ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731308
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

紅葉の北八ヶ岳 (麦草峠 − 白駒池 − にゅうetc.)

2015年09月30日(水) 〜 2015年10月01日(木)
 - 拍手
aurora420 その他1人
GPS
14:51
距離
23.7km
登り
1,122m
下り
1,115m

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
0:57
合計
7:32
距離 10.2km 登り 601m 下り 602m
6:50
6:51
21
7:12
13
7:35
7:38
10
7:48
7:52
113
9:45
9:47
85
11:12
9
11:21
11:23
63
12:26
13:03
23
13:26
13:27
44
14:11
14:18
1
2日目
山行
6:22
休憩
0:38
合計
7:00
距離 13.5km 登り 532m 下り 528m
7:09
7:10
71
8:21
103
10:04
10:06
32
10:38
11:11
3
11:14
96
12:50
12:51
67
13:58
4
14:02
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 1日目 晴れ  2日目 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、雨池から双子池への道は倒木が多いです
Day1.麦草峠の無料駐車場より出発です
1
Day1.麦草峠の無料駐車場より出発です
麦草ヒュッテは臨時休業でした
6
麦草ヒュッテは臨時休業でした
立派な霜柱。かなり冷え込んでました
11
立派な霜柱。かなり冷え込んでました
白駒池へ向かいます
白駒池へ向かいます
苔の中にかわいいキノコ
13
苔の中にかわいいキノコ
白駒の奥庭を進みます
1
白駒の奥庭を進みます
白駒池到着。沢山のカメラ愛好家の方がおられました
10
白駒池到着。沢山のカメラ愛好家の方がおられました
色付く木々の中を歩いて行きます
1
色付く木々の中を歩いて行きます
白駒荘がみえます
11
白駒荘がみえます
鮮やかに色付いてます
16
鮮やかに色付いてます
テン場です
にゅうへと向かいます
1
にゅうへと向かいます
もののけの森です
4
もののけの森です
よく見ると顔になってる( *´艸`)
4
よく見ると顔になってる( *´艸`)
白駒湿原到着
にゅうの森
にう・にゅう・ニウ・ニュー・乳どれが正しいのか?
にう・にゅう・ニウ・ニュー・乳どれが正しいのか?
自然のオブジェ
にゅうに到着
富士山が見えます
2
富士山が見えます
北アルプス方面もはっきり見えます
3
北アルプス方面もはっきり見えます
イェーイ!右の方四十肩で手が上がっていません(._.)
1
イェーイ!右の方四十肩で手が上がっていません(._.)
にゅうから望む白駒池
8
にゅうから望む白駒池
にゅうの三角点タッチ
1
にゅうの三角点タッチ
ネギ?なんでやろ?
2
ネギ?なんでやろ?
すっかり秋の雲です
3
すっかり秋の雲です
富士山アップ
にゅうを後にします
3
にゅうを後にします
硫黄岳を望む
さっきまでいたにゅう
2
さっきまでいたにゅう
中山山頂
ゴゼンタチバナの実
2
ゴゼンタチバナの実
中山展望台より。蓼科山が見えます
4
中山展望台より。蓼科山が見えます
北アルプス方面
オコジョの森
高見石の展望台より望む白駒池
6
高見石の展望台より望む白駒池
池アップ
高見石小屋よりこんな岩場を登りますが大した事はありません
3
高見石小屋よりこんな岩場を登りますが大した事はありません
丸山頂上。展望はなし
2
丸山頂上。展望はなし
麦草峠へ戻ります
1
麦草峠へ戻ります
丸山の森
落ち葉がいっぱい
2
落ち葉がいっぱい
リンドウ
麦草ヒュッテまで戻ってきました
1
麦草ヒュッテまで戻ってきました
車窓より
Day2.麦草峠よりまずは雨池を目指します
1
Day2.麦草峠よりまずは雨池を目指します
茶水の池
しばし木道を進みます
1
しばし木道を進みます
この苔だけ名札がありました
2
この苔だけ名札がありました
美しい苔の森
熊鈴を忘れたため「チリンチリ〜ン!」と叫びながら歩く嫁…
1
熊鈴を忘れたため「チリンチリ〜ン!」と叫びながら歩く嫁…
雨池到着。貸切です^^左手は上がります
6
雨池到着。貸切です^^左手は上がります
結構色付いて綺麗でした。
2
結構色付いて綺麗でした。
グリコ!
偶蹄目の足跡
途中水場がありました
1
途中水場がありました
カラマツの林道を進みます
1
カラマツの林道を進みます
一年ぶりの双子池到着
6
一年ぶりの双子池到着
雄池です
雌池です
昼飯の準備をします
2
昼飯の準備をします
本日のメニューはトマトガーリックのパスタとワカメスープ。雲行きが怪しくなってきたので、食べて即行動です
3
本日のメニューはトマトガーリックのパスタとワカメスープ。雲行きが怪しくなってきたので、食べて即行動です
来た道を戻ります
来た道を戻ります
茶水の池に戻ってきました
2
茶水の池に戻ってきました

感想

一年ぶりの北八ヶ岳へ行ってきました。前回は双子池でテント泊したのですが、今回は白駒池に行きたかったので、麦草峠の無料駐車場でマイカー車中泊の山行となりました。

Day1
初日の朝の車内気温は4℃・・・思っていたより冷え込みました。まずは麦草峠駐車場からすぐにある麦草ヒュッテへ。こちらで登山届を出すことが出来ます。
しかしこの日は麦草ヒュッテは臨時休業!こんなこともあるんですね。
白駒池に到着した時には平日にもかかわらず沢山のカメラ愛好家の方々がシャッターを切っておられました。うちのカメラマン(嫁)も綺麗に色付いた木々に興奮し、シャッターを切りまくってました。

ほどなくしてにゅうに到着。目の前に硫黄岳の爆裂火口と富士山がドーンっと見え後ろを振り返ると遠くに北アルプスが望めました。にゅうから見る白駒池もなかなかの景色でした。

にゅうから中山を通り高見石へ。こちらでしばし休憩、その後高見石の展望台へ。
快晴で素晴らしい景色を堪能することが出来ました。
そのあと丸山を経由し麦草峠の駐車場に戻ってきました。

Day2
午後から天候が下り坂の予報でしたので、縞枯山への登頂は断念し、雨池からの双子池を往復しました。余裕があれば亀甲池にも足を延ばす予定でしたが、双子池に到着した頃から雲行きが怪しくなり、風もかなり強くなってきました。
しばし池周辺の紅葉を堪能後ランチをとってる最中に小雨がパラついてきたため、急いで帰り支度をし、来た道を戻ります。昨年は雌池の干上がった部分にもテントを張る事ができたのですが、今年は水量が多くテン場は消えてました。
帰りは小雨が降り、雨池あたりは風がかなりきつかったです。ちなみにこの日お会いしたハイカーさんは、お二人連れの1組のみでした。

紅葉の見頃には少し早いかなと思ってましたが、結果、決行して大正解でした。それに、朝の冷え込みのきつさが予想を上回っていてので、車中泊にしてよかったです。気温だけで言うと冬ですもんね。今週の土日は更に最高の紅葉を堪能できると思います。行きつけの六甲は紅葉の最盛期にはまだまだ時間がかかりそうですが、しばらく六甲を堪能したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら