記録ID: 733394
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
オジサンの休日。栃木から自転車で、ゆるふわ筑波山
2015年10月03日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 73.3km
- 登り
- 959m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
筑波山の北側、ユースホステル跡まで自転車で登ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート・ゴール地点はてきとうに誤魔化してます |
写真
感想
天気がいいというこの週末、初めて筑波山に行ってきました。
やってみるのは初めてですが、MTBでサイクリングも組み合わせました。
ザックを背負い、登山靴でひたすらチャリを漕ぐ。
たまにすれ違うロードバイク兄さんたちに怪訝そうに見られるのは仕方が無い。
それにしても筑波山、遠いようで、意外と近い!
行動時間7時間半なら、ちょういい運動です。
往復70kmってどんなものかと思ってたら、割とすんなりいけてしまった。
体重も1.5kg減ってホクホクでした(´ω`*)
気温は16度〜29度。帰りは暑かったけど、おおむね快適。
北側の登山ルートは人が少ないようで、隙あらばとMTBを持ち込んだわけですが、
入り口の看板に、自転車の立ち入りはダメヨと書いてあったので、あっさり断念。
山頂から登山口まで、降り100%乗れそうなルートですが、やはり車輪のあとは無かったです。
そりゃま、そっか。
アミノバイタルのゼリー(\198)を使いましたところ、筋肉痛がほとんど起きなかったことにびっくりです。
化学のチカラ、おそるべし!
冬に向けて、また天気のいい日にやってみたいルートです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ノムさんこんにちは!
チャリンコ組み合わせると結構負荷かけられそうでいいですね。人目がなければヤンチャできますし。なんかわっるいこと考えてたんでしょうか。
えーとどれどれ、ウチから筑波山だと・・・105km!!
奥多摩湖でも・・・92.5km!!
ダメです。やる気なくなっちゃいました。せっかくヤンチャしたかったのに。
カッパちゃんありがとう!
標高グラフに出てるとおり、ずっと30〜40mあたりの平坦な地平なんですね、関東平野のこのあたり。のんべんだら〜りと漕いでましたが、なかなか気持ちよかったー
今後これを上手く利用して、縦走に活用しようと思ってます。
たとえば、唐松岳(白馬)〜爺ヶ岳(扇沢)を縦走したあと、電車やバスの時間に縛られずに、デポしておいたチャリでまったり白馬に戻る。
この下道ルートは、今回とほぼ同じ片道34km(3時間)程度なんです。
稜線を足で歩いて、下道も自力で漕いだら、地図に壮大なワッカが描けますね
いやべつに、ヤンチャとか、わわ悪いことなんて考えてないっすよ(゚ε゚;) HAHAHA
チャリ登山は学生時代ガンガンやってました。
雲取とか大菩薩とか近場は町田から走っていってそのまま自転車担いで登ってチャリンコで尾根道降りて日帰りが普通でした。
今やったら顰蹙買ってしまいますが、超面白かった!
えの隊長、ありがとうございます
おお、えのさんもやってらしたんですね!チャリ登山。
ワタシも学生の頃、地元奈良の葛城山を、MTB担いで登って、ざーっと降りたりしてました。そのころは物珍しがられたものですが、今やると白い目で見られそうですね。
自転車おっけー!な登山道があれば楽しそうなんだけどなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する