記録ID: 7333916
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山🍁🍂
2024年10月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 400m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し10月の土日祝日、11月2.3.4日は第1駐車場は1000円だそうです あだたら山ロープウェイ 片道1200円 往復2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪天候続きだったためか登山道はグチャグチャのドロンコです 紅葉シーズンの安達太良山は登山者に大人気らしくコース渋滞します キノコが少ない |
その他周辺情報 | 二本松バイパスドライブイン 24時間営業 風呂・サウナあります🛀🧖 ライス・みそ汁おかわり無料\(^o^)/ ひばり温泉 国道4号線をちょっと入ったところにある源泉掛け流し天然温泉♨ 宿泊もできます 温泉は朝6:00から22:30まで営業です👍 |
写真
おはようございますm(_ _)m
福島2日目は安達太良山です
楽しみな紅葉と昨年7月2日のリベンジ兼ねた登山です
平日なのに既に第1駐車場車いっぱいです
皆さん紅葉愛でに来られたのでしょう🍂🍁
福島2日目は安達太良山です
楽しみな紅葉と昨年7月2日のリベンジ兼ねた登山です
平日なのに既に第1駐車場車いっぱいです
皆さん紅葉愛でに来られたのでしょう🍂🍁
簡単なハシゴ、鎖使って安達太良山到着です
\(^o^)/
冷たい強風でクソ寒いです🥶
でも汗だくなんでTシャツです
乾かします👍
昨年途中で諦めた沼尻方面へ下り赤線繋げたかったがもう帰りたいので😅くろがね小屋経由でゲザン開始です
\(^o^)/
冷たい強風でクソ寒いです🥶
でも汗だくなんでTシャツです
乾かします👍
昨年途中で諦めた沼尻方面へ下り赤線繋げたかったがもう帰りたいので😅くろがね小屋経由でゲザン開始です
山頂でのルート。四方八方行けるような感じですが殆どが崖で行き止まり。無理して進むと滑落・大怪我しかねないので登ってきた道を引き返すのが良いと思います。
実体験からそう思いました😅
実体験からそう思いました😅
須賀川の国道4号線少し入ったところにある『ひばり温泉♨』へ
源泉かけ流し天然温泉で特に熱いサウナが気に入りました👏
更衣室がとても広々なのも良い👏
レモン水が無料で頂けるのも良い👏
安く宿泊できるので👏この辺りの低山巡りの拠点として宿泊したいな👏
源泉かけ流し天然温泉で特に熱いサウナが気に入りました👏
更衣室がとても広々なのも良い👏
レモン水が無料で頂けるのも良い👏
安く宿泊できるので👏この辺りの低山巡りの拠点として宿泊したいな👏
感想
福島2日目は安達太良山。紅葉と昨年7月2日のリベンジ目的です。
駐車場に到着すると沢山の車や観光バス🚗🚌そんでもってガスガスで嫌な予感😑ロープウェイ乗り場に行列🧍🧍🧍🧍🧍登山道は渋滞🚶🚶🚶🚶🤸オマケに泥濘😩木製の階段がハードルと化し汗だく💦イライラで自律神経乱れ気味😵💫森林限界越えると冷たい風で暑いのか寒いのか分からず面倒なのでずっとTシャツで過ごすも鉄山目指して稜線歩きしてたらメガネ飛ばされそうな強風となりめちゃ寒🥶ずっと曇天で紅葉もイマイチ😖
今回はリベンジ登山なんで前回諦めたところまで行って赤線繋げたかったが既にヤル気スイッチOFFとなり安達太良山のみでゲザン😅
賑やかな紅葉の季節はイロイロ疲れるので自分には静かなお山のほうが合っていると再確認しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人