天覚山ー大高山ー子ノ権現 〜最後に浅見茶屋で大満足♪〜


- GPS
- 06:50
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:吾野駅14時10分発電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2010年版山と高原地図では、前坂〜522.1ピーク〜スルギ〜子ノ権現の間は破線ルートですが、登山道は明瞭です。 |
写真
感想
飯能アルプス、天覚山から子ノ権現まで、そして浅見茶屋目指して歩きました。
奥さんが足の小指を痛め、しばらくハードな山歩き出来そうに無い。ならばソロで、奥さんがあまり歩きたがらない地味な山、と言う事で飯能アルプスを計画。そして最後は浅見茶屋でうどんを食べたい。1人で食べるより誰かと食べたい。と、ayamoekanoさんを誘ってみると快くOK頂きました。
飯能アルプス、ほとんどが樹林帯なので景色の開ける場所も少ないし、低い山並みなのにアップダウンがあってじわじわボディーブローの様に効いてきます。でもayamoekanoさんと話しをしながら歩いていると、知らない間にポイント、ポイントに着き、楽しく歩く事が出来ました。
そして浅見茶屋でのうどんと甘味も美味し!この日は暑かったので冷えたビールも美味しかったです。
1月以来のコラボ登山、地味な山でも派手な?(冗談です)ayamoekanoさんのおかげで楽しめました。ありがとうございました。
3日前の水曜日、yuzupapaさんからお誘いがありました。
yuzupapaさんとは今年1月のハイク以来なので、なんと9ヶ月振りです。
お互いの山行レコで常にコメントをし合っているので、それほど久しぶり感はありませんでした。
今回のルートはyuzapapaさんの提案でしたが、このルートは一度も歩いたことがなく、眺めのない地味なコースだろうと思いました。
ただ、飯能アルプスと言われているので、一度は歩かなくてはと思ってはいました。
やはり、想像したとおり展望が効かず、正しく地味コースでした。
ただ、小さなアップダウンはかなりあったのは誤算でした。
結構、疲れましたよ〜。
最後に、念願の浅見茶屋で、うどん&甘味が食べられて本当に良かったです。
これほど美味しいとは思いませんでした。
yuzupapaさんとは歩いている間も様々な話題でお話をしていました。
実に楽しいハイクとなりました。
yuzupapaさん、こんばんは。ayamoekanoさん、はじめまして 。
おしゃべりが尽きない楽しい山行の様子が伝わってきました
旅は道連れ・・・と言いますが、山歩きも美味しい物を食べるのも、気が置けない仲間と一緒だとより一層楽しく、美味しくなりますよね
子の権現様のお守りかわいいですね。以前訪れた時、草履のお守りを両親にプレゼントしたのですが、ザック型は見かけなかったような・・・。ザックに付けたらかわいいですね
浅見茶屋さんの肉汁つけうどん、とっても美味しそう
写真は大盛りでしょうか?私も大盛りって言ってしまいそうです
登り下りの厳しいところは無口でしたけど、基本的には何かしら話していたような気がします。
子ノ権現からは早くビールが飲みたくて、yuzupapaさんを置き去りにしてしまいました(笑)
子ノ権現のザック型の御守は今年1月に行った際、緑色のを手に入れましたが、その直後からはしばらく入荷されなかったみたいですよ。
うどんの写真は奥が自分が頼んだ肉汁つけうどん大盛りで、手前がyuzupapaさんが頼んだきのこ汁つけうどん普通盛りです。
肉は結構入っていましたよ。
コメント、ありがとうございました♪
飯能アルプスのロングハイクお疲れ様でした。
このコース、自分はまだ歩いたことがありませんがアップダウンがあって
歩きごたえがありそうですね
まさしく柚子パパさんの言うようにボディーブローのように効いてきそうです
調子のいい時に今度行ってみたいです
浅見茶屋のうどんも久しぶりに食べてみたいな〜。
地味なコースもお二人で歩いていると花が(?)ありますよ
お疲れ様でした。
自分も多峯主山〜子ノ権現の間は未踏でした。
正直な話、そこは暗いような道のイメージがあり、今まで敬遠していました。
今回、歩く機会に恵まれ良かったです。
浅見茶屋は美味しいですよね!
初めて行きましたが、のんびり落ち着けて、しかも美味しいとは...。
定期的に通いたいです。
中年おやじの二人ですから、「花がある」なんてとんでもないですよ!
やはり花は女子でしょうなぁ〜。
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは。コメントありがとうございます。
飯能アルプス、渋いプロボクサーみたいでやはり手強いです。本日筋肉痛です(>_<)。でも紅葉の頃は良さそうな道だったので是非歩いてみて下さい。
奥武蔵ハイクだったんですね。
今の時期は暑くなくちょうどいい季節なんで楽しく歩けたのではないかな?
と思います。
地味にアップダウンがあるのが奥武蔵ですよね。。
でもお二人ならさわやかにクリア!ですね。
シメの浅見茶屋のうどん、いいな♪デザートも外せないですよね。
いいお山歩きレコ、見せてもらいました
そうなのです、奥武蔵ハイクでした。
3日前にyuzupapaさんに誘われた際、ayasumiさんへ転送しよかなぁと思いました(笑)
気候は半袖歩きでちょうど良い感じでした。
でも、いつものように、汗は頭から吹き出し髪の毛がびちょびちょでした。
ゴールの吾野駅に着いた際、yuzupapaさんから「17.8km歩いたよ」と言われ、それほど疲れはなく(ビールを飲んだから復活?)、身体はよく動いていました。
浅見茶屋は初めて行きましたが、すっかりお気に入りになりましたので、定期的に通おうかなぁと思います。
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは。コメントありがとうございます。
もうこの時期寒いかな、と思って長袖長ズボンにしたのですが暑くて失敗でした。地元埼玉を侮っていました。でもその分ビールも美味しかったですが。おじさん男子も甘いものに目がありません。
yuzupapaさん、ayamoeさん
凄い長距離、約18キロお疲れ様でした。
展望のきかない山を掻き分け登るお二人は、本当に山が好きなんだなぁと思いました。そして数ヶ月ぶりの再会とは思えないほどのリラックス感も写真から伺う事ができます。
それにしても、男性二人なのに何だかお茶目感たっぷりなレコで、ホッコリしました。こんなことを言ったら大変失礼なのかもしれませんが、凄く可愛いです。
鐘も鳴らし、御守りも買い、またこの先の山行が有意義で安全に御守りいただけますように(o^-'')b
お疲れ様でした。
ゴールした際、yuzupapaさんから「17.8kmも歩いたよ」と言われ、「そんなに歩いたのかぁ。せいぜい10km超えでは」と思いました。
ところが、レコの距離を見てみると、やはりそれくらいありました。
今回はyuzupapaさんの「赤線繋ぎ」が目的でもあります。
赤線繋ぎとは歩いていない登山道を塗りつぶす意味です。
地味な登山道でしたが、yuzupapaさんと一緒に歩けて良かったです。
凄く可愛い...
中年おやじに何を言っていますか(笑)
まぁ、素直に御礼申し上げます。
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは。コメントありがとうございます。プリティおじさんズです(笑)。全然歩いて無い感じでしたが意外と歩いてたんだ、とビックリでした。ペチャクチャしゃべりながらだったので分からなかったです。静かな山歩きが売りの奥武蔵を騒がしくしてしまいました。
ayamoekanoさんこんばんは。yuzupapaさんはじめまして。
お疲れ様でした。
先日、天覚山と大高山を歩きましてので懐かしく拝見させて頂きました。
奥武蔵らしい雰囲気を思い出しながら、ルート取り参考にさせて頂きます!
天草きな粉黒蜜アイスが美味しそう
次のレコも楽しみにしております
初めまして。コメントありがとうございます。
奥武蔵、地味ですが結構ファンは多いと思います。夏は暑くて堪りませんが涼しくなったら来て下さい。美味しいデザートも待ってます(笑)。
30日(水)、satomi-さんが物見山を登っている頃、yuzupapaさんから誘いがきて、今回のコースの連絡が来たのは、自分がsatomi-さんへコメントをした後でした。
まさか、天覚山と大高山とは思わず、「いつかその山を歩きたいですね」と送ってしまい、その3日後に歩いているのですから、そのコメントは何だったろうか?ですよね(笑)
浅見茶屋は今まで何回も通過はしていますが、いつも昼の遅い時間になってしまい、なかなか立ち寄れませんでした。
でも、山行途中でランチを食べてしまっても、甘味を目当てに寄れば良いなぁと思いました。
うどんもアイスも美味しかったですよ♪
コメント、ありがとうございました♪
ayamoeさん、yuzupapaさんおはようございます。
山行お疲れ様でした。
飯能アルプスの〆は、やっぱり浅見茶屋のうどんですよね。
夏場は冷たいうどん、そろそろ寒くなると釜揚げの暖かいうどんが美味しいです。
8月には、特別メニューのネバネバうどん食べましたが、やっぱり王道の肉汁うどんが一番美味しいです。
11月頃でしょうか、秩父御嶽神社の
こんにちは。コメントありがとうございます。
ネバネバうどんもあったんですか、食べたかったです。夏にはいいですね。何だか山登りに行ったのかうどんを食べに行ったのかわからなくなってきましたがそれも有りですよね?
浅見茶屋の事はけっこう詳しいのではありませんか。
寒い時は釜揚げうどんがおすすめですね。
御嶽神社の紅葉は素晴らしいですね!
今年も見に行き、最後に浅見茶屋に立寄りたいかと思います。
kuboyanさんは飯能から歩くのですか...。
レコ期待しています。
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは。
地味〜な?お山は歩きながら話が弾んだのでは?
お写真を拝見すると結構な急登もあったりするのですね。
子ノ権現は伊豆ヶ岳に登った時に数回立ち寄った事があります。
足腰のお守り購入しました
めずらしくレコに
こんにちは。コメントありがとうございます。
丹沢に比べるとググッと地味ですが奥武蔵、中々味があります。渋味?苦味?苦味と言えば浅見茶屋でのビール、普段は車で飲めないので余計に美味しかったです。
地味な山だったから会話が弾み...
んっ〜、どうでしょうねぇ?
そうかもしれませんし、そうではないかもしれません(笑)
kerosummerさんと同じく、伊豆ヶ岳からの子ノ権現は結構ありますね。
足腰守り、ありましたね。
言われてみれば、yuzupapaさんのレコにはビールがなかったですね。
自分のは毎度のように載せています。
コメント、ありがとうございました。
こんにちは。コメントありがとうございます。おしゃべりニケメンズです(笑)。地味な登山道でも話しながらだと楽しいですね。ご両親にお守りプレゼントなんて優しいですね。うどん美味しかったです〜。
yuzupapaさん、あやもえさん こんにちは!
お二人の山行でした〜!
次はお呼びくださいませ!3ケメンズでお願いします!
浅見茶屋のうどんとビールとっても美味しそう!歩いた後だとまた一層美味しいですよね( ^ω^ )
あやもえ指差し道標!良いですね(笑)
新ポーズですか?
今度使っちゃうかも?( ^ω^ )
お疲れ様でした!
まんゆ〜十六茶
こんにちは。コメントありがとうございます。アヤモエさん、今日もお山なのでやっと返コメ逆転です。
ミケメンズ、3匹の猫侍みたいでいいですね、是非お願いします。下山後はマタタビ茶屋ですよ。
3ケメンズ、よろしいですよ!
次回、お誘い申し上げます。
浅見茶屋は本当に良かったですよ!
大瓶1本目はつまみもなく、飲んでいました。
2本目からはうどんが来たので、つまみなりました。
新ポーズなんてとんでもないですよ。
両手がある様な感じの道標でしたので、真似てみました。
コメント、ありがとうございました。
ayamoekanoさん、yuzupapaさんはじめまして。aideieiと申します。
コースタイムを見ていると、子の権現ですれ違っているようですね。また、服などを拝見しますと浅見茶屋で私がうどんを待っているときに入店した方かと思いましたので、コメントを残させていただきます。
飯能アルプス、タフな道ですね。よく登ってこられたと思います。私は1月に子の権現から下りました、少しでも下りにしようと思ったのです。それでも、登り返しに悩まされ、這う這うの体で下山しました。
私は今回は、赤線繋ぎとうどんのために歩きました。おいしいうどんを食べられて幸せでした。そして、同じ時間に浅見茶屋にいらっしゃたかたのレコを見つけ、驚きました。
楽しい山歩きが続けられますよう願っております。
また、楽しい記録を読ませてください。
確かにコースタイムを見ますと、子ノ権現ですれ違い、浅見茶屋で少し一緒のようですね!
浅見茶屋では会計場の近くにいましたので、ソロの男性登山者が会計する姿を見て「どこかですれ違った」と思いましたので、その方がおそらくaideideiさんだったのでしょう!
aideieiさんのレコに「ご夫妻に東郷公園を紹介した」とありますが、吾野駅へ向かっている最中、線路脇の法面補強工事を場所で、そのご夫妻とすれ違いました。
登山者ではないのに、ご夫妻の方から「こんにちは!」と挨拶をして頂き、嬉しく思えた次第です。
奥武蔵エリアはホームグランドに付き、頻繁に出没すると思いますので、見かけた際はお声掛け下さいませ!
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます。コメントありがとうございます。
aideieiさんのレコ、拝見しました。面白いコースですね。私も今回赤線繋ぎと浅見茶屋のうどんが目的でした。竹寺や豆口峠、まだ歩いた事が無いので繋いでみたいです。
こんばんは!ayamoekanoさん!yuzupapaさん!!
全国各地に存在する○○アルプスですが、アルプスと聞くと足を運んでみたくなります♪でも2〜4枚目の写真を見た感じではなかなかワイルドな感じですね!!Σ(゚Д゚
なかなか歩きごたえがありそうです💦
リュック型のお守りがあるとは知りませんでした〜〜〜!!欲しい〜〜✨浅見茶屋もずっと気になっていたのですが想像以上でした( *´艸`)これは行かねば!
○○アルプスと聞くと、響きが良いですね!
本家と比べてはいけませんけど、場所によっては飯能アルプスの方がきつく感じました。
登り始めが2枚目写真でしたので、ほとんど人が入っていなく、yuzupapaさんに騙されたかと思ってしまいました(笑)
あっ。papaさん、失礼しました。
リュック型の御守りはかわいいのでおすすめですよ!
お土産として、三女にあげてしまいました。
浅見茶屋も超おすすめですよ!
11月になれば紅葉狩りも良いかと思います。
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます。コメントありがとうございます。
埼玉では他に皆野アルプスもありますが全国にご当地アルプス、色々ありますよね。地元に愛されているお山なんでしょうね。浅見茶屋、期間限定のスイーツもお勧めです。
飯能アルプス、天覚山から子ノ権現まで
沢山歩かれましたね
私達は、へっぽこなので無理ですケド
〆の浅見茶屋・・一度は行きたい場所です。
うどんも良いけど〜
天草きな粉黒蜜アイス食べたいです
美味しそう〜(*^^*)
お疲れさまでした〜☆
10km越え程度かなと思いましたが、ゴールした際、yuzupapaさんから「17.8kmもあったよ」と言われ、意外と距離が長かったです。
Coo-sanさん、へっぽこなんてとんでもない...。
お二人の歩く姿を見て、そこそこ歩けるかと思いましたよ。
浅見茶屋はまだ一度もなかったですか?
うどんも(ビールも)美味しいのですが、感動的なのは「天草きな粉黒蜜アイス」ですよ♪
その内、是非一度訪ねてみて下さいね。
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます。コメントありがとうございます。
男同士のおしゃべりの中でCooさんの写真がとても綺麗、と言う話題も上がってましたよ。今回、しゃべってばかりで写真もあまり撮れませんでした、と下手な写真の言い訳しておきます(笑)。
yuzupapaさん、ayamoekanoさん、あわせてユズモエさん、おはようございます!
飯能アルプス、気持ちよく歩ける季節になってきましたね。
あと1ヶ月くらいすれば紅葉も始まりますでしょうか。
お二人で会話しながらのハイク、とても楽しそうです。
そして、浅見茶屋さん
ビール、味噌田楽、うどんと進むと、甘味に辿りつけませんでしたので、次に行く時は甘味まで行こうと思います(^-^)
こんにちは。コメントありがとうございます。ユズモエの片割れです
桜雪さんのときがわロードバイク日記拝見して、そろそろ奥武蔵も、と思って歩いてきました。紅葉はまだまだですが少し気配はありました。
うどんまで辿り着いたんですか?桜雪さんの場合瓶ビール
ユズモエ...。
響きが凄くいいですなぁ〜。 気に入れました♪
飯能アルプス(どこからどこまで不明)は今回初めて歩きました。
なかなかの歩き応えのあるコースなのですね。
今度は逆からどんな感じなのか、歩いてみたくなりました。
浅見茶屋での味噌田楽もつまみとしても良いですね。
甘味に辿りつくためにはビールの量を減らせば良いかと思います(笑)
とにかく、甘味はお奨めですから、是非ご賞味あれ...。
コメント、ありがとうございました♪
yuzupapaさん、ayamoekanoさんこんにちは。
書き込みが遅くなりましたが、道中お会いした山ガールです。四捨五入で30なので、ガールと言っていただき恐縮です …汗 今回は全く写真を撮らなかったのですが、よく見たらちゃっかり映り込んでて得した気分です。
ルートを見させていただきましたが、行ったことのないルートで興味津々です!アップダウンがかなりきつそうですが、今度挑戦してみたいと思います。
私も浅見茶屋がすっかり気に入ってしまったので、またばったり会うなんてことがありそうですね。(^^)
わざわざコメントまで頂き、ありがとうございます♪
お話した山ガールさんはこのレコを見てくれたかな?と思っていました。
子ノ権現展望台写真は後ろ姿と言え、掲載してしまいすみません。
写真右側の東京スカイツリーが見える看板を入れたかったからです。
飯能アルプスは一部破線ルートですが、登山道ははっきりしていますので安心して歩けるかと思います。
浅見茶屋は本当に良いお店でしたね!
味良し、雰囲気良し、長居したくなるお店です。
奥武蔵エリアは良く歩いていますので、またどこかでお会いしましょう!
でも、お会いする確率が高いのは浅見茶屋でしょうかね。
こんばんは。コメントありがとうございます。
噂に聞いていたayamoekanoさんの女子吸引力に只々感心しているyuzupapaです。でも浅見茶屋さん、美味しかったですよね。奥武蔵、地味ですが味があります。美味です。無理やりこじつけてみました。
奥武蔵、破線でも道はしっかりしていますが分岐も沢山あって迷いやすいのでお気をつけて楽しんで下さい。
ayamoekanoさん!浅見茶屋さんの天草きなこ黒蜜・・・美味しいですよね(*^_^*) 疲れた体に優しく・・あぁ〜食べたくなります。
子の権現は、私もわらじのお守りと・・やはり両親にお守りをプレゼントしたのですが(お陰様で元気!の両親です。)リュックのお守りは目に入らなかったです。
可愛いですね〜
天草きな粉黒蜜アイスは食べたことがあるのですね!
これは本当に美味しいですよねぇ〜。
自分もまたすぐにでも食べたい心境です。
子ノ権現のリュック型の御守は超お勧めですよ。
1月に緑色のリュック型の御守は人にあげてしまいましたので、今回茶色の御守を手に入れました。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する