ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山・紅葉山行(中宮道〜加賀禅定道)

2015年10月02日(金) 〜 2015年10月03日(土)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
32:51
距離
40.2km
登り
3,319m
下り
3,305m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
0:38
合計
7:04
7:54
70
スタート地点
9:20
9:21
168
12:09
12:43
135
2日目
山行
11:47
休憩
1:38
合計
13:25
4:19
4:20
57
5:17
5:18
86
6:44
6:44
92
8:16
8:33
1
8:34
8:34
12
8:46
8:46
16
9:02
9:10
13
9:23
9:25
14
9:39
10:21
106
12:07
12:13
78
13:31
13:31
4
13:35
13:46
39
14:25
14:25
28
14:53
15:03
13
15:16
15:16
75
16:31
16:31
15
16:46
ゴール地点
天候 2日 雨
3日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 新中宮温泉
中宮温泉へ向かう途中、ブナオ観察舎の入り口発見。
2015年10月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 7:59
中宮温泉へ向かう途中、ブナオ観察舎の入り口発見。
空はどんより。しばらくすると雨が降ってきました・・
2015年10月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/2 8:00
空はどんより。しばらくすると雨が降ってきました・・
コーヒー牛乳がすごい勢いで・・・
2015年10月02日 08:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 8:33
コーヒー牛乳がすごい勢いで・・・
長い林道を歩いて、ようやく中宮道登山口へ
2015年10月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 9:32
長い林道を歩いて、ようやく中宮道登山口へ
ブナの緑がお出迎え
2015年10月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
10/2 9:35
ブナの緑がお出迎え
ダイモンジソウ?こんな遅くまで咲くんですね
2015年10月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 9:37
ダイモンジソウ?こんな遅くまで咲くんですね
2015年10月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 9:39
2015年10月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 9:42
2015年10月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/2 9:47
2015年10月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 9:48
ガスが出てきた
2015年10月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 10:09
ガスが出てきた
倒木にキノコ
2015年10月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 10:14
倒木にキノコ
霧の森
2015年10月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 10:22
霧の森
紅葉も
2015年10月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 10:30
紅葉も
2015年10月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 10:33
右側からやたら作業の音がすると思ったら岩間温泉への林道が走っていた。
2015年10月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 11:12
右側からやたら作業の音がすると思ったら岩間温泉への林道が走っていた。
だんだん晴れてきた。
2015年10月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 11:16
だんだん晴れてきた。
2015年10月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/2 11:22
中宮道は距離は長いですが、登山道自体は割と歩きやすいんですよね。巻き道が多いので気持ちのいい直線が見られます(笑
ブナ林も美しいので人気が出てもいいと思いますが・・・
2015年10月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/2 11:24
中宮道は距離は長いですが、登山道自体は割と歩きやすいんですよね。巻き道が多いので気持ちのいい直線が見られます(笑
ブナ林も美しいので人気が出てもいいと思いますが・・・
森林浴
2015年10月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/2 11:31
森林浴
シナノキ平避難小屋。
中間地点で12時になってしまったのでランチに。
2015年10月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 12:08
シナノキ平避難小屋。
中間地点で12時になってしまったのでランチに。
2015年10月02日 13:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 13:06
2015年10月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 13:12
滝ヶ岳の看板。
2015年10月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 13:28
滝ヶ岳の看板。
右手に白山が見えました。
2015年10月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
10/2 13:33
右手に白山が見えました。
何やら紅葉の斜面が見えます
2015年10月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 13:34
何やら紅葉の斜面が見えます
2015年10月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 13:35
2015年10月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 13:52
2015年10月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 13:52
2015年10月02日 13:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 13:53
いい雰囲気
2015年10月02日 14:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 14:02
いい雰囲気
コケ
2015年10月02日 14:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 14:02
コケ
キノコ
2015年10月02日 14:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 14:13
キノコ
なんだろう・・・?
2015年10月02日 14:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/2 14:19
なんだろう・・・?
2015年10月02日 14:38撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 14:38
ゴマ平避難小屋に到着。長かった・・
2015年10月02日 14:58撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8
10/2 14:58
ゴマ平避難小屋に到着。長かった・・
さっそく水場で補給
2015年10月02日 15:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/2 15:08
さっそく水場で補給
曇ってきて諦めてたけど夕方ガスが晴れてきた。
2015年10月02日 17:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/2 17:07
曇ってきて諦めてたけど夕方ガスが晴れてきた。
日没少し前
2015年10月02日 17:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/2 17:12
日没少し前
2015年10月02日 17:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/2 17:13
染まる避難小屋
2015年10月02日 17:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/2 17:19
染まる避難小屋
日没と雲海(山陰に沈んだのでしばらく明るかったが・・(笑)
2015年10月02日 17:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/2 17:19
日没と雲海(山陰に沈んだのでしばらく明るかったが・・(笑)
2日目は早出
2015年10月03日 03:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 3:18
2日目は早出
夜景が見えていたけど本カメラでは撮影不可能だったのでうぐいす平までワープ。
2015年10月03日 05:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 5:06
夜景が見えていたけど本カメラでは撮影不可能だったのでうぐいす平までワープ。
ブルーアワー
2015年10月03日 05:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 5:13
ブルーアワー
ようやく白山がお目見え
2015年10月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 5:25
ようやく白山がお目見え
日は登らないまま、あたりはだいぶ明るくなってきた・・
2015年10月03日 05:42撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 5:42
日は登らないまま、あたりはだいぶ明るくなってきた・・
ようやく日の出!
2015年10月03日 05:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10
10/3 5:49
ようやく日の出!
2015年10月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9
10/3 5:51
モルゲンロード!
2015年10月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
14
10/3 5:51
モルゲンロード!
真っ赤っかですね
2015年10月03日 05:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
15
10/3 5:52
真っ赤っかですね
2015年10月03日 05:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9
10/3 5:52
朝焼けの北弥陀ヶ原と三方崩山
2015年10月03日 05:57撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10
10/3 5:57
朝焼けの北弥陀ヶ原と三方崩山
白山方面
2015年10月03日 06:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
15
10/3 6:02
白山方面
撮影ポイント探して歩いているうちに朝焼けタイム終了
2015年10月03日 06:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 6:03
撮影ポイント探して歩いているうちに朝焼けタイム終了
お花松原が近づいてきた
2015年10月03日 06:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 6:25
お花松原が近づいてきた
剣ヶ峰の麓がいい感じですね
2015年10月03日 06:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9
10/3 6:28
剣ヶ峰の麓がいい感じですね
麓アップで
2015年10月03日 06:26撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 6:26
麓アップで
お花松原全景
2015年10月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 6:35
お花松原全景
ヒルバオ雪渓
2015年10月03日 06:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 6:35
ヒルバオ雪渓
定番ショット
2015年10月03日 06:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
10/3 6:46
定番ショット
2015年10月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 6:47
対岸のオブジェ付近
2015年10月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8
10/3 6:47
対岸のオブジェ付近
秋空がいいね
2015年10月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 6:47
秋空がいいね
振り返って
2015年10月03日 06:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 6:48
振り返って
紅葉と秋空
2015年10月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 6:49
紅葉と秋空
クロユリの実?
2015年10月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 6:51
クロユリの実?
2015年10月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 6:52
標識近くのナナカマドも定番?
2015年10月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6
10/3 6:52
標識近くのナナカマドも定番?
剣ヶ峰とナナカマド
2015年10月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8
10/3 6:53
剣ヶ峰とナナカマド
あか〜ぃ
2015年10月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 6:53
あか〜ぃ
チングルマの紅葉
2015年10月03日 06:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 6:54
チングルマの紅葉
ヒルバオ雪渓の雪解け水
2015年10月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6
10/3 7:10
ヒルバオ雪渓の雪解け水
しばし休憩しつつボンヤリ
2015年10月03日 07:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 7:22
しばし休憩しつつボンヤリ
室堂方面へ登り振り返る
2015年10月03日 07:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 7:50
室堂方面へ登り振り返る
2015年10月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/3 8:00
大汝峰から御前峰・剣ヶ峰。日の光が反射して翠ヶ池が真っ白に・・・
2015年10月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 8:14
大汝峰から御前峰・剣ヶ峰。日の光が反射して翠ヶ池が真っ白に・・・
油池、血ノ池、千蛇ヶ池、百姓池
2015年10月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 8:14
油池、血ノ池、千蛇ヶ池、百姓池
先ほどいたお花松原
2015年10月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 8:15
先ほどいたお花松原
2015年10月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 8:16
別山
2015年10月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 8:19
別山
大長山・赤兎山。
大長山の頭が色づいている。
2015年10月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 8:19
大長山・赤兎山。
大長山の頭が色づいている。
剣ヶ峰と御嶽山
2015年10月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 8:20
剣ヶ峰と御嶽山
遠望が利くので北アルプスをパチパチ。
御嶽山
2015年10月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 8:20
遠望が利くので北アルプスをパチパチ。
御嶽山
乗鞍岳
2015年10月03日 08:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 8:20
乗鞍岳
槍・穂高
2015年10月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 8:21
槍・穂高
剱岳・立山
2015年10月03日 08:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 8:21
剱岳・立山
大汝峰
2015年10月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 8:32
大汝峰
七倉の辻へ
2015年10月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 8:37
七倉の辻へ
しもばしら。風が強く寒かった。
2015年10月03日 08:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 8:45
しもばしら。風が強く寒かった。
火の御子峰がいい塩梅!
2015年10月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
7
10/3 8:54
火の御子峰がいい塩梅!
御手水鉢からもう1枚
2015年10月03日 09:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 9:01
御手水鉢からもう1枚
尾根の木々にも紅葉が・・
2015年10月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 9:02
尾根の木々にも紅葉が・・
左側の岩肌斜面の紅葉も鮮やか
2015年10月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 9:02
左側の岩肌斜面の紅葉も鮮やか
御手水鉢も凍ってました
2015年10月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 9:09
御手水鉢も凍ってました
七倉の辻
2015年10月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 9:21
七倉の辻
七倉の辻から振り返って大汝峰と別山
2015年10月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 9:22
七倉の辻から振り返って大汝峰と別山
強風で草が倒れてます
2015年10月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 9:30
強風で草が倒れてます
少し殺伐とした風景
2015年10月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 9:33
少し殺伐とした風景
四塚山
2015年10月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 9:34
四塚山
草紅葉
2015年10月03日 09:35撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 9:35
草紅葉
天然のガーデン
2015年10月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
8
10/3 9:36
天然のガーデン
定位置で北アを眺めながらランチに。
風が強くカップ麺の湯を沸かすのに苦戦^−^;
2015年10月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 9:49
定位置で北アを眺めながらランチに。
風が強くカップ麺の湯を沸かすのに苦戦^−^;
加賀禅定道を下ります
2015年10月03日 10:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6
10/3 10:32
加賀禅定道を下ります
油池から天池にかけての草紅葉が素晴らしかったです。
2015年10月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 11:31
油池から天池にかけての草紅葉が素晴らしかったです。
チングルマは夏も秋も大活躍ですね(人様が楽しむという意味で)
2015年10月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 11:31
チングルマは夏も秋も大活躍ですね(人様が楽しむという意味で)
振り返って四塚山
2015年10月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
10/3 11:32
振り返って四塚山
斜面には草紅葉の塊が
2015年10月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 11:33
斜面には草紅葉の塊が
あらあら?
2015年10月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 11:37
あらあら?
天池へ
2015年10月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 11:49
天池へ
鮮やか!
2015年10月03日 11:50撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 11:50
鮮やか!
清浄ヶ原と四塚山の間を流れる谷。水の流れる音が聞こえてきました。
2015年10月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
10/3 11:52
清浄ヶ原と四塚山の間を流れる谷。水の流れる音が聞こえてきました。
天池の斜面紅葉(百四丈の滝側)
2015年10月03日 12:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 12:01
天池の斜面紅葉(百四丈の滝側)
天池
2015年10月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 12:05
天池
頑張って対岸の逆さ紅葉を・・
2015年10月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 12:05
頑張って対岸の逆さ紅葉を・・
天池登山道の草紅葉もこの通り!
2015年10月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 12:14
天池登山道の草紅葉もこの通り!
池塘と四塚山
2015年10月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 12:25
池塘と四塚山
池塘が草紅葉で埋もれてた
2015年10月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 12:27
池塘が草紅葉で埋もれてた
木道
2015年10月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 12:29
木道
2015年10月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 12:29
百四丈の滝展望台へ
2015年10月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 12:33
百四丈の滝展望台へ
プチ紅葉な百四丈の滝。
2015年10月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
11
10/3 12:33
プチ紅葉な百四丈の滝。
四塚山を無理やり入れてみる
2015年10月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6
10/3 12:37
四塚山を無理やり入れてみる
美女坂を下ります。
疲れた足には堪えます。。
2015年10月03日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 13:05
美女坂を下ります。
疲れた足には堪えます。。
プチ紅葉な美女坂。
斜面のダケカンバが色付くと見応えありそう。
2015年10月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 13:28
プチ紅葉な美女坂。
斜面のダケカンバが色付くと見応えありそう。
奥長倉避難小屋
2015年10月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 13:31
奥長倉避難小屋
気になったダケカンバを
2015年10月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 13:47
気になったダケカンバを
避難小屋から下もそこそこ紅葉が見られました
2015年10月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/3 14:04
避難小屋から下もそこそこ紅葉が見られました
遠くに大笠山と笈ヶ岳
2015年10月03日 14:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
10/3 14:32
遠くに大笠山と笈ヶ岳
2015年10月03日 14:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 14:36
四塚山見納め
2015年10月03日 15:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/3 15:13
四塚山見納め
2015年10月03日 15:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/3 15:36
ハライ谷登山口前にプレハブができていた。
2015年10月03日 16:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/3 16:30
ハライ谷登山口前にプレハブができていた。
撮影機器:

感想

珍しく連休が取れたので県外の山を予定していたが金曜日の天気が思わしくなかったのでなじみある白山に行くことにした。ルートは今年行くことができずにいたお花松原を経由する中宮道を上り加賀禅定道を下ることにした。中宮道を上るのは初めてで小屋泊装備でゴマ平避難小屋までは長い道のりでした。でも、美しいブナ林と歩きやすく趣のある道がいい雰囲気で(距離の長さはともかく)また来てみたいと思いました。避難小屋は他に誰もいなくて、いつ誰かが入ってくるかわからないのであまり眠れませんでした(笑
北弥陀ヶ原のモルゲンが今回の山行で一番感動しました。お花松原は剣ヶ峰の上部がモノクロでしたが麓のほうは色づいていて十分楽しめました。でもSanchanが言っていた剣ヶ峰の上のほうまで染まる紅葉はいつ見れるかなぁ。ヒルバオ雪渓でのんびりしたあと御前峰を踏もうか迷いましたが大汝峰に上りしばし景色を堪能しました。白山のてっぺん一帯は風が強く足早に七倉の辻へ。途中御手水鉢からみる火の御子峰の紅葉は荒々しい岩峰と紅葉のコントラストが見事でした。四塚山でランチを取った後加賀禅定道を下ります。清浄ヶ原と天池の紅葉がよかったです。予想外だったのが油池から天池にかけての登山道脇を彩る草紅葉でした。ナナカマドなどの木紅葉と違って綺麗に染まっているので見とれてしまいますね。お決まりの百四丈の滝を紅葉バージョンで楽しんだ後は苦難の下り。それでも日帰りではないので、ときどき紅葉や風景を楽しみながらハライ谷登山口まで歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

遂に出会いましたね。
こんばんは、「いつかは出会う」と思っていましたが、突然ですねガツガツと登っていなので話をする余裕がありませんでした(´・ω・`)

次回は休憩して話ましょう。
2015/10/4 21:41
Re: 遂に出会いましたね。
前を歩いてる方がhakusanさんだったのですね。すれ違いがやっとの道幅だったのでそそくさと通過してしまいました。後ろの方は北部白山管理人さんなのですね。歩くだけでも大変なルートの整備、頭が下がります。
次ぎ会うときにはゆっくりお話ししましょう^−^
2015/10/4 21:54
やっぱりsouさんにはこの周回が良く似合う
おはようございます。
珍しく泊まりでの山行でしたか。
いつもこのロングを日帰りばかりだったのでもったいないなぁと思っていましたが(仕方ないんですけどね)今回はゆっくり堪能されたようで何よりでした。
乗鞍からの御来光と北弥陀ヶ原からのモルゲンは新鮮ですね!
確かに東向き斜面なので朝陽を浴びたらすごそう。
今回は他所へ逃げてしまったけど、来年は同じルートを辿ってみたいなぁと思いました。
お疲れ様でした。
2015/10/5 5:35
Re: やっぱりsouさんにはこの周回が良く似合う
Sanchan、こんばんは。

涸沢の紅葉満喫されたようで羨ましいです。日本一の紅葉一度は味わっておきたいですね。
いつもは下りで使う中宮道ですが、今回は泊りだったので上りで使ってみました。はっきりいって上りで使っても長いです(笑 登山口〜ゴマ平避難小屋の道のりが大変ですね。ゴマ平避難小屋からお花松原は変化があって飽きないので短く感じます(実際距離もこっちのほうが短い)今回の工程を日帰りで出来たら達成感あるだろうなぁとか妄想しちゃってますが 言われて気づきましたが北弥陀ヶ原はモルゲン向けの斜面なのかもしれませんね。来年は是非歩いてみてください
2015/10/5 20:26
これはスゴイ!
こんな白山見たの初めてかもしんねぇ

まさに開いた口が塞がらねぇや ・・・



ポカーンとしたままなんで これで失礼致します

いや  マジすげぇ〜
2015/10/5 23:46
Re: これはスゴイ!
北弥陀ヶ原のモルゲンはよかったですよ
touryouさんは先日平瀬道で出会いがあったようで。さすがだな〜と思いました。
2015/10/6 17:43
またもやニアミス
souさん、こんばんは〜
中宮道登り、souさんの跡を追いかけていたようです。
前日は爆弾低気圧過ぎ去った跡だったので、ゴマ平でのお泊まりは誰もいなかっただろうなぁ〜と思っていたのですが、souさんがおられたとは!
昨年もゴマ平避難小屋でニアミスしてたので、ここは不思議な場所に感じてしまいます。
赤く染まる風景が素敵ですね〜。
2015/10/6 1:10
Re: またもやニアミス
naoさん、こんにちは。

日帰りで中宮道を上るとは凄いですね
地獄覗までは真っ暗だったのでnaoさんのレコで紅葉の様子見させていただきました。
ゴマ平避難小屋の泊りは心細かったです
2015/10/6 17:51
長い道のり
やっぱsouさんはこうじゃなきゃ(^_^;)
大汝から向こうはホントいい雰囲気ですね。
今年はいっぱい白山歩いたし、いよいよ中宮道いつ行こうかなって感じです。
2015/10/7 23:51
Re: 長い道のり
北部白山は静かでいいですよ。北部メインでやってると砂防のメジャールートの様子がわからなかったりしますが^−^;
yamaさんはほんとに白山たくさん歩かれましたね。僕は平瀬道と上小池〜六本檜を歩いておきたいなという感じです。
2015/10/8 1:02
行きたくなりましたよ。
souさん こんばんは

2日間でもかなりタフなコースですが見ごたえは十分ありますね。昨日お花松原行きましたがガスでイマイチでした。晴れていたらこんな感じかと改めて思いました。モルゲンロートはこんなに赤くなるの?と思うくらいですね。うらやましい・・

加賀禅定道からの景色は実際見てみると感動しそうですね。明るいときに天池、行ければ七倉の辻くらいまで行ってみて慣れたら暗闇スタートで周回を考えてます。
今年中に一度いければいいなぁ。
2015/10/8 0:03
Re: 行きたくなりましたよ。
koueiさん、こんばんは。

1泊2日の日程だと気持ちに余裕が出るので風景などじっくり堪能できてよかったです。北弥陀ヶ原のモルゲンロードの様子は予想外でした。白山=山頂からのご来光というイメージなのでこのルートでは味わえないなと思ってたら綺麗な朝焼けを見れてラッキーだったという感じです。
加賀禅定道は眺めいいので最初行くときはワクワクすると思いますよ。あと百四丈の滝も見れます!僕が初めて加賀禅定道歩いた時は百四丈の滝展望台までだったかなぁ。koueiさんなら夜明けスタートで明るいうちに周回できそうですね
2015/10/8 1:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら