ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6089140
全員に公開
ハイキング
関東

新せ界・ヒルズ散策 '23 10/22

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:12
距離
6.3km
登り
15m
下り
43m

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:50
合計
2:12
15:26
22
六本木駅
15:48
16:36
17
六本木ミュージアム
16:53
15
17:08
17:09
22
17:31
17:32
6
17:38
日比谷駅
【'24 10/12】霞が関付近でのGPSの暴れがひどいため軌跡を全て手書きで引き直しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
〜つくばエクスプレス〜東京メトロ日比谷線

【帰り】
東京メトロ日比谷線〜つくばエクスプレス

全線でIC可。
コース状況/
危険箇所等
コース定数(概算):5
危険個所なし。
その他周辺情報 街中につき商店・自動販売機・トイレ多数。
六本木ヒルズ。デベロッパー・森ビルのもっとも有名な大型再開発施設です。J-WAVEとテレビ朝日の本社があるのもここ(テレ朝は写真の森タワーとは別棟)。
2023年10月22日 15:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/22 15:26
六本木ヒルズ。デベロッパー・森ビルのもっとも有名な大型再開発施設です。J-WAVEとテレビ朝日の本社があるのもここ(テレ朝は写真の森タワーとは別棟)。
六本木通り→テレビ朝日通り→六本木けやき坂通りと歩いてきました。ここけやき坂は「欅坂46」の名前の由来になった坂。
2023年10月22日 15:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 15:32
六本木通り→テレビ朝日通り→六本木けやき坂通りと歩いてきました。ここけやき坂は「欅坂46」の名前の由来になった坂。
さくら坂を歩いてみます。ここは「欅坂46」からグループ名を変えて再出発した「櫻坂46」の名前の由来。櫻坂46の冠番組「そこ曲がったら、櫻坂?」(テレビ東京)もけやき坂から曲がった所にさくら坂がある所から来ているとか。
2023年10月22日 15:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 15:33
さくら坂を歩いてみます。ここは「欅坂46」からグループ名を変えて再出発した「櫻坂46」の名前の由来。櫻坂46の冠番組「そこ曲がったら、櫻坂?」(テレビ東京)もけやき坂から曲がった所にさくら坂がある所から来ているとか。
さくら坂公園。ロボットがテーマの公園らしいです。入口にはカラフルなロボットのトーテム。かわいい。
2023年10月22日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 15:35
さくら坂公園。ロボットがテーマの公園らしいです。入口にはカラフルなロボットのトーテム。かわいい。
パトリシア・ウルキオラの「繋留気球」。六本木ヒルズは街中にアート作品が展示されています( https://www.roppongihills.com/facilities/publicart_design/ )。この「繋留気球」も"ストリートファニチャー"として展示。
2023年10月22日 15:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 15:38
パトリシア・ウルキオラの「繋留気球」。六本木ヒルズは街中にアート作品が展示されています( https://www.roppongihills.com/facilities/publicart_design/ )。この「繋留気球」も"ストリートファニチャー"として展示。
六本木けやき坂通りから環状三号線へ。正面に見えるのはグランドオープン間近(11/24)の麻布台ヒルズ 森JPタワーです。高さ325m、あべのハルカス(300m)を押さえて日本で最も高い超高層ビルとのこと。
2023年10月22日 15:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 15:40
六本木けやき坂通りから環状三号線へ。正面に見えるのはグランドオープン間近(11/24)の麻布台ヒルズ 森JPタワーです。高さ325m、あべのハルカス(300m)を押さえて日本で最も高い超高層ビルとのこと。
鳥居坂下交差点から鳥居坂を上ります。短区間ですが、ちょっとキツめの勾配。坂の東側に大名・鳥居家の屋敷があった事が名前の由来です。なお、「欅坂46」はメンバー募集の段階では「鳥居坂46」になる予定だったそう。ここもゆかりの地なんですね。
2023年10月22日 15:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/22 15:45
鳥居坂下交差点から鳥居坂を上ります。短区間ですが、ちょっとキツめの勾配。坂の東側に大名・鳥居家の屋敷があった事が名前の由来です。なお、「欅坂46」はメンバー募集の段階では「鳥居坂46」になる予定だったそう。ここもゆかりの地なんですね。
坂を上り切れば平坦路。台地の多い東京は坂でも上り切ると平坦地、という所が多いです。正面右のビルは住友不動産六本木グランドタワー。
2023年10月22日 15:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/22 15:46
坂を上り切れば平坦路。台地の多い東京は坂でも上り切ると平坦地、という所が多いです。正面右のビルは住友不動産六本木グランドタワー。
六本木ミュージアムに到着。新せ界の会場です。近めで人が写っていたのでPhotoshopで消しゴムマジック(人力)。時間はかけてないので仕上がりは不自然ですが、パッと見ではあまり気にならないもんですね。ついでに色調も軽く。ヤマレコの写真は撮って出しにしているので補正は久しぶりです。
2023年10月22日 15:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 15:48
六本木ミュージアムに到着。新せ界の会場です。近めで人が写っていたのでPhotoshopで消しゴムマジック(人力)。時間はかけてないので仕上がりは不自然ですが、パッと見ではあまり気にならないもんですね。ついでに色調も軽く。ヤマレコの写真は撮って出しにしているので補正は久しぶりです。
一番最初の部屋は欅坂46時代からの歴代衣装展示。ここは撮影可能で、来館者が思い思いにカメラを向けていました。このアングルなら大丈夫だろうと思ったらガラスに反射して来館者の顔が…ぼかし加工とついでに色調も少し弄りました。
2023年10月22日 15:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 15:54
一番最初の部屋は欅坂46時代からの歴代衣装展示。ここは撮影可能で、来館者が思い思いにカメラを向けていました。このアングルなら大丈夫だろうと思ったらガラスに反射して来館者の顔が…ぼかし加工とついでに色調も少し弄りました。
いくつかの衣装はラフ画を交えた解説付き。この次の部屋から撮影不可。2番目の部屋ではMV(映像・ダンス)のコンテや設定資料、練習動画など、3番目の部屋でCDジャケットのコンセプトシートや元写真、タイポグラフィーなど。4つ目の部屋は写真で振り返るグループの足跡、5つ目の部屋が美術セットの展示でした。
2023年10月22日 15:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 15:58
いくつかの衣装はラフ画を交えた解説付き。この次の部屋から撮影不可。2番目の部屋ではMV(映像・ダンス)のコンテや設定資料、練習動画など、3番目の部屋でCDジャケットのコンセプトシートや元写真、タイポグラフィーなど。4つ目の部屋は写真で振り返るグループの足跡、5つ目の部屋が美術セットの展示でした。
6番目の部屋はビジョン。ここから撮影可能。「将来櫻坂がどのような存在になってほしいか?もしくは自分は何を実現したいか?」をテーマにメンバーのメッセージがタープで展示されています。
2023年10月22日 16:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 16:17
6番目の部屋はビジョン。ここから撮影可能。「将来櫻坂がどのような存在になってほしいか?もしくは自分は何を実現したいか?」をテーマにメンバーのメッセージがタープで展示されています。
最後の部屋はメンバー直筆のサインスポット。推しのサインと共にツーショットを撮ったり、持ってきたグッズを推しのサインと一緒に写したり…と想像していた通りの「推し活」の図がここで再現されていて、これがウワサに聞くあの推し活か!となりました。この部屋を出るとグッズ売り場とカフェエリア、屋外にキッチンカー。
2023年10月22日 16:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/22 16:19
最後の部屋はメンバー直筆のサインスポット。推しのサインと共にツーショットを撮ったり、持ってきたグッズを推しのサインと一緒に写したり…と想像していた通りの「推し活」の図がここで再現されていて、これがウワサに聞くあの推し活か!となりました。この部屋を出るとグッズ売り場とカフェエリア、屋外にキッチンカー。
六本木ミュージアムを後にしてプチピークハントへ向かいます。東洋英和女学院の脇から、左に麻布台ヒルズ 森JPタワー、奥にみんな大好き東京タワー。東京はスカイツリーと東京タワーがありますが、どうも後者に人気があるように思います。東京のほかにタワーが複数ある都市として思い浮かぶのは仙台。仙台は3基(ミヤテレタワー・仙台スカイキャンドル・TBC東北放送テレビ塔)タワーがありますが、やっぱりどれが一番人気、とかあるんだろうなぁ。
2023年10月22日 16:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 16:38
六本木ミュージアムを後にしてプチピークハントへ向かいます。東洋英和女学院の脇から、左に麻布台ヒルズ 森JPタワー、奥にみんな大好き東京タワー。東京はスカイツリーと東京タワーがありますが、どうも後者に人気があるように思います。東京のほかにタワーが複数ある都市として思い浮かぶのは仙台。仙台は3基(ミヤテレタワー・仙台スカイキャンドル・TBC東北放送テレビ塔)タワーがありますが、やっぱりどれが一番人気、とかあるんだろうなぁ。
外苑東通りを東進。間近に見上げる麻布台ヒルズ 森JPタワーはとにかくデカいです。
2023年10月22日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
10/22 16:48
外苑東通りを東進。間近に見上げる麻布台ヒルズ 森JPタワーはとにかくデカいです。
駐日ロシア大使館を通り過ぎ、右に曲がると行き止まりに駐日アフガニスタン大使館。その門扉の右側に空き地があります。
2023年10月22日 16:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 16:52
駐日ロシア大使館を通り過ぎ、右に曲がると行き止まりに駐日アフガニスタン大使館。その門扉の右側に空き地があります。
ここが日本経緯度原点(24m)。解説板もあります。原点数値はE139°44’28.8869”/N35°39’29.1572”(東北地方太平洋沖地震による地殻変動後、現在の値)。
2023年10月22日 16:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 16:53
ここが日本経緯度原点(24m)。解説板もあります。原点数値はE139°44’28.8869”/N35°39’29.1572”(東北地方太平洋沖地震による地殻変動後、現在の値)。
真ん中の金属標が原点です。
2023年10月22日 16:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 16:53
真ん中の金属標が原点です。
間近に東京タワー。東京のランドマークで、浅草雷門・武道館・ビッグサイト・渋谷スクランブル交差点(あとは封鎖できない、でおなじみレインボーブリッジとか?)に並ぶ知名度があるのですが、関東民にはそこまで感慨もなく…。京都の人が清水寺を見ても何にも思わないとか、そういった話と同じようなものです。
2023年10月22日 16:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 16:55
間近に東京タワー。東京のランドマークで、浅草雷門・武道館・ビッグサイト・渋谷スクランブル交差点(あとは封鎖できない、でおなじみレインボーブリッジとか?)に並ぶ知名度があるのですが、関東民にはそこまで感慨もなく…。京都の人が清水寺を見ても何にも思わないとか、そういった話と同じようなものです。
外苑東通りを進んで飯倉交差点。左折して国道1号線を進みます。ここを直進すると東京タワー通りを経て東京タワーと増上寺。正面に見える2棟のタワーは右が愛宕グリーンヒルズ MORIタワー、左が愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー。愛宕グリーンヒルズも森ビルの複合施設です。
2023年10月22日 16:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/22 16:56
外苑東通りを進んで飯倉交差点。左折して国道1号線を進みます。ここを直進すると東京タワー通りを経て東京タワーと増上寺。正面に見える2棟のタワーは右が愛宕グリーンヒルズ MORIタワー、左が愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー。愛宕グリーンヒルズも森ビルの複合施設です。
麻布台ヒルズ ガーデンプラザD。背後のビルはアークヒルズ 仙石山森タワーです。麻布台ヒルズ、アークヒルズともに森ビルの複合施設。
2023年10月22日 16:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 16:59
麻布台ヒルズ ガーデンプラザD。背後のビルはアークヒルズ 仙石山森タワーです。麻布台ヒルズ、アークヒルズともに森ビルの複合施設。
国道1号線を右折して離れるとトンネルが現れます。これが愛宕山トンネル。「愛宕神社参道」「NHK放送博物館」などの道標にしたがって、トンネル左の階段を上ります。なお、トンネルを抜けた先右手には「愛宕山エレベーター」があり、車いすの方なども安心して愛宕山(26m)の上に行けるようになっています。
2023年10月22日 17:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 17:05
国道1号線を右折して離れるとトンネルが現れます。これが愛宕山トンネル。「愛宕神社参道」「NHK放送博物館」などの道標にしたがって、トンネル左の階段を上ります。なお、トンネルを抜けた先右手には「愛宕山エレベーター」があり、車いすの方なども安心して愛宕山(26m)の上に行けるようになっています。
いかにも裏側、な階段を進んで…
2023年10月22日 17:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 17:06
いかにも裏側、な階段を進んで…
NHK放送博物館を横目に進むと…
2023年10月22日 17:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 17:07
NHK放送博物館を横目に進むと…
愛宕神社。なお境内には三等三角点愛宕山があるのですが、見て行くのを忘れました。背後のビルは神谷町トラストタワー。
2023年10月22日 17:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
10/22 17:08
愛宕神社。なお境内には三等三角点愛宕山があるのですが、見て行くのを忘れました。背後のビルは神谷町トラストタワー。
急階段を下ってきました。写真は振り返り。ここが家光公の逸話がある「出世の石段」です。不敬にあたるので「トレーニング禁止」と看板が出ていますが、こんな急階段をトレーニングで駆け下りて踏み外した日には…
2023年10月22日 17:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/22 17:09
急階段を下ってきました。写真は振り返り。ここが家光公の逸話がある「出世の石段」です。不敬にあたるので「トレーニング禁止」と看板が出ていますが、こんな急階段をトレーニングで駆け下りて踏み外した日には…
阿。
2023年10月22日 17:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/22 17:10
阿。
吽。
2023年10月22日 17:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 17:10
吽。
愛宕下通りを北へ進みます。このビッグなタワーは虎ノ門ヒルズ 森タワー。そうです。また森ビルです。奥のビルは虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。
2023年10月22日 17:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 17:12
愛宕下通りを北へ進みます。このビッグなタワーは虎ノ門ヒルズ 森タワー。そうです。また森ビルです。奥のビルは虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。
MINATOシティハーフマラソンの横断幕が出ています。シティ、で思い起こす事といえば…東京23区は政令指定都市の行政区(いうなれば市の内部組織)と違い、独立した1個の自治体。英訳時には「ward」ではなく「city」を使うそうです。したがって東京都の港区は「Minato city」。これが名古屋市港区だと「Minato Ward, Nagoya City」となる訳です。
2023年10月22日 17:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 17:14
MINATOシティハーフマラソンの横断幕が出ています。シティ、で思い起こす事といえば…東京23区は政令指定都市の行政区(いうなれば市の内部組織)と違い、独立した1個の自治体。英訳時には「ward」ではなく「city」を使うそうです。したがって東京都の港区は「Minato city」。これが名古屋市港区だと「Minato Ward, Nagoya City」となる訳です。
霞ケ関駅に差し掛かりました。正面の高い建物は中央合同庁舎第5号館。厚生労働省と環境省が入っています。そして立っているすぐ左は経済産業省総合庁舎。日本の中枢です。この辺りにてGPSが少し暴れ気味。
2023年10月22日 17:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 17:22
霞ケ関駅に差し掛かりました。正面の高い建物は中央合同庁舎第5号館。厚生労働省と環境省が入っています。そして立っているすぐ左は経済産業省総合庁舎。日本の中枢です。この辺りにてGPSが少し暴れ気味。
国会通りの先にライトアップされた国会議事堂が見えます。ここから見えるのは衆議院の方。参議院は右奥です。
2023年10月22日 17:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 17:22
国会通りの先にライトアップされた国会議事堂が見えます。ここから見えるのは衆議院の方。参議院は右奥です。
振り返って内幸町の高層ビル群。左手前は日比谷公園の大音楽堂があり、大音量の音楽が聞こえてきます。この日は「祝・日比谷野音 100周年 日比谷ブロードウェイ with WOWOW 芳雄のミュー」が開催されていました。
2023年10月22日 17:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 17:23
振り返って内幸町の高層ビル群。左手前は日比谷公園の大音楽堂があり、大音量の音楽が聞こえてきます。この日は「祝・日比谷野音 100周年 日比谷ブロードウェイ with WOWOW 芳雄のミュー」が開催されていました。
日比谷公園はよく催し物が行われています。有名なのは12月の「東京クリスマスマーケット」ですが、今年は明治神宮外苑での開催との事。
2023年10月22日 17:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 17:25
日比谷公園はよく催し物が行われています。有名なのは12月の「東京クリスマスマーケット」ですが、今年は明治神宮外苑での開催との事。
日比谷公園の中を進みます。庭球場の横を抜け…
2023年10月22日 17:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 17:29
日比谷公園の中を進みます。庭球場の横を抜け…
小高い所に自由の鐘。このもう一つ奥の山が三笠山(日比谷公園の最高点)なのですが、人がいたため写真なし。
2023年10月22日 17:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
10/22 17:30
小高い所に自由の鐘。このもう一つ奥の山が三笠山(日比谷公園の最高点)なのですが、人がいたため写真なし。
日比谷公園から晴海通りに出てきました。左の石垣は日比谷濠のもの。江戸城の遺構です。奥には丸の内の高層ビル群。
2023年10月22日 17:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/22 17:33
日比谷公園から晴海通りに出てきました。左の石垣は日比谷濠のもの。江戸城の遺構です。奥には丸の内の高層ビル群。
日比谷交差点。正面右にお高いホテルのザ・ペニンシュラ東京。左奥はオールナイトニッポンで有名なニッポン放送があります。
2023年10月22日 17:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
10/22 17:36
日比谷交差点。正面右にお高いホテルのザ・ペニンシュラ東京。左奥はオールナイトニッポンで有名なニッポン放送があります。
日比谷駅に到着。帰ります。17時台でこの暗さ…もうじきに冬という感じがしてきました。
2023年10月22日 17:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/22 17:38
日比谷駅に到着。帰ります。17時台でこの暗さ…もうじきに冬という感じがしてきました。
新せ界みやげのCoolキーリング(990円)。5thシングル「桜月」カップリング曲「Cool」のMV( https://www.youtube.com/watch?v=XEKPn3WbksE )に登場するキャラクターのキーリング(全14種)です。これは07 ボンボン。キモかわいい。ほかアイドル関連のイベントらしくアクキー(アクリルキーホルダー)やポストカード、クリアファイルにマグネットやTシャツなども売っていました。個人的イチオシはMV衣装をあしらった衣装柄ハンカチ(990円)。「桜月」と「思ったよりも寂しくない」があり、青の色合いが綺麗だったので後者を購入。ファンらしく、ちゃんと現地でお金を使ってきました。
2023年10月22日 21:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
10/22 21:39
新せ界みやげのCoolキーリング(990円)。5thシングル「桜月」カップリング曲「Cool」のMV( https://www.youtube.com/watch?v=XEKPn3WbksE )に登場するキャラクターのキーリング(全14種)です。これは07 ボンボン。キモかわいい。ほかアイドル関連のイベントらしくアクキー(アクリルキーホルダー)やポストカード、クリアファイルにマグネットやTシャツなども売っていました。個人的イチオシはMV衣装をあしらった衣装柄ハンカチ(990円)。「桜月」と「思ったよりも寂しくない」があり、青の色合いが綺麗だったので後者を購入。ファンらしく、ちゃんと現地でお金を使ってきました。
撮影機器:

感想

■愛宕山のいいところ
東京都港区の街中にある小高い丘。山上には愛宕神社にNHK放送博物館、萬年山清岸院・考寿院などがあります。登山の対象としては低すぎる山ですが、愛宕神社公式HP( https://www.atago-jinja.com/trivia/ )によると「天然の山として」「23区内で一番の高さ」とのこと。山頂には三等三角点があり、家光公ゆかりの「出世の石段」なる急坂もあります。東京百名山。

・・・

この週末の土曜日は定期検診と映画、冬に向けた庭仕事とさまざま予定があったので山行は日曜日に。ずいぶん涼しくなってきたので、今回は久方ぶりにホームの吾国山(518m)にでも行こうかなと思っていました。

が、会期終了間近の櫻坂46展「新せ界」( https://sakurazaka-shinsekai.com/ )に行こうと急遽思い立ち、六本木へ。地図を見ると六本木からは日本経緯度原点と愛宕山が近いので、ついでに歩いて来ようという事で今回の散策となりました。

リアルタイムで追っているアーティストは結構いて、Travis( https://travisonline.com/ )、blur( https://wmg.jp/blur/ )、George Ezra( https://www.georgeezra.com/ )、Franz Ferdinand( https://franzferdinand.com/ )、Helsinki Lambda Club( https://www.helsinkilambdaclub.com/ )、Czecho No Republic( http://c-n-r.jp/ )、藤井風( https://fujiikaze.com/ )、STU48( https://sp.stu48.com/ )、櫻坂46( https://sakurazaka46.com/ )が好きです。もう活動されてない方々でいくとQueen( https://www.queenonline.com/ )、大瀧詠一、ダークダックスが推し。

こんな感じで音楽を聴くのは好きなのですが、ライブにはろくすっぽ行かず、イベント参加が今の今までありませんでした。せいぜいが映画くらいで、blurの「New World Towers」(2015年)とQueenの「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)、欅坂46の「僕たちの嘘と真実」(2020年)を映画館で観た程度です。

在宅組(現地に行かないファンの事)としてはいきなりライブ参加はハードル高し。せっかく展覧会という形のイベントが行われている(しかも〜10/29でそろそろ終わる)ので、現地に行ってみるのも良いんじゃない?という所から新せ界に行く運びとなりました。

現地に行って驚いたのは客層の若さ。乃木坂46(https://www.nogizaka46.com/ )が結成12周年を迎え、ファンが高年齢化している(例えば乃木坂デビュー時22歳だったファンが今は34歳)と聞いていたので、欅坂46時代から数えて9年目を迎えた櫻坂46も似たようなものかと思っていたのですが…会場の空気が若い。

あと女性層の割合が多かったのも印象的でした。そしてオシャレさん多数。坂道グループの中でもアーティスティック路線とされる櫻坂46。ファン層もそれに似てくるのかなと思ったり。

この辺りのファン層の感覚は今まで在宅組だったため分かりませんでした。あと櫻坂46に関してはファン歴が浅い(2019年末辺りから)こともあるかも。

展示の内容は衣装、ジャケット写真、MVなどクリエイティブ全般に関わるものが中心。衣装のエスキース、ジャケット写真のコンセプトに関わる資料、CDサイズに合わせてトリミングする前の大判写真、MVの絵コンテや設定資料に一部大道具などを見る事ができました。

ちょっとだけ自分の仕事とかぶる展示内容もあり、コマーシャルデザインでない、アーティスティックな仕事でもこういう作り方をするんだ…等といった所も参考になりました。また純粋にファンとして制作のようすを垣間見られたのも嬉しいポイント。良い経験を得られました。

新せ界でホクホクした後は日本経緯度原点と愛宕山へ。経緯度原点はロシア大使館が近いため道中に警戒中の警察官が多く、ちょっと落ち着かない感じでした。大使館の周りは元々警察の方がいる所ですが、特にロシア大使館となるといまは少し事情が複雑です。

つづいて愛宕山。鉄道唱歌の有名な歌詞の一節「愛宕の山に入り残る…」で名前は知っていたのですが、出世の石段のある所は別だと思っていました。今回の訪問でふわっとした知識だけだった愛宕山の輪郭がはっきりしました。

昨秋以降、週末はだいたい山でしたが、たまにはこうして展覧会に出かけたり、街歩きするのも良いなと思いました。山を歩く事でしか得られないものはありますが、山では手に入らないものも街の中にたくさんあるはず。何事も偏り過ぎず、バランスが大事です。

・きょうのTMI
モンベルストアで買い物のついで、「テープクリップ20mm」( https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124367 )がなかったのでスタッフの方に訊いたら店頭にはないとの事。じゃあオンラインで買います、と言ったら完売でオンラインにもないんです、との事。そんなに人気なんですか?と訊ねると、スタッフの方も不思議そうに…なんで売れてるんですかね?との事。次の入荷は1月の見込み、だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら