ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733110
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬高原下〜高尾山口駅 (高尾・陣馬スタンプハイク 2015 Autumn 一日で全部)

2015年10月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
21.8km
登り
1,739m
下り
1,876m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:50
合計
8:08
8:28
8:32
12
8:44
8:45
10
8:55
8:56
8
9:04
10
9:14
49
10:03
10:55
26
11:21
11:22
25
11:47
11:48
19
12:07
4
12:11
12:15
42
12:57
3
13:00
17
13:17
13:46
10
13:56
21
14:17
8
14:25
14:28
12
14:40
14:48
9
14:57
4
15:01
15:02
14
15:16
15:18
11
15:29
15:30
4
15:34
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR東日本中央本線高尾駅から西東京バスで陣馬高原下バス停
復路:京王電鉄高尾線 高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 陣馬山、明王峠、影信山、小仏城山、高尾山に売店があります。私のお勧めは景信山の天麩羅です。たまに明王峠でも天麩羅を出している事があります。あと、千木良に富士見茶屋もありますね。
今日は人馬高原下からのスタートです。ところで、あの山は何だろう。本宮山はもっと左のような気がするし…後で調べてみましょう。498のピークか。
2015年10月04日 07:29撮影 by  HTL22, HTC
10/4 7:29
今日は人馬高原下からのスタートです。ところで、あの山は何だろう。本宮山はもっと左のような気がするし…後で調べてみましょう。498のピークか。
陣馬山からの富士山です。少し霞んでいますが、見えるだけで良しとしましょう。
2015年10月04日 08:30撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 8:30
陣馬山からの富士山です。少し霞んでいますが、見えるだけで良しとしましょう。
明王峠からの富士山です。はい。見えるだけでよしとしましょう。
2015年10月04日 09:03撮影 by  HTL22, HTC
10/4 9:03
明王峠からの富士山です。はい。見えるだけでよしとしましょう。
こんなの、あったんですね。今迄、気が付かなかった。
1
こんなの、あったんですね。今迄、気が付かなかった。
ヒノキの間伐材です。何時も、ここから、木片を頂いているのですが、今回は、新しい木片は無いようです。
2015年10月04日 09:10撮影 by  HTL22, HTC
10/4 9:10
ヒノキの間伐材です。何時も、ここから、木片を頂いているのですが、今回は、新しい木片は無いようです。
景信山からの富士山です。霞んでいるけど、見えるだけで、よしとしましょう。
2015年10月04日 10:04撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 10:04
景信山からの富士山です。霞んでいるけど、見えるだけで、よしとしましょう。
景信山で天麩羅を頂きます。勿論、ビールも頂いてます。
2015年10月04日 10:10撮影 by  HTL22, HTC
6
10/4 10:10
景信山で天麩羅を頂きます。勿論、ビールも頂いてます。
そして、炊飯してます。
2015年10月04日 10:17撮影 by  HTL22, HTC
3
10/4 10:17
そして、炊飯してます。
山菜天丼です。はい。天麩羅は購入したものですね。
2015年10月04日 10:24撮影 by  HTL22, HTC
3
10/4 10:24
山菜天丼です。はい。天麩羅は購入したものですね。
食後のコーヒーを頂きます。細い口のヤカンの代りに箸を使っています。
2015年10月04日 10:38撮影 by  HTL22, HTC
3
10/4 10:38
食後のコーヒーを頂きます。細い口のヤカンの代りに箸を使っています。
小仏峠から一度下山します。はい千木良の富士見茶屋でスタンプをゲットする為です。
2015年10月04日 11:18撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 11:18
小仏峠から一度下山します。はい千木良の富士見茶屋でスタンプをゲットする為です。
今日の山道はスギの葉多しです。
2015年10月04日 11:22撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 11:22
今日の山道はスギの葉多しです。
梨だらけですね。この辺りは毎年、梨が落ちています。宮沢賢治のヤマナシを思い出します。
2015年10月04日 11:27撮影 by  HTL22, HTC
2
10/4 11:27
梨だらけですね。この辺りは毎年、梨が落ちています。宮沢賢治のヤマナシを思い出します。
下山完了です。
2015年10月04日 11:44撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 11:44
下山完了です。
今年は作付してたんですね。今年は田植の時期にここを通らなかったのかな。記憶にない。
----
春のスタンプハイクの時は田植をしていなかったようなんですね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-612679.html
2015年10月04日 12:07撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 12:07
今年は作付してたんですね。今年は田植の時期にここを通らなかったのかな。記憶にない。
----
春のスタンプハイクの時は田植をしていなかったようなんですね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-612679.html
ここ富士見茶屋では、何時も、酒饅頭を頂きます。お茶の代りにビール…です。
2015年10月04日 12:13撮影 by  HTL22, HTC
2
10/4 12:13
ここ富士見茶屋では、何時も、酒饅頭を頂きます。お茶の代りにビール…です。
へー。そういえば、朝もバスから猿を見たな。猿が増えているような気がしますね。
小仏城山を目指して登っています。
2015年10月04日 12:41撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 12:41
へー。そういえば、朝もバスから猿を見たな。猿が増えているような気がしますね。
小仏城山を目指して登っています。
津久井城山じゃなくて、小仏城山からの風景です。富士山は…
2015年10月04日 13:14撮影 by  HTL22, HTC
10/4 13:14
津久井城山じゃなくて、小仏城山からの風景です。富士山は…
ヘトヘトなので、かき氷でエネルギー補給です。
2015年10月04日 13:17撮影 by  HTL22, HTC
5
10/4 13:17
ヘトヘトなので、かき氷でエネルギー補給です。
完食。冷えたので、ビールで暖めます。なんやかんやで麦酒は色々な場所で飲んでいますね。
2015年10月04日 13:35撮影 by  HTL22, HTC
10/4 13:35
完食。冷えたので、ビールで暖めます。なんやかんやで麦酒は色々な場所で飲んでいますね。
高尾山からの富士山です。富士山…見えてないような…
2015年10月04日 14:23撮影 by  HTL22, HTC
10/4 14:23
高尾山からの富士山です。富士山…見えてないような…
薬王院でスタンプを頂きます。高尾山はあまり来なくなってしまったね。ここのスタンプは今回の目的のスタンプとは違いますけどね。
2015年10月04日 14:45撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 14:45
薬王院でスタンプを頂きます。高尾山はあまり来なくなってしまったね。ここのスタンプは今回の目的のスタンプとは違いますけどね。
琵琶滝です。ここでもスタンプを頂きます。
2015年10月04日 15:17撮影 by  HTL22, HTC
10/4 15:17
琵琶滝です。ここでもスタンプを頂きます。
高尾山口駅で終了です。はい。ここでもスタンプを頂きます。
2015年10月04日 15:35撮影 by  HTL22, HTC
1
10/4 15:35
高尾山口駅で終了です。はい。ここでもスタンプを頂きます。
今回は一日で全スタンプゲットです。
6
今回は一日で全スタンプゲットです。
撮影機器:

装備

個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット ペーパータオル 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

久々に一日で高尾・陣馬スタンプハイクのスタンプを一日で取得してみようと思った。前回も前々回も二回に分けて取得した。

一日で全てのスタンプを取得する為には二回登らなくてはならないのだ。いくら低山とはいえ、二回登るのは楽ではない。スタンプの場所が下に三個所あるので、どうしても、二回、下山する必要があるんですよね。

そもそも、高尾方面は人が多くて、最近、避けていて、スタンプハイクも、もう、卒業しようかな…とも思っていた。

でも、スタンプハイクがきっかけで、散歩から山歩になったわけなので、年に二回位は、陣馬・高尾を山歩してみるのも良いかもしれないと思う事にしたのです。

そんなわけで、本日も陣馬高原下からのスタートです。

私も以前程のスピードで登る事はなくなったのだが、陣馬山山頂で時計を見たら、一時間だった。以前とそんなに変らないコースタイムだ。まだまだ行けるかもしれない。

しかし、頭の中は既に「明王峠に天麩羅があったら食べちゃおう…」だった。しかし、残念な事に明王峠では天麩羅を出していなかった。まだ、9時だもんな。明王峠を通過する時間が早過ぎるのかもしれない。そういう意味では、陣馬山でも何も食べた事がない。いや、かき氷は食べた事がある。

そんなわけで、天麩羅は景信山迄おあずけである。

そして、景信山に到着。勿論、天麩羅を頼んだ。ビールも。

麦酒を頂きつつ、炊飯も始めた。ご飯に、山菜天麩羅を乗せて、山菜天麩羅丼の完成。

即興で作ったけど、天麩羅がパリっとしていて、なかなか美味しい。

景信山を後にし、小仏峠から一旦、下山する。富士見茶屋のスタンプを取得する為だ。小仏城山からピストンという方法もあるが、ピストンは気が滅入ってしまう。そんなわけで、私はこちらのルートを使う。

富士見茶屋では、酒まんじゅうを頂く。相模原は酒まんじゅうが名物なのだ。

おやつも頂いたので、小仏城山を目指す。しかし…やっぱり…キツイ…

なんとか、小仏城山に到着。ヘトヘトだったので、かき氷でエネルギー補給。

しかし、以前よりも更に大きくなっていないか…

小仏城山はもっと混んでいるかと思ったけど、そうでもなかった。その傾向は一丁平も同じだった。まだ、時期が少し早いんだろう。

紅葉が始まると、この辺りも結構な人混みになる事でしょう。

高尾山は相変わらずの人混みだった。

高尾山山頂の最後の階段で腿が釣りそうになった…やっぱり、筋力が落ちているのかも…

そういえば、小仏城山で聞いたんだけど、今日は影信でヘリが飛んだらしいです。なんでも、足が釣って動けなくなったんだとか…

ま〜、何はともあれ、今回は一日で全スタンプを取得できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら