけ、10mほどだか危険なトラバース道あり(ロープ無し)⚠️
k1ピーク直下
ロープを補助に岩ゴロの鬼激急登を登るk
皆さん口々に「ここが一番キツかった」と言う
1
k1ピーク直下
ロープを補助に岩ゴロの鬼激急登を登るk
皆さん口々に「ここが一番キツかった」と言う
永遠に続く急登 しんどぉ〜!!! 👎😫
下り時では落石を落とさないよう慎重に
2
永遠に続く急登 しんどぉ〜!!! 👎😫
下り時では落石を落とさないよう慎重に
常念山脈の山々と稜線
2
常念山脈の山々と稜線
まだかい💦 t
息があがって、、、k
2
まだかい💦 t
息があがって、、、k
あと少し!
K1ピークに到着👍
絶景だし風が涼しくサイコー♪
バックはK2の先に本峰
8
K1ピークに到着👍
絶景だし風が涼しくサイコー♪
バックはK2の先に本峰
穂高連峰の絶景
勢揃い☆.。・:*:・゜`
9
穂高連峰の絶景
勢揃い☆.。・:*:・゜`
手前の稜線は六百山
4
手前の稜線は六百山
焼岳に遠く白山が目視できた
2
焼岳に遠く白山が目視できた
笠ヶ岳(左) 西穂山荘(手前の尾根右側)
5
笠ヶ岳(左) 西穂山荘(手前の尾根右側)
一旦下ってK2への細尾根の登り
2
一旦下ってK2への細尾根の登り
藪漕ぎは大したことは無いが、足元が見えないので、切株や岩に足のすねをぶつけないよう注意(kは3回ぶつける)
3
藪漕ぎは大したことは無いが、足元が見えないので、切株や岩に足のすねをぶつけないよう注意(kは3回ぶつける)
最後の岩場を登ったらK2だ(kがいるぞ)
4
最後の岩場を登ったらK2だ(kがいるぞ)
K2からの本峰
まだあんなにあるぅ〜💦
5
K2からの本峰
まだあんなにあるぅ〜💦
が、先行者が戻り「K2からの本峰までは大したことは無いよ」と優しいお言葉!
4
が、先行者が戻り「K2からの本峰までは大したことは無いよ」と優しいお言葉!
実際k1の登りに比べれば楽ちん♪
この辺りの稜線は素晴らしい展望
2
実際k1の登りに比べれば楽ちん♪
この辺りの稜線は素晴らしい展望
あとちょっと😄
素晴らしい絶景☆.。・:*:・゜`
5
素晴らしい絶景☆.。・:*:・゜`
山頂直下のお花畑🌸1
3
山頂直下のお花畑🌸1
山頂直下のお花畑🌸2
3
山頂直下のお花畑🌸2
山頂直下のお花畑🌸3
6
山頂直下のお花畑🌸3
どんなもんじゃい! 霞沢岳ちゃ〜ん😆
念願の霞沢岳にすっごく嬉しい😊k
9
どんなもんじゃい! 霞沢岳ちゃ〜ん😆
念願の霞沢岳にすっごく嬉しい😊k
三角点ゲット♡
乗鞍岳と御嶽山
鉢盛山に中央アルプスや南アルプス方面
2
鉢盛山に中央アルプスや南アルプス方面
遠くに八ヶ岳や車山高原方面
2
遠くに八ヶ岳や車山高原方面
常念山脈の山々
穂高連峰
今日もサイコーの天気だ!
8
穂高連峰
今日もサイコーの天気だ!
笠ヶ岳は雲の中
休憩しようと思ったが、無風で暑く蠅が多いので即下山
2
笠ヶ岳は雲の中
休憩しようと思ったが、無風で暑く蠅が多いので即下山
本峰から直ぐの所で要注意箇所⚠️
影崩れの脇を通るが、ここで滑落したら終了かも(ロープ無し)
1
本峰から直ぐの所で要注意箇所⚠️
影崩れの脇を通るが、ここで滑落したら終了かも(ロープ無し)
風の吹く涼しい稜線上でランチタイム☕️🥐
6
風の吹く涼しい稜線上でランチタイム☕️🥐
ホット☕が美味しい
先を急ぐので15分でささっと食べる
2
ホット☕が美味しい
先を急ぐので15分でささっと食べる
K1ピークにこちらへ向かう3名の方が見える
3
K1ピークにこちらへ向かう3名の方が見える
K1ピークのアップ
テント泊や小屋泊まりの方で、皆さんテン場で楽しいひと時を過ごした方々
有難うございました(๓´˘`๓)
3
K1ピークのアップ
テント泊や小屋泊まりの方で、皆さんテン場で楽しいひと時を過ごした方々
有難うございました(๓´˘`๓)
稜線上に咲いてたお花🌸
2
稜線上に咲いてたお花🌸
途中こんな穏やかな良い道もちょっとは有る
2
途中こんな穏やかな良い道もちょっとは有る
K1ピークに戻り休憩
穂高にはガスがかかる
3
K1ピークに戻り休憩
穂高にはガスがかかる
わかっているけれど帰りもアップダウン⤵
2
わかっているけれど帰りもアップダウン⤵
ジャンクションピークで登りはおしまい
後は下るのみ
2
ジャンクションピークで登りはおしまい
後は下るのみ
徳本峠に着いたらヘロヘロ〜
kは休憩、tがテント撤収
(休んでていいって言ったから・・k)
4
徳本峠に着いたらヘロヘロ〜
kは休憩、tがテント撤収
(休んでていいって言ったから・・k)
今日は終日天気☀️に恵まれて運が良かった
それにしてもタフな山だった
まだ先はあるので気を抜かず
7
今日は終日天気☀️に恵まれて運が良かった
それにしてもタフな山だった
まだ先はあるので気を抜かず
林道に出るまでは慎重に下ろう
2
林道に出るまでは慎重に下ろう
下山したら河童橋は大混雑😳
上高地バスターミナルに着いたら、沢渡行きのバス停は大行列😫
お次の臨時バスには乗車できて良かった
お疲れちゃん♪
下山後は大好きな温泉♨️で汗を流し帰宅
5
下山したら河童橋は大混雑😳
上高地バスターミナルに着いたら、沢渡行きのバス停は大行列😫
お次の臨時バスには乗車できて良かった
お疲れちゃん♪
下山後は大好きな温泉♨️で汗を流し帰宅
何かいたずらをして
見つからない様にそ〜っと出てきた時の姿
大体この後、部屋に入るとティッシュがズタボロにされていたりする💦
10
何かいたずらをして
見つからない様にそ〜っと出てきた時の姿
大体この後、部屋に入るとティッシュがズタボロにされていたりする💦

感想

槍から前穂、奥穂から焼岳迄縦走したのは11年前
あの頃から気になっていた霞沢岳
やっと歩く事が出来た👍

歳も重ねて体力も落ちた
それでも、素晴らしい晴天の中気持ちよく歩く事が出来て大満足✨
テン泊装備で徳本峠までだけれどボチボチ上がれたのもまた自信が少し戻ったかな😊
tさんの方が今回弱音を吐いていた様な😅

これからもコツコツ目標の山を踏んで行きたい‼️

感謝。

20年以上ぶりの霞沢岳
前回同様、天気に恵まれ穂高連峰の絶景を見ることができた
テント泊装備での徳本峠までは、地獄の行進で生きた心地はしなかった
重すぎて、ホンマに死ぬかと思ったわ
もう嫌や
テン泊は北沢峠か室堂に決まりや



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら