記録ID: 730863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
インド:ガンジス河源流ゴームクと天空の楽園タポバン
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:20
8:50
40分
ガンゴートリ
9:30
9:40
170分
チェックポイント
12:30
13:00
130分
チルパサ
15:10
ボジバサ
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 8:40
7:35
100分
ボジバサ
9:15
9:25
95分
ゴームク
11:00
13:15
180分
タポバン
16:15
ボジバサ
3日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:31
7:54
111分
ボジバサ
9:45
9:55
150分
チルパサ
12:25
ガンゴートリ
天候 | 初日、二日目は曇時々小雨、まれに日が差す 三日目は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはガンゴートリを出発し、ガンジス河と並行する谷に沿って歩く。急登などはなくなだらなかに高度を上げていく感じです。ところどころ地すべりや落石の危険ありますので、特に雨季(6月〜8月)は要注意です。 ゴームクより先タポバンへ行くならガイドを雇った方がいいかもしれません。ガイドなしでも行けない事もありませんが、クレバスのある氷河上を行くルートなのでルートファインディングにストレスを感じるようであればガイドをお薦めします。ガイドはボジバサのGMVNで雇いました。一日1,500ルピー。いいガイドだったので、トレッキング終了後に少しばかりの心づけを渡してあげました。ちなみにゴームクのみに行くならガイドは不要かと思います。 |
その他周辺情報 | トレッキングの基点となる町はガンゴートリ。ウッタルカーシーから乗合ジープにて3時間半〜4時間ほど。標高は約3,000m。ゴームクへは、拠点ボジバサのGMVN(ウッタルカンド州の公営宿泊所)や他にいくつかあるアシュラムに泊まることになります。GMVNのドミトリーは一泊320ルピー(約700円くらい。食事は別途)。食事はメニューにあるもの全てを注文できるのではなく、とても限られたものでした。行動食などはビスケットくらいは買えたかもしれません。なおペットボトルの水は下界の3倍の値段でした(と言っても75ルピー)。 |
写真
ゴームクへのトレッキングはパーミッション(2日分くれます)が必要です。ガンゴートリで取得できます。パスポートとビザページのコピーをお忘れなく。ちなみにパーミッション自体は無料です。ただし当日、ガンゴートリから30分ほどのチェックポイントで入域料の支払があります。
一昔前は、持ち物チェックがありペットボトル等の数を数えて、帰路にちゃんと持ち込んだものを持って帰ってきたかをチェックしてたらしいですが、現在はフリーパスです。
その他プラスチック製品やビニールを持ち込んでもOKのようです(もちろんゴミはその辺に捨てないようにしましょう)。
その他プラスチック製品やビニールを持ち込んでもOKのようです(もちろんゴミはその辺に捨てないようにしましょう)。
ドミトリーは野戦病院っぽいです。埃っぽいし、すきま風も入ってくるし、夜はネズミが這い回ります・・・。
この部屋を見て、屋外の備え付けのテントで寝泊りする欧米人トレッカーもいました。テントは寒いらしいですが・・。
この部屋を見て、屋外の備え付けのテントで寝泊りする欧米人トレッカーもいました。テントは寒いらしいですが・・。
さらに高地のタポバンを目指します。氷河上のルートにはこういったクレバスがところどころ口を開けています。氷河上を行くので、ルートが日々変わってきます。やはりガイドを雇ったほうがいいかもしれません。
装備
備考 | インド全般に言えることですが、ほとんどのトイレにトイレットペーパーは備え付けておりません。芯を抜いて一巻持参されるといいと思います。あとヘッデンもお忘れなく。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3014人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する