ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7312761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

ガスガスから一転、ピーカンの紅葉の月山

2024年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
10.4km
登り
890m
下り
890m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:07
合計
7:07
距離 10.4km 登り 898m 下り 899m
5:27
72
6:39
6:40
29
7:09
56
8:05
10
8:15
4
8:19
8:43
7
8:50
19
9:09
9:15
57
10:12
9
10:21
26
10:47
10:53
24
11:17
11:41
26
12:07
12:08
13
12:21
12:22
6
12:28
12:32
2
12:34
0
12:34
ゴール地点
天候 ガスガス→快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢登山口駐車場に車中泊しています。
前夜22時に到着し、10台くらいありました。
帰りは駐車待ちの車が並んでいました。
協力金¥1000。綺麗なトイレがあります。
姥ヶ岳の下りはリフトを使っています。片道¥800です。
コース状況/
危険箇所等
木道、石畳等良く整備されています。
どこでもそうですが、濡れた木道は注意です。
その他周辺情報 紅葉は見頃です。
月山の紅葉が見たくて前乗りで遠征しました。
どんより雲の中、登山口を出発します。
2024年10月05日 05:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 5:31
月山の紅葉が見たくて前乗りで遠征しました。
どんより雲の中、登山口を出発します。
風も強く嫌な予感がしますが、
雲が消えることを期待して歩きます。
2024年10月05日 05:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 5:47
風も強く嫌な予感がしますが、
雲が消えることを期待して歩きます。
森林限界を超えると見事な草紅葉が広がりました。
2024年10月05日 06:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:22
森林限界を超えると見事な草紅葉が広がりました。
黄色い草紅葉が素晴らしいです。
2024年10月05日 06:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/5 6:24
黄色い草紅葉が素晴らしいです。
ガスガスの中、黄葉が救いです・・・
2024年10月05日 06:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:25
ガスガスの中、黄葉が救いです・・・
晴れたらいいのにね。
2024年10月05日 06:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:26
晴れたらいいのにね。
でもガスガスでも良い草紅葉です。
2024年10月05日 06:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 6:28
でもガスガスでも良い草紅葉です。
いつものようにどんどん抜かれていきます。
2024年10月05日 06:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 6:29
いつものようにどんどん抜かれていきます。
牛首から急な岩場を登り始めると
真っ赤な紅葉がお出ましです。
2024年10月05日 07:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 7:18
牛首から急な岩場を登り始めると
真っ赤な紅葉がお出ましです。
いやあ、真っ赤、オレンジですよ!!
2024年10月05日 07:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/5 7:19
いやあ、真っ赤、オレンジですよ!!
ガッスガスだけど、紅葉に癒されます。
2024年10月05日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 7:22
ガッスガスだけど、紅葉に癒されます。
オレンジもいいですね〜
2024年10月05日 07:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 7:36
オレンジもいいですね〜
なんとこの時期にハクサンイチゲです!!
流石、花の名山ですね〜
2024年10月05日 07:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
10/5 7:51
なんとこの時期にハクサンイチゲです!!
流石、花の名山ですね〜
月山神社に着きました。
月山の神様は既に山から降りています・・・
2024年10月05日 08:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 8:18
月山神社に着きました。
月山の神様は既に山から降りています・・・
月山神社で寒そうなおじさん。
2024年10月05日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 8:19
月山神社で寒そうなおじさん。
神社から先へ行くと山頂があります。
風が強くガッスガスで何も見えません(泣)
2024年10月05日 08:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 8:34
神社から先へ行くと山頂があります。
風が強くガッスガスで何も見えません(泣)
隣の若いグループさんに撮って頂きました。
2024年10月05日 08:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 8:27
隣の若いグループさんに撮って頂きました。
寒い中少し粘っていると・・・
おお、紅葉の山が見えて来た?
2024年10月05日 08:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 8:37
寒い中少し粘っていると・・・
おお、紅葉の山が見えて来た?
神社に戻ると青空が見えてきました。
2024年10月05日 08:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 8:45
神社に戻ると青空が見えてきました。
山頂の月山神社がガスの中から浮かび上がります。
2024年10月05日 08:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 8:56
山頂の月山神社がガスの中から浮かび上がります。
おお!!
雲海ですよ、青空ですよ!!
2024年10月05日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:08
おお!!
雲海ですよ、青空ですよ!!
ガスガスから一転、ピーカンの青空になりました!
2024年10月05日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 9:08
ガスガスから一転、ピーカンの青空になりました!
鍛冶神社と青空。
2024年10月05日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 9:08
鍛冶神社と青空。
ガスがとんどん流れて行くと
素晴らしい紅葉が目の前に現れます。
2024年10月05日 09:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 9:10
ガスがとんどん流れて行くと
素晴らしい紅葉が目の前に現れます。
おお、緑と赤が素晴らしい。
2024年10月05日 09:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
10/5 9:18
おお、緑と赤が素晴らしい。
斜面も紅葉で真っ赤です。
2024年10月05日 09:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
10/5 9:23
斜面も紅葉で真っ赤です。
いやあ、遥々山形に来た甲斐がありました。
2024年10月05日 09:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 9:24
いやあ、遥々山形に来た甲斐がありました。
流石に東北の紅葉は素晴らしいね。
2024年10月05日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 9:25
流石に東北の紅葉は素晴らしいね。
これだけの真っ赤な紅葉、
関東ではなかなか見られませんね。
2024年10月05日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
10/5 9:25
これだけの真っ赤な紅葉、
関東ではなかなか見られませんね。
絵の様な美しさです。
2024年10月05日 09:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 9:27
絵の様な美しさです。
もう写真撮りまくりで足が止まりっぱなしです。
2024年10月05日 09:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 9:28
もう写真撮りまくりで足が止まりっぱなしです。
登りのガスが残念ですが、帰りで見られたから
まあいいか!
2024年10月05日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 9:29
登りのガスが残念ですが、帰りで見られたから
まあいいか!
おお、これが見たかった。
姥ヶ岳にガスがかかるが、この景色が見たかったんです。
2024年10月05日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/5 9:32
おお、これが見たかった。
姥ヶ岳にガスがかかるが、この景色が見たかったんです。
こちらも素晴らしいの一言です。
2024年10月05日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 9:33
こちらも素晴らしいの一言です。
何度も撮っちゃう紅葉と姥ヶ岳方面。
2024年10月05日 09:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 9:33
何度も撮っちゃう紅葉と姥ヶ岳方面。
いやあ、来て良かった!
月山素晴らしい!!
2024年10月05日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 9:35
いやあ、来て良かった!
月山素晴らしい!!
緑と赤が何ともいいです。
2024年10月05日 09:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 9:36
緑と赤が何ともいいです。
紅葉、ドンピシャでしたね!
2024年10月05日 09:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 9:39
紅葉、ドンピシャでしたね!
オレンジもいいですよ。
2024年10月05日 09:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 9:41
オレンジもいいですよ。
姥ヶ岳もガスが取れて来ましたよ。
2024年10月05日 09:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 9:41
姥ヶ岳もガスが取れて来ましたよ。
向こうの山もいいですね。
2024年10月05日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 9:53
向こうの山もいいですね。
振りかえって山腹の紅葉。
2024年10月05日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 9:53
振りかえって山腹の紅葉。
どこを見ても紅葉の斜面!
2024年10月05日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 9:56
どこを見ても紅葉の斜面!
おお、ここもいいねえ。
2024年10月05日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 9:57
おお、ここもいいねえ。
上を見たり下を見たり、忙しいです。
2024年10月05日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 9:57
上を見たり下を見たり、忙しいです。
何度も振り返っちゃ、パシャリ。
2024年10月05日 09:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 9:59
何度も振り返っちゃ、パシャリ。
暑い暑いと言っても確実に季節は変化しています。
2024年10月05日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:02
暑い暑いと言っても確実に季節は変化しています。
登って来た斜面も素晴らしい黄色です。
2024年10月05日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:07
登って来た斜面も素晴らしい黄色です。
姥ヶ岳、すっかり晴れました。
2024年10月05日 10:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:08
姥ヶ岳、すっかり晴れました。
振りかえって紅葉の月山山頂。
2024年10月05日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 10:09
振りかえって紅葉の月山山頂。
続々と登山者が登って来ます。
2024年10月05日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 10:09
続々と登山者が登って来ます。
青空と草紅葉の山腹。
2024年10月05日 10:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:10
青空と草紅葉の山腹。
雄大としか言いようがないです。
2024年10月05日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 10:16
雄大としか言いようがないです。
アップにすると山頂の神社も見えますよ。
2024年10月05日 10:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 10:17
アップにすると山頂の神社も見えますよ。
紅葉と月山山頂。
2024年10月05日 10:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:20
紅葉と月山山頂。
草紅葉がいい感じの姥ヶ岳。
2024年10月05日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:23
草紅葉がいい感じの姥ヶ岳。
皆さんが”いいねえ”っと言っていたスポットで
おじさんも撮って頂きました!
2024年10月05日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
10/5 10:27
皆さんが”いいねえ”っと言っていたスポットで
おじさんも撮って頂きました!
本当にいいねえ!
黄色、緑、赤、三色が素晴らしい。
2024年10月05日 10:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/5 10:32
本当にいいねえ!
黄色、緑、赤、三色が素晴らしい。
眼下にも綺麗な湿原がいくつも見えました。
2024年10月05日 10:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 10:38
眼下にも綺麗な湿原がいくつも見えました。
金姥からの紅葉です。
2024年10月05日 10:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 10:45
金姥からの紅葉です。
この斜面も素晴らしかった。
2024年10月05日 10:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:47
この斜面も素晴らしかった。
紅葉と眼下の湿原がいいですね。
2024年10月05日 10:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:47
紅葉と眼下の湿原がいいですね。
金姥の登りから月山山頂。
2024年10月05日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 10:49
金姥の登りから月山山頂。
雄大な月山山頂。
2024年10月05日 10:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 10:49
雄大な月山山頂。
おお、ここも真っ赤ですよ!
2024年10月05日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/5 10:50
おお、ここも真っ赤ですよ!
こっちも紅葉真っ盛りです。
2024年10月05日 10:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 10:51
こっちも紅葉真っ盛りです。
紅葉の海から月山山頂。
2024年10月05日 10:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 10:54
紅葉の海から月山山頂。
いやあ、気持ち良いですね。
2024年10月05日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 10:58
いやあ、気持ち良いですね。
見下ろす草紅葉。
2024年10月05日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 11:01
見下ろす草紅葉。
登りではガスガスだったところですねえ。
2024年10月05日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 11:01
登りではガスガスだったところですねえ。
振りかえって金姥?
2024年10月05日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:01
振りかえって金姥?
気持ちの良い稜線でおじさん座りヤッター!
2024年10月05日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 11:03
気持ちの良い稜線でおじさん座りヤッター!
奥の草紅葉のピークが姥ヶ岳です。
2024年10月05日 11:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:08
奥の草紅葉のピークが姥ヶ岳です。
この山は何と言う山なんだろう・・・
2024年10月05日 11:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:09
この山は何と言う山なんだろう・・・
黄色い斜面もいいですね。
2024年10月05日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:10
黄色い斜面もいいですね。
おお、雄大な月山!!
2024年10月05日 11:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:12
おお、雄大な月山!!
姥ヶ岳山頂着きました!!
月山をバックにおじさんヤッター!!
2024年10月05日 11:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 11:14
姥ヶ岳山頂着きました!!
月山をバックにおじさんヤッター!!
姥ヶ岳の紅葉も素晴らしいです。
2024年10月05日 11:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 11:16
姥ヶ岳の紅葉も素晴らしいです。
紅葉と湯殿山。
2024年10月05日 11:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:18
紅葉と湯殿山。
こちらも緑と赤の絨毯が敷き詰められています。
2024年10月05日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 11:19
こちらも緑と赤の絨毯が敷き詰められています。
谷川から見る茂倉岳に似ています・・・
2024年10月05日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:19
谷川から見る茂倉岳に似ています・・・
素晴らしすぎ!!
2024年10月05日 11:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 11:20
素晴らしすぎ!!
紅葉と月山。
今登ればピーカンだったね・・・(泣)
2024年10月05日 11:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 11:22
紅葉と月山。
今登ればピーカンだったね・・・(泣)
こちらの斜面も素晴らしい紅葉です。
2024年10月05日 11:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:35
こちらの斜面も素晴らしい紅葉です。
姥ヶ岳から降りるとハート形の池塘があります。
2024年10月05日 11:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:41
姥ヶ岳から降りるとハート形の池塘があります。
ピーカンの青空と草紅葉の木道。
2024年10月05日 11:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:41
ピーカンの青空と草紅葉の木道。
黄色い草紅葉の草原と月山山頂。
2024年10月05日 11:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 11:47
黄色い草紅葉の草原と月山山頂。
思わずおじさんヤッター!!
2024年10月05日 11:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 11:48
思わずおじさんヤッター!!
リンドウがたくさんありましたが
開いていませんね・・・
2024年10月05日 11:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 11:58
リンドウがたくさんありましたが
開いていませんね・・・
月山スキー場にておじさんヤッター!
2024年10月05日 12:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 12:03
月山スキー場にておじさんヤッター!
帰りはリフトに乗っておりました。
リフト上から姥ヶ岳です。
2024年10月05日 12:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:06
帰りはリフトに乗っておりました。
リフト上から姥ヶ岳です。
山形名物、玉こんにゃくを頂いて
グンマ―に戻ります。
紅葉の月山、素晴らしかった!
2024年10月05日 12:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 12:28
山形名物、玉こんにゃくを頂いて
グンマ―に戻ります。
紅葉の月山、素晴らしかった!

感想

月山の紅葉が見たくて前乗りで遠征してきました。

朝からどんよりした雲で稜線では強い風も吹き、
山頂ではガッスガスの真っ白け、はるばる山形に来たがやっちまったかな?っと
思いながら山頂から降り始めると一気にガスは取れ、
雄大な景色と素晴らしい紅葉が目に飛び込んできた。
姥ヶ岳に着く頃には完全に快晴となり、素晴らしい紅葉の月山となった。

やっぱり東北の紅葉は素晴らしいですね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

こんにちは👋
おぉ〜月山!
見事に紅葉してますねぇ〜。
1ヵ月前に訪れた時は紅葉の欠片もなかったですが…流石山形?
コレぞ紅葉って感じですね!
山頂のガスは残念でしたが、秋色に染まった景色は最高の一言。
ちょっと遠いですが、また行きたくなってしまぃました✨
お疲れ様でした🙏
2024/10/7 11:16
Varonさん、こんばんは。
先日のVaronさんの月山レコで行きたくなり、紅葉のタイミングで行って来ました。
ちょっと前までまだ青々していたのですが、一気に紅葉が進んだようです。
山頂までは風とガスで心折れそうになりましたが、その後のピーカンでヤッター!!って感じに
なりました。
東北の紅葉はやっぱりすごいですね!!
ちょっと遠いので行くのに気合が必要ですが、私もまた行きたくなってしまいました。
2024/10/7 21:27
いいねいいね
1
sumakさん こんにちは。
月山ですか。最高の紅葉山行になりましたね。
全山燃えるような紅葉は流石東北と言う感じで見応えありますね。
月山は花の山と言うイメージですが紅葉もこんなにも素晴らしいのですね。
私達も花の時期に月山と思っていましたが今年も行けずじまいです。紅葉の時期も有りですね。
お疲れ様でした。
2024/10/7 15:01
kazumakoさん、こんばんは。
始めて月山に行って来ました。花の時期も考えたのですがなんだかんだで紅葉の時期になり
土曜日が一瞬の晴れ間が出そうだということで行って見たら素晴らしい紅葉で
びっくりしました。
kazumakoさんのおっしゃる通り、月山は花の山ですが、花の良い山は紅葉もいいですね〜
今度はチングルマやハクサンイチゲが咲き乱れる頃に行ってみたいです。
ちょっと遠いですが、行けない距離でも無いですね。
2024/10/7 21:33
sumakさん、今晩は

遥々東北遠征お疲れ様でした。月山は「でっかい山」ですよね〜^_^
もう10年以上前に山の会で私がCLで月山&西吾妻山を実施した事を懐かしく思い出しました…
月山へは湯殿山から登り、下山は同じくペアリフトを利用しました。
東北の紅葉は本当に素晴らしいですね。その中で私が一番感動したのは大朝日岳です。こちらも是非秋に登ってみて下さいませ!(近くに良い温泉も沢山あるので宿泊山行も良いですよー)
2024/10/7 18:38
やまぐんさん、こんばんは。
昔から月山は行きたい山の一つだったのですが、何しろ遠いイメージがあり
足が向きませんでしたが、良く調べてみると行けない距離でもないし
山もそんなにきつくないので良い山ですね!!
しかもでっかくて雄大な景色は最高でした。

大朝日岳ですか・・・
朝日や飯豊連峰も昔から憧れている山ですが、遠くてきついイメージがあります。
でもやまぐんさんが一番感動した、なんて聞いてしまうと行きたくなってしまいますね。
良く調べてみようかな・・・
2024/10/7 21:37
いいねいいね
1
sumakさん、おはようございます。
おぉ!赤、黄色、緑、すんばらしい。
いよいよ紅葉ですね。月山もお花畑の時期に行ったんですが、紅葉時期にぜひ行きたくなっちゃいました。せっかく東北にいったなら、出羽三山に寄りたいです。まだ湯殿山だけ行ったこと無いんで。遠征お疲れ様でした。
2024/10/8 6:39
くぼやんさん、こんばんは。
先日まで暑い暑いと思っていましたが一気に秋、紅葉に染まりました!
前半はガスガスでどうなることかと思っていましたが、晴れて紅葉の山々が見えた時は
感動の連続でした。
月山は花の百名山でもあり、花の時期に行かれる方が多いですが
紅葉の時期もいいですね〜 
自分も今度行くときは花に時期に行きたいです・・・
ちょっと遠かったですが、行って良かったです。
2024/10/8 20:56
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

スンバラシイ〜〜〜!
の一言でじゅ〜ぶん すぎるくらい綺麗ですね〜
いいなぁ〜
でも今なぜ ハクサンイチゲ・・
これも猛暑のせい・・?
2024/10/8 21:46
YY姐さんさん、こんばんは。
今年の紅葉はまだ早いかな?っと思っていましたが
ガスが取れた目の前には素晴らしい紅葉の斜面が広がっていました。
久々に見た素晴らしい紅葉に足は止まりっぱなしでした・・・

ハクサンイチゲは数輪咲いていたところが3か所くらいありました。
咲き残りでしょうが、夏が長かったせいなのでしょうかね??
2024/10/8 22:15
いいねいいね
1
sumakさん お久しぶりです 月山行ったのですね 素晴らしい紅葉ですね 私も先月月山に行こうとしたのですが、天候の関係でやめたので、羨ましいです  混雑しているでしょうね
私も、来年の紅葉を狙います❗️
お疲れ様でした♪
2024/10/15 15:18
FarmHandTさん、こんばんは。
お久しぶりです!紅葉の月山、行って来ました。
最初はガスガスでどうなる事かと思ったのですが、途中から晴れてきて素晴らしい雄大な展望と真っ赤な紅葉に
癒されました、やっぱり東北の紅葉は違いますね〜
天気も良く登山者とはかなりすれ違いましたが、谷川岳みたいに渋滞にならないので
全くストレス無く歩くことができました。
夜11時に姥沢駐車場に着きましたが、駐車場も余裕で停められました。
行くなら前乗りが良いかと思います・・・
2024/10/15 23:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら