六本木ヒルズ。デベロッパー・森ビルのもっとも有名な大型再開発施設です。J-WAVEとテレビ朝日の本社があるのもここ(テレ朝は写真の森タワーとは別棟)。
5
10/22 15:26
六本木ヒルズ。デベロッパー・森ビルのもっとも有名な大型再開発施設です。J-WAVEとテレビ朝日の本社があるのもここ(テレ朝は写真の森タワーとは別棟)。
六本木通り→テレビ朝日通り→六本木けやき坂通りと歩いてきました。ここけやき坂は「欅坂46」の名前の由来になった坂。
3
10/22 15:32
六本木通り→テレビ朝日通り→六本木けやき坂通りと歩いてきました。ここけやき坂は「欅坂46」の名前の由来になった坂。
さくら坂を歩いてみます。ここは「欅坂46」からグループ名を変えて再出発した「櫻坂46」の名前の由来。櫻坂46の冠番組「そこ曲がったら、櫻坂?」(テレビ東京)もけやき坂から曲がった所にさくら坂がある所から来ているとか。
2
10/22 15:33
さくら坂を歩いてみます。ここは「欅坂46」からグループ名を変えて再出発した「櫻坂46」の名前の由来。櫻坂46の冠番組「そこ曲がったら、櫻坂?」(テレビ東京)もけやき坂から曲がった所にさくら坂がある所から来ているとか。
さくら坂公園。ロボットがテーマの公園らしいです。入口にはカラフルなロボットのトーテム。かわいい。
4
10/22 15:35
さくら坂公園。ロボットがテーマの公園らしいです。入口にはカラフルなロボットのトーテム。かわいい。
六本木けやき坂通りから環状三号線へ。正面に見えるのはグランドオープン間近(11/24)の麻布台ヒルズ 森JPタワーです。高さ325m、あべのハルカス(300m)を押さえて日本で最も高い超高層ビルとのこと。
4
10/22 15:40
六本木けやき坂通りから環状三号線へ。正面に見えるのはグランドオープン間近(11/24)の麻布台ヒルズ 森JPタワーです。高さ325m、あべのハルカス(300m)を押さえて日本で最も高い超高層ビルとのこと。
鳥居坂下交差点から鳥居坂を上ります。短区間ですが、ちょっとキツめの勾配。坂の東側に大名・鳥居家の屋敷があった事が名前の由来です。なお、「欅坂46」はメンバー募集の段階では「鳥居坂46」になる予定だったそう。ここもゆかりの地なんですね。
5
10/22 15:45
鳥居坂下交差点から鳥居坂を上ります。短区間ですが、ちょっとキツめの勾配。坂の東側に大名・鳥居家の屋敷があった事が名前の由来です。なお、「欅坂46」はメンバー募集の段階では「鳥居坂46」になる予定だったそう。ここもゆかりの地なんですね。
坂を上り切れば平坦路。台地の多い東京は坂でも上り切ると平坦地、という所が多いです。正面右のビルは住友不動産六本木グランドタワー。
1
10/22 15:46
坂を上り切れば平坦路。台地の多い東京は坂でも上り切ると平坦地、という所が多いです。正面右のビルは住友不動産六本木グランドタワー。
六本木ミュージアムに到着。新せ界の会場です。近めで人が写っていたのでPhotoshopで消しゴムマジック(人力)。時間はかけてないので仕上がりは不自然ですが、パッと見ではあまり気にならないもんですね。ついでに色調も軽く。ヤマレコの写真は撮って出しにしているので補正は久しぶりです。
3
10/22 15:48
六本木ミュージアムに到着。新せ界の会場です。近めで人が写っていたのでPhotoshopで消しゴムマジック(人力)。時間はかけてないので仕上がりは不自然ですが、パッと見ではあまり気にならないもんですね。ついでに色調も軽く。ヤマレコの写真は撮って出しにしているので補正は久しぶりです。
一番最初の部屋は欅坂46時代からの歴代衣装展示。ここは撮影可能で、来館者が思い思いにカメラを向けていました。このアングルなら大丈夫だろうと思ったらガラスに反射して来館者の顔が…ぼかし加工とついでに色調も少し弄りました。
3
10/22 15:54
一番最初の部屋は欅坂46時代からの歴代衣装展示。ここは撮影可能で、来館者が思い思いにカメラを向けていました。このアングルなら大丈夫だろうと思ったらガラスに反射して来館者の顔が…ぼかし加工とついでに色調も少し弄りました。
いくつかの衣装はラフ画を交えた解説付き。この次の部屋から撮影不可。2番目の部屋ではMV(映像・ダンス)のコンテや設定資料、練習動画など、3番目の部屋でCDジャケットのコンセプトシートや元写真、タイポグラフィーなど。4つ目の部屋は写真で振り返るグループの足跡、5つ目の部屋が美術セットの展示でした。
4
10/22 15:58
いくつかの衣装はラフ画を交えた解説付き。この次の部屋から撮影不可。2番目の部屋ではMV(映像・ダンス)のコンテや設定資料、練習動画など、3番目の部屋でCDジャケットのコンセプトシートや元写真、タイポグラフィーなど。4つ目の部屋は写真で振り返るグループの足跡、5つ目の部屋が美術セットの展示でした。
6番目の部屋はビジョン。ここから撮影可能。「将来櫻坂がどのような存在になってほしいか?もしくは自分は何を実現したいか?」をテーマにメンバーのメッセージがタープで展示されています。
2
10/22 16:17
6番目の部屋はビジョン。ここから撮影可能。「将来櫻坂がどのような存在になってほしいか?もしくは自分は何を実現したいか?」をテーマにメンバーのメッセージがタープで展示されています。
最後の部屋はメンバー直筆のサインスポット。推しのサインと共にツーショットを撮ったり、持ってきたグッズを推しのサインと一緒に写したり…と想像していた通りの「推し活」の図がここで再現されていて、これがウワサに聞くあの推し活か!となりました。この部屋を出るとグッズ売り場とカフェエリア、屋外にキッチンカー。
5
10/22 16:19
最後の部屋はメンバー直筆のサインスポット。推しのサインと共にツーショットを撮ったり、持ってきたグッズを推しのサインと一緒に写したり…と想像していた通りの「推し活」の図がここで再現されていて、これがウワサに聞くあの推し活か!となりました。この部屋を出るとグッズ売り場とカフェエリア、屋外にキッチンカー。
六本木ミュージアムを後にしてプチピークハントへ向かいます。東洋英和女学院の脇から、左に麻布台ヒルズ 森JPタワー、奥にみんな大好き東京タワー。東京はスカイツリーと東京タワーがありますが、どうも後者に人気があるように思います。東京のほかにタワーが複数ある都市として思い浮かぶのは仙台。仙台は3基(ミヤテレタワー・仙台スカイキャンドル・TBC東北放送テレビ塔)タワーがありますが、やっぱりどれが一番人気、とかあるんだろうなぁ。
4
10/22 16:38
六本木ミュージアムを後にしてプチピークハントへ向かいます。東洋英和女学院の脇から、左に麻布台ヒルズ 森JPタワー、奥にみんな大好き東京タワー。東京はスカイツリーと東京タワーがありますが、どうも後者に人気があるように思います。東京のほかにタワーが複数ある都市として思い浮かぶのは仙台。仙台は3基(ミヤテレタワー・仙台スカイキャンドル・TBC東北放送テレビ塔)タワーがありますが、やっぱりどれが一番人気、とかあるんだろうなぁ。
外苑東通りを東進。間近に見上げる麻布台ヒルズ 森JPタワーはとにかくデカいです。
6
10/22 16:48
外苑東通りを東進。間近に見上げる麻布台ヒルズ 森JPタワーはとにかくデカいです。
駐日ロシア大使館を通り過ぎ、右に曲がると行き止まりに駐日アフガニスタン大使館。その門扉の右側に空き地があります。
2
10/22 16:52
駐日ロシア大使館を通り過ぎ、右に曲がると行き止まりに駐日アフガニスタン大使館。その門扉の右側に空き地があります。
ここが日本経緯度原点(24m)。解説板もあります。原点数値はE139°44’28.8869”/N35°39’29.1572”(東北地方太平洋沖地震による地殻変動後、現在の値)。
3
10/22 16:53
ここが日本経緯度原点(24m)。解説板もあります。原点数値はE139°44’28.8869”/N35°39’29.1572”(東北地方太平洋沖地震による地殻変動後、現在の値)。
真ん中の金属標が原点です。
3
10/22 16:53
真ん中の金属標が原点です。
間近に東京タワー。東京のランドマークで、浅草雷門・武道館・ビッグサイト・渋谷スクランブル交差点(あとは封鎖できない、でおなじみレインボーブリッジとか?)に並ぶ知名度があるのですが、関東民にはそこまで感慨もなく…。京都の人が清水寺を見ても何にも思わないとか、そういった話と同じようなものです。
4
10/22 16:55
間近に東京タワー。東京のランドマークで、浅草雷門・武道館・ビッグサイト・渋谷スクランブル交差点(あとは封鎖できない、でおなじみレインボーブリッジとか?)に並ぶ知名度があるのですが、関東民にはそこまで感慨もなく…。京都の人が清水寺を見ても何にも思わないとか、そういった話と同じようなものです。
外苑東通りを進んで飯倉交差点。左折して国道1号線を進みます。ここを直進すると東京タワー通りを経て東京タワーと増上寺。正面に見える2棟のタワーは右が愛宕グリーンヒルズ MORIタワー、左が愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー。愛宕グリーンヒルズも森ビルの複合施設です。
5
10/22 16:56
外苑東通りを進んで飯倉交差点。左折して国道1号線を進みます。ここを直進すると東京タワー通りを経て東京タワーと増上寺。正面に見える2棟のタワーは右が愛宕グリーンヒルズ MORIタワー、左が愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー。愛宕グリーンヒルズも森ビルの複合施設です。
麻布台ヒルズ ガーデンプラザD。背後のビルはアークヒルズ 仙石山森タワーです。麻布台ヒルズ、アークヒルズともに森ビルの複合施設。
4
10/22 16:59
麻布台ヒルズ ガーデンプラザD。背後のビルはアークヒルズ 仙石山森タワーです。麻布台ヒルズ、アークヒルズともに森ビルの複合施設。
国道1号線を右折して離れるとトンネルが現れます。これが愛宕山トンネル。「愛宕神社参道」「NHK放送博物館」などの道標にしたがって、トンネル左の階段を上ります。なお、トンネルを抜けた先右手には「愛宕山エレベーター」があり、車いすの方なども安心して愛宕山(26m)の上に行けるようになっています。
3
10/22 17:05
国道1号線を右折して離れるとトンネルが現れます。これが愛宕山トンネル。「愛宕神社参道」「NHK放送博物館」などの道標にしたがって、トンネル左の階段を上ります。なお、トンネルを抜けた先右手には「愛宕山エレベーター」があり、車いすの方なども安心して愛宕山(26m)の上に行けるようになっています。
いかにも裏側、な階段を進んで…
3
10/22 17:06
いかにも裏側、な階段を進んで…
NHK放送博物館を横目に進むと…
2
10/22 17:07
NHK放送博物館を横目に進むと…
愛宕神社。なお境内には三等三角点愛宕山があるのですが、見て行くのを忘れました。背後のビルは神谷町トラストタワー。
9
10/22 17:08
愛宕神社。なお境内には三等三角点愛宕山があるのですが、見て行くのを忘れました。背後のビルは神谷町トラストタワー。
急階段を下ってきました。写真は振り返り。ここが家光公の逸話がある「出世の石段」です。不敬にあたるので「トレーニング禁止」と看板が出ていますが、こんな急階段をトレーニングで駆け下りて踏み外した日には…
5
10/22 17:09
急階段を下ってきました。写真は振り返り。ここが家光公の逸話がある「出世の石段」です。不敬にあたるので「トレーニング禁止」と看板が出ていますが、こんな急階段をトレーニングで駆け下りて踏み外した日には…
阿。
5
10/22 17:10
阿。
吽。
3
10/22 17:10
吽。
愛宕下通りを北へ進みます。このビッグなタワーは虎ノ門ヒルズ 森タワー。そうです。また森ビルです。奥のビルは虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。
4
10/22 17:12
愛宕下通りを北へ進みます。このビッグなタワーは虎ノ門ヒルズ 森タワー。そうです。また森ビルです。奥のビルは虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。
MINATOシティハーフマラソンの横断幕が出ています。シティ、で思い起こす事といえば…東京23区は政令指定都市の行政区(いうなれば市の内部組織)と違い、独立した1個の自治体。英訳時には「ward」ではなく「city」を使うそうです。したがって東京都の港区は「Minato city」。これが名古屋市港区だと「Minato Ward, Nagoya City」となる訳です。
2
10/22 17:14
MINATOシティハーフマラソンの横断幕が出ています。シティ、で思い起こす事といえば…東京23区は政令指定都市の行政区(いうなれば市の内部組織)と違い、独立した1個の自治体。英訳時には「ward」ではなく「city」を使うそうです。したがって東京都の港区は「Minato city」。これが名古屋市港区だと「Minato Ward, Nagoya City」となる訳です。
霞ケ関駅に差し掛かりました。正面の高い建物は中央合同庁舎第5号館。厚生労働省と環境省が入っています。そして立っているすぐ左は経済産業省総合庁舎。日本の中枢です。この辺りにてGPSが少し暴れ気味。
3
10/22 17:22
霞ケ関駅に差し掛かりました。正面の高い建物は中央合同庁舎第5号館。厚生労働省と環境省が入っています。そして立っているすぐ左は経済産業省総合庁舎。日本の中枢です。この辺りにてGPSが少し暴れ気味。
国会通りの先にライトアップされた国会議事堂が見えます。ここから見えるのは衆議院の方。参議院は右奥です。
4
10/22 17:22
国会通りの先にライトアップされた国会議事堂が見えます。ここから見えるのは衆議院の方。参議院は右奥です。
振り返って内幸町の高層ビル群。左手前は日比谷公園の大音楽堂があり、大音量の音楽が聞こえてきます。この日は「祝・日比谷野音 100周年 日比谷ブロードウェイ with WOWOW 芳雄のミュー」が開催されていました。
4
10/22 17:23
振り返って内幸町の高層ビル群。左手前は日比谷公園の大音楽堂があり、大音量の音楽が聞こえてきます。この日は「祝・日比谷野音 100周年 日比谷ブロードウェイ with WOWOW 芳雄のミュー」が開催されていました。
日比谷公園はよく催し物が行われています。有名なのは12月の「東京クリスマスマーケット」ですが、今年は明治神宮外苑での開催との事。
2
10/22 17:25
日比谷公園はよく催し物が行われています。有名なのは12月の「東京クリスマスマーケット」ですが、今年は明治神宮外苑での開催との事。
日比谷公園の中を進みます。庭球場の横を抜け…
2
10/22 17:29
日比谷公園の中を進みます。庭球場の横を抜け…
小高い所に自由の鐘。このもう一つ奥の山が三笠山(日比谷公園の最高点)なのですが、人がいたため写真なし。
3
10/22 17:30
小高い所に自由の鐘。このもう一つ奥の山が三笠山(日比谷公園の最高点)なのですが、人がいたため写真なし。
日比谷公園から晴海通りに出てきました。左の石垣は日比谷濠のもの。江戸城の遺構です。奥には丸の内の高層ビル群。
4
10/22 17:33
日比谷公園から晴海通りに出てきました。左の石垣は日比谷濠のもの。江戸城の遺構です。奥には丸の内の高層ビル群。
日比谷交差点。正面右にお高いホテルのザ・ペニンシュラ東京。左奥はオールナイトニッポンで有名なニッポン放送があります。
7
10/22 17:36
日比谷交差点。正面右にお高いホテルのザ・ペニンシュラ東京。左奥はオールナイトニッポンで有名なニッポン放送があります。
日比谷駅に到着。帰ります。17時台でこの暗さ…もうじきに冬という感じがしてきました。
2
10/22 17:38
日比谷駅に到着。帰ります。17時台でこの暗さ…もうじきに冬という感じがしてきました。
新せ界みやげのCoolキーリング(990円)。5thシングル「桜月」カップリング曲「Cool」のMV( https://www.youtube.com/watch?v=XEKPn3WbksE )に登場するキャラクターのキーリング(全14種)です。これは07 ボンボン。キモかわいい。ほかアイドル関連のイベントらしくアクキー(アクリルキーホルダー)やポストカード、クリアファイルにマグネットやTシャツなども売っていました。個人的イチオシはMV衣装をあしらった衣装柄ハンカチ(990円)。「桜月」と「思ったよりも寂しくない」があり、青の色合いが綺麗だったので後者を購入。ファンらしく、ちゃんと現地でお金を使ってきました。
7
10/22 21:39
新せ界みやげのCoolキーリング(990円)。5thシングル「桜月」カップリング曲「Cool」のMV(
https://www.youtube.com/watch?v=XEKPn3WbksE )に登場するキャラクターのキーリング(全14種)です。これは07 ボンボン。キモかわいい。ほかアイドル関連のイベントらしくアクキー(アクリルキーホルダー)やポストカード、クリアファイルにマグネットやTシャツなども売っていました。個人的イチオシはMV衣装をあしらった衣装柄ハンカチ(990円)。「桜月」と「思ったよりも寂しくない」があり、青の色合いが綺麗だったので後者を購入。ファンらしく、ちゃんと現地でお金を使ってきました。
いいねした人