ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7316176
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

幽霊でもよかけん、会いたかとよ観劇記・三坂 '24 10/5

2024年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:56
距離
12.6km
登り
29m
下り
27m

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
2:30
合計
4:56
12:20
11
12:31
12:33
10
12:43
12:45
12
12:57
13:05
23
ローソン 永田町一丁目店
13:28
15:41
23
草月ホール
16:04
16:09
67
17:16
田町駅
都市部につき軌跡は全て手書きで引き直しています。
天候
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
~つくばエクスプレス~山手線

【帰り】
山手線~つくばエクスプレス~

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
その他周辺情報 今回歩いた中では六本木周辺が色々あります。
有楽町駅着。今回は草月ホールに舞台を観に行くついでに城南をウロウロします。それにしても有楽町にはここ最近よく来ている気がします。
2024年10月05日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:21
有楽町駅着。今回は草月ホールに舞台を観に行くついでに城南をウロウロします。それにしても有楽町にはここ最近よく来ている気がします。
日比谷濠。濠のほとりに立ち並ぶ高層ビルの佇まいが美しい眺めです。東京観光の定番と言えば東京タワー、渋谷、秋葉原、浅草…とかだと思いますが、個人的には日比谷〜霞が関のこの界隈など皇居周辺を推したいところ。でも、初めて東京に来る人に勧める場所として適切ではないんだろうな…。
2024年10月05日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 12:24
日比谷濠。濠のほとりに立ち並ぶ高層ビルの佇まいが美しい眺めです。東京観光の定番と言えば東京タワー、渋谷、秋葉原、浅草…とかだと思いますが、個人的には日比谷〜霞が関のこの界隈など皇居周辺を推したいところ。でも、初めて東京に来る人に勧める場所として適切ではないんだろうな…。
祝田橋を通り過ぎて桜田門(近影)。井伊直弼の暗殺事件「桜田門外の変」の舞台です。日本人の姿はなく(皇居ランナーはいる)周りは外国人観光客だらけ。桜田門は外桜田門と内桜田門があり、一般的に桜田門と言えばこの外桜田門を指すのだそう。
2024年10月05日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 12:32
祝田橋を通り過ぎて桜田門(近影)。井伊直弼の暗殺事件「桜田門外の変」の舞台です。日本人の姿はなく(皇居ランナーはいる)周りは外国人観光客だらけ。桜田門は外桜田門と内桜田門があり、一般的に桜田門と言えばこの外桜田門を指すのだそう。
外桜田門をくぐって右手にあるのが内桜田門。これを通り抜けた先が皇居外苑です。今回は青山方面に向かわなければならないのでここでターンバック。
2024年10月05日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:32
外桜田門をくぐって右手にあるのが内桜田門。これを通り抜けた先が皇居外苑です。今回は青山方面に向かわなければならないのでここでターンバック。
桜田門の前、内堀通りの向こうには霞が関。赤レンガの建物は法務省の旧本館、左奥に法務省、中央奥は公正取引委員会や検察庁があり、右は東京高等裁判所など裁判所が入っているのだそうです。
2024年10月05日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 12:34
桜田門の前、内堀通りの向こうには霞が関。赤レンガの建物は法務省の旧本館、左奥に法務省、中央奥は公正取引委員会や検察庁があり、右は東京高等裁判所など裁判所が入っているのだそうです。
刑事ドラマなどでよく出てくる警視庁本部庁舎。下から見るとこんな感じです。
2024年10月05日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 12:34
刑事ドラマなどでよく出てくる警視庁本部庁舎。下から見るとこんな感じです。
国会前交差点。国会議事堂の方に行くには内堀通りの「中州」を渡って行かなければなりません。
2024年10月05日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:37
国会前交差点。国会議事堂の方に行くには内堀通りの「中州」を渡って行かなければなりません。
国会議事堂前。日によってはこの辺りでデモがあったりもしますがこの日はごく静かでした。
2024年10月05日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 12:40
国会議事堂前。日によってはこの辺りでデモがあったりもしますがこの日はごく静かでした。
国会議事堂の手前にある国会前庭に立ち寄っていきます。これは電子基準点東京千代田(23.4m)。
2024年10月05日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 12:43
国会議事堂の手前にある国会前庭に立ち寄っていきます。これは電子基準点東京千代田(23.4m)。
そしてこちらが日本水準原点(24.4m)。原点自体は標庫(石造りの建物)内に収められているため直接見る事はできません。
2024年10月05日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 12:43
そしてこちらが日本水準原点(24.4m)。原点自体は標庫(石造りの建物)内に収められているため直接見る事はできません。
日本水準原点標庫。篆書体で「大日本帝國」「水準原点」と書かれています。
2024年10月05日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 12:44
日本水準原点標庫。篆書体で「大日本帝國」「水準原点」と書かれています。
三権分立の時計塔。3本の柱が立つ時計塔で、それぞれが「司法」「立法」「行政」を象徴しているのだそう。国政の中心地たる永田町らしいモニュメントです。
2024年10月05日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:44
三権分立の時計塔。3本の柱が立つ時計塔で、それぞれが「司法」「立法」「行政」を象徴しているのだそう。国政の中心地たる永田町らしいモニュメントです。
国会前庭を後にして内堀通りを進みます。細い歩道の左手は首都高速都心環状線(C1)。この先が三宅坂JCTです。三宅坂JCTはトンネル内で合流・分岐するためによく渋滞する名所。
2024年10月05日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:48
国会前庭を後にして内堀通りを進みます。細い歩道の左手は首都高速都心環状線(C1)。この先が三宅坂JCTです。三宅坂JCTはトンネル内で合流・分岐するためによく渋滞する名所。
三宅坂交差点。沼津まで続く国道246号線の起点です。ここで内堀通りを離れて国道246号線「青山通り」に入っていきます。交差点の対岸に見える石造りの建物は最高裁判所、右奥で白いロゴのある黒いビルがJFN(日本最大のFMラジオネットワーク)のキー局であるTOKYO FM本社。
2024年10月05日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:52
三宅坂交差点。沼津まで続く国道246号線の起点です。ここで内堀通りを離れて国道246号線「青山通り」に入っていきます。交差点の対岸に見える石造りの建物は最高裁判所、右奥で白いロゴのある黒いビルがJFN(日本最大のFMラジオネットワーク)のキー局であるTOKYO FM本社。
国立国会図書館の裏を進むと見えるこのカラフルなこの建物は三宅坂ビル。立憲民主党の本部がここにあるのだそうです。
2024年10月05日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:55
国立国会図書館の裏を進むと見えるこのカラフルなこの建物は三宅坂ビル。立憲民主党の本部がここにあるのだそうです。
永田町駅の入口そばにローソンを見つけたのでここで現金を下ろしていこうと思ったのですがちょっと手間取ってタイムロス。
2024年10月05日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 12:57
永田町駅の入口そばにローソンを見つけたのでここで現金を下ろしていこうと思ったのですがちょっと手間取ってタイムロス。
参議院議長公邸、衆議院議長公邸の前を通り過ぎて赤坂見附交差点。横断歩道がなく、歩道橋も工事中なので一旦ビックカメラの方まで迂回します。またこの辺りはちょうどゆるやかな谷間になっており、赤坂御用地に向けては ゆるやかな上り坂。
2024年10月05日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 13:09
参議院議長公邸、衆議院議長公邸の前を通り過ぎて赤坂見附交差点。横断歩道がなく、歩道橋も工事中なので一旦ビックカメラの方まで迂回します。またこの辺りはちょうどゆるやかな谷間になっており、赤坂御用地に向けては ゆるやかな上り坂。
首都高速4号新宿線の向こう、左奥の白い建物がホテルニューオータニ。最上部は回転レストランでしたが現在は回っていません(レストラン自体は営業中)。かつては全国に多数あった回転レストランもいまや数えるほどしか営業していないのだとか。
2024年10月05日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 13:13
首都高速4号新宿線の向こう、左奥の白い建物がホテルニューオータニ。最上部は回転レストランでしたが現在は回っていません(レストラン自体は営業中)。かつては全国に多数あった回転レストランもいまや数えるほどしか営業していないのだとか。
豊川稲荷東京別院の前を通り過ぎます。ここは別院という事で本院もあり、本院は愛知県の豊川市。左奥に続く赤坂御用地の森を見つつ草月ホールまで歩いていきます。
2024年10月05日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 13:16
豊川稲荷東京別院の前を通り過ぎます。ここは別院という事で本院もあり、本院は愛知県の豊川市。左奥に続く赤坂御用地の森を見つつ草月ホールまで歩いていきます。
草月ホールの開場時間(13:30)前に着いてしまったのでお隣の高橋是清翁記念公園を訪問。公園の一番奥、小さな築山の上に高橋是清翁の像があります。高橋是清は昭和初期に活躍した財政家・政治家。日露戦争の戦費調達を成功させた人物であり「ダルマさん」の愛称で親しまれましたが、二・二六事件で6発の銃弾に斃れその生涯を閉じました。
2024年10月05日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 13:25
草月ホールの開場時間(13:30)前に着いてしまったのでお隣の高橋是清翁記念公園を訪問。公園の一番奥、小さな築山の上に高橋是清翁の像があります。高橋是清は昭和初期に活躍した財政家・政治家。日露戦争の戦費調達を成功させた人物であり「ダルマさん」の愛称で親しまれましたが、二・二六事件で6発の銃弾に斃れその生涯を閉じました。
草月会館。表の青山通りに面した所に「草月」と刻まれた石があります。草月ホールはここの地下。右裏手の入口から入ります。
2024年10月05日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 13:27
草月会館。表の青山通りに面した所に「草月」と刻まれた石があります。草月ホールはここの地下。右裏手の入口から入ります。
ホワイエにてキービジュアル。「幽霊でもよかけん、会いたかとよ」は1幕の舞台で九州・長崎のとある小さな町でのお話となっています。記録色。
2024年10月05日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 13:32
ホワイエにてキービジュアル。「幽霊でもよかけん、会いたかとよ」は1幕の舞台で九州・長崎のとある小さな町でのお話となっています。記録色。
開演前にパンフレット(1500円)も購入します。つい安い…と思ってしまったけど舞台のパンフレットの相場感に慣れてないと高く感じるのかも。記録色。
2024年10月05日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 13:49
開演前にパンフレット(1500円)も購入します。つい安い…と思ってしまったけど舞台のパンフレットの相場感に慣れてないと高く感じるのかも。記録色。
終演。青山一丁目駅に向かう人の流れに乗って移動します。写真は青山ツイン(新青山ビル)。
2024年10月05日 15:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 15:46
終演。青山一丁目駅に向かう人の流れに乗って移動します。写真は青山ツイン(新青山ビル)。
青山霊園の横、環状三号線(都道319号線)を南下。青山霊園には総理大臣など政財界の人物、軍人ほか多くの有名人の墓があります。
2024年10月05日 15:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/5 15:51
青山霊園の横、環状三号線(都道319号線)を南下。青山霊園には総理大臣など政財界の人物、軍人ほか多くの有名人の墓があります。
南青山陸橋。ここでは道路の上に架け渡された陸橋ですが、このすぐ左で乃木坂トンネルに入るという不思議な造りになっています。
2024年10月05日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 15:55
南青山陸橋。ここでは道路の上に架け渡された陸橋ですが、このすぐ左で乃木坂トンネルに入るという不思議な造りになっています。
南青山陸橋の脇を通る歩道に上がりました。歩道は前方の階段で台地上に上がりますが、右の道路は乃木坂トンネルに入ります。
2024年10月05日 15:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 15:57
南青山陸橋の脇を通る歩道に上がりました。歩道は前方の階段で台地上に上がりますが、右の道路は乃木坂トンネルに入ります。
外苑東通り(都道319号線の支線)から蛇行して下って行くゆるやかな坂道。ここが乃木坂です。グレーの建物はソニー・ミュージックスタジオ(旧・ジャニーズ事務所、旧・SME乃木坂ビル)。
2024年10月05日 16:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 16:02
外苑東通り(都道319号線の支線)から蛇行して下って行くゆるやかな坂道。ここが乃木坂です。グレーの建物はソニー・ミュージックスタジオ(旧・ジャニーズ事務所、旧・SME乃木坂ビル)。
乃木坂の由来が書かれた木標。坂道だけでなく周辺の地域名としても使われる呼称で、すぐ近くのSME乃木坂ビル(当時)が一期生の最終オーディションの会場であったことが、乃木坂46の名前の由来となっています。
2024年10月05日 16:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/5 16:04
乃木坂の由来が書かれた木標。坂道だけでなく周辺の地域名としても使われる呼称で、すぐ近くのSME乃木坂ビル(当時)が一期生の最終オーディションの会場であったことが、乃木坂46の名前の由来となっています。
乃木神社に立ち寄っていきます。名前の通りここに祀られているのは明治時代の軍人・乃木希典(以下敬称略)とその妻・静子。
2024年10月05日 16:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 16:04
乃木神社に立ち寄っていきます。名前の通りここに祀られているのは明治時代の軍人・乃木希典(以下敬称略)とその妻・静子。
拝殿にて神前結婚式の最中だったため写真は参拝記念のフォトスポットのみ。古き良き山手・城南らしい落ち着いた雰囲気の中にあって良い空間です。
2024年10月05日 16:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/5 16:07
拝殿にて神前結婚式の最中だったため写真は参拝記念のフォトスポットのみ。古き良き山手・城南らしい落ち着いた雰囲気の中にあって良い空間です。
乃木神社を後にして六本木に向かいます。左に乃木坂トンネルを見つつ階段を上って外苑東通りへ。乃木坂トンネルはこちら側から見ると地上から入って出た時は陸橋の上という、やはり不思議な形になります。
2024年10月05日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:09
乃木神社を後にして六本木に向かいます。左に乃木坂トンネルを見つつ階段を上って外苑東通りへ。乃木坂トンネルはこちら側から見ると地上から入って出た時は陸橋の上という、やはり不思議な形になります。
外苑東通りを六本木方面に歩いていきます。左手には東京ミッドタウン。六本木はもうそろそろ。
2024年10月05日 16:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:15
外苑東通りを六本木方面に歩いていきます。左手には東京ミッドタウン。六本木はもうそろそろ。
首都高速3号渋谷線に掲げられた「ROPPONGI」マーク。六本木界隈に着きました。六本木ヒルズは右方向ですが、右前方に進みます。
2024年10月05日 16:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 16:17
首都高速3号渋谷線に掲げられた「ROPPONGI」マーク。六本木界隈に着きました。六本木ヒルズは右方向ですが、右前方に進みます。
裏道的な雰囲気のあるこの坂を下っていきます。この坂道にも名前がありそうですが、特にそういった看板や案内は無し。
2024年10月05日 16:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:18
裏道的な雰囲気のあるこの坂を下っていきます。この坂道にも名前がありそうですが、特にそういった看板や案内は無し。
環状三号線と交差する六本木けやき坂通りの入口に出ました。去年の10月( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6089140.html )にもここに来ています。右の建物はテレビ朝日本社。
2024年10月05日 16:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:23
環状三号線と交差する六本木けやき坂通りの入口に出ました。去年の10月( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6089140.html )にもここに来ています。右の建物はテレビ朝日本社。
ゆるやかな けやき坂を上ります。ここが欅坂46の名前の由来となった場所。欅坂46は2020年に改名して現在は櫻坂46として活動しています。ちなみに櫻坂46の由来はここを左に曲がった所にある六本木さくら坂。
2024年10月05日 16:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:25
ゆるやかな けやき坂を上ります。ここが欅坂46の名前の由来となった場所。欅坂46は2020年に改名して現在は櫻坂46として活動しています。ちなみに櫻坂46の由来はここを左に曲がった所にある六本木さくら坂。
ケヤキ並木の道を上って行きます。幹には無数の電球。イルミネーションの準備かな。
2024年10月05日 16:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 16:26
ケヤキ並木の道を上って行きます。幹には無数の電球。イルミネーションの準備かな。
植え込みにて。Google師匠によるとリコリス・オーレアだそうです。黄色いヒガンバナといったところでしょうか。記録色。
2024年10月05日 16:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/5 16:28
植え込みにて。Google師匠によるとリコリス・オーレアだそうです。黄色いヒガンバナといったところでしょうか。記録色。
引き返して今度は六本木さくら坂を下ります。こちらが櫻坂46(欅坂46から改名した後身グループ)の名前の由来。
2024年10月05日 16:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/5 16:29
引き返して今度は六本木さくら坂を下ります。こちらが櫻坂46(欅坂46から改名した後身グループ)の名前の由来。
名前の通りこちらはサクラ並木になっています。もうじきに紅葉の季節。
2024年10月05日 16:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 16:30
名前の通りこちらはサクラ並木になっています。もうじきに紅葉の季節。
環状三号線に戻って東進。次は山手線の田町駅を目指します。写真は鳥居坂下交差点。欅坂46はオーディション時点では別のグループ名であり、元々はこの坂にちなんだ「鳥居坂46」となる予定でした。
2024年10月05日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:38
環状三号線に戻って東進。次は山手線の田町駅を目指します。写真は鳥居坂下交差点。欅坂46はオーディション時点では別のグループ名であり、元々はこの坂にちなんだ「鳥居坂46」となる予定でした。
環状三号線をそのまま進んでいくと鳥居と石段の目立つ十番稲荷神社が見えます。六本木エリアを離れてこの辺りは麻布十番。
2024年10月05日 16:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 16:40
環状三号線をそのまま進んでいくと鳥居と石段の目立つ十番稲荷神社が見えます。六本木エリアを離れてこの辺りは麻布十番。
首都高速都心環状線(C1)にぶつかりました。頭上はちょうど一ノ橋JCTで、首都高速2号目黒線が分岐します。ここで右折して目黒線に沿う麻布通り(都道415号線)を南進。
2024年10月05日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 16:43
首都高速都心環状線(C1)にぶつかりました。頭上はちょうど一ノ橋JCTで、首都高速2号目黒線が分岐します。ここで右折して目黒線に沿う麻布通り(都道415号線)を南進。
二之橋で古川(渋谷川の下流)を越えます。感覚的には北から南に流れていそうですが、古川はここでは北流。渋谷から広尾・恵比寿〜南麻布・白金と南の方をぐるっと回ってきてここを北に流れ、一ノ橋JCTの真下で東に向きを変えて旧芝離宮恩賜庭園の南で東京湾に注ぐ、といった流路を描いています。
2024年10月05日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:48
二之橋で古川(渋谷川の下流)を越えます。感覚的には北から南に流れていそうですが、古川はここでは北流。渋谷から広尾・恵比寿〜南麻布・白金と南の方をぐるっと回ってきてここを北に流れ、一ノ橋JCTの真下で東に向きを変えて旧芝離宮恩賜庭園の南で東京湾に注ぐ、といった流路を描いています。
そして二之橋の先にあるこの坂道が日向坂。日向坂46のグループ名の由来となった坂です。元の地名は「ひゅうがざか」ですが、グループ名は字画から「ひなたざか」。今でこそ櫻坂46のファンですが、女性アイドルグループに関心を持つきっかけになったのは日向坂46でした。
2024年10月05日 16:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/5 16:49
そして二之橋の先にあるこの坂道が日向坂。日向坂46のグループ名の由来となった坂です。元の地名は「ひゅうがざか」ですが、グループ名は字画から「ひなたざか」。今でこそ櫻坂46のファンですが、女性アイドルグループに関心を持つきっかけになったのは日向坂46でした。
日向坂で台地の上に上り、反対側の綱の手引坂で台地を下ります。この辺りは三井倶楽部、オーストラリア大使館、イタリア大使館があるハイソなエリア。
2024年10月05日 16:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:53
日向坂で台地の上に上り、反対側の綱の手引坂で台地を下ります。この辺りは三井倶楽部、オーストラリア大使館、イタリア大使館があるハイソなエリア。
国道1号線に出て少し南下。背後には東京タワー。
2024年10月05日 16:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 16:59
国道1号線に出て少し南下。背後には東京タワー。
ドデカいビルが立ち並ぶエリアを抜けて田町駅の方に向かいます。これは日本電気本社ビル。NECの本社があります。
2024年10月05日 17:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 17:02
ドデカいビルが立ち並ぶエリアを抜けて田町駅の方に向かいます。これは日本電気本社ビル。NECの本社があります。
こちらは三井住友信託銀行芝ビル。本店は丸の内にありますが、ここのビルもなかなかビッグサイズです。
2024年10月05日 17:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/5 17:02
こちらは三井住友信託銀行芝ビル。本店は丸の内にありますが、ここのビルもなかなかビッグサイズです。
日も落ちかけた第一京浜(国道15号線)を南下して歩道橋が見えたら田町駅。
2024年10月05日 17:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 17:15
日も落ちかけた第一京浜(国道15号線)を南下して歩道橋が見えたら田町駅。
田町駅着。平日ほどではないですが、夕方の帰宅ラッシュの波に乗って帰宅します。
2024年10月05日 17:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/5 17:17
田町駅着。平日ほどではないですが、夕方の帰宅ラッシュの波に乗って帰宅します。
撮影機器:

装備

個人装備
10Lナップザック

感想

・・・

舞台を観に青山に行くついで、雨の東京(南側)をウロウロしてきたの巻。

6月から続いていた舞台鑑賞の予定は一旦これで終わり。今回はミュージカルではなく演劇を観に行きました。

行くきっかけになったのは櫻坂46公式の告知(7月頃、櫻坂46メンバーの大園玲が出演)…なのですが、ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」を経て観劇に対してのモチベーションができ上がっていなかったら行ってみようとは思わなかったので、事実上「ロミオ&ジュリエット」が今回草月ホールに足を運んだ最大の動機。

今回の会場である草月ホールは総座席数526席でこれまでの観劇中 最小のキャパでした。劇の形式もミュージカルではないためセリフは歌無し、また劇場が小さいためマイクも無し。


舞台の内容はハートフルなドタバタホームコメディ。それゆえ観客も普通に笑ったりしながら観られる雰囲気でした。妻と愛犬を亡くした頑固者の父が心労で倒れた時の寝言「幽霊でもよかけん、会いたかとよ」から動いていく物語で、名前にこそ「幽霊」と付いていますがホラー要素はありません。

父が亡き妻に会ってまで聞きたかった事は何なのか…がこの舞台の核心のひとつですが、その聞きたかった事というのが良かったな…と思う次第。舞台や役柄の設定上、九州男児のイメージが強い父。その父が聞きたかったことはなるほどそういう事か…と思いました。

演劇という形の舞台を観たのはたぶん中学校の文化祭以来(体育館で観るやつ)で久しぶり。新鮮でした。ここまで舞台芸術でミュージカル、バレエ、演劇と観られたので、まだ観ていないのは人形劇とか歌舞伎・能・狂言…あとは朗読劇とかかな…と思っていますがこれは行くとしても来年。

今年はこの先まだ野球観戦とライブの予定が残っており、そうでなくとも所用で週末が丸々つぶれたりする事もあるので、これ以上予定を詰め込むと本当に山に行けるチャンスが無くなってしまう…という懸念があります。何かをするための時間は自分で作らなければならないのだ。


劇場を出た後は青山など周辺を歩いて帰ろうと思っていましたが、すぐ近くなので乃木坂へ、ついでに坂道グループの由来になった坂を全部つなげて歩いてみようと田町駅まで歩く事に。

この界隈は昔ながらの御用地や邸宅、青山霊園や乃木神社などの歴史ある名所も多いので散歩のついでに観ていくべきものも数多くあります。ついでに東京ミッドタウンや六本木ヒルズ、麻布台ヒルズや赤坂サカスなどの複合施設が遠くない範囲に集まっているので休憩・ショッピングの選択肢も豊富。

台地上ゆえ坂道こそありますが勾配はどれもそれほど。地下鉄網も網は広めながら通っているのでプラッと散歩してパパッと帰るのにちょうどいいエリアです。乃木坂・六本木けやき坂・六本木さくら坂・日向坂と通しで歩いてもざっくり4km以内なので坂道ファンの方は聖地巡り(?)にぜひ。


坂道グループについて思い出をひとつ。

坂道グループを知るきっかけになったのはコロナ禍前夜2019年の年末。武漢のニュースを観て対岸の火事だと思っていたのは確か2019年の年末だったはず。そんな時にたまたまテレビで見かけた「日向坂で会いましょう」(「富田号泣事件」の回)から興味を持ち日向坂46→欅坂46(当時)→乃木坂46と知っていきました。

それまで女性アイドルには興味がなく、生駒ちゃんが欅坂46のセンターだと思っていたり(おそらく平手友梨奈と混同)、板野友美が乃木坂46の人だと思っていたり(おそらく白石麻衣と混同)と、当時は絶望的なレベルまで女性アイドルに関して無知でした。

それが4年後(今年)、櫻坂46のライブに足を運ぶようになるとは自分も周りも誰も思いもせず…。人生何が起こるか分からないものだなと改めて思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら