ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

お盆対策早朝山行 焼岳

2010年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:02
距離
6.4km
登り
849m
下り
891m

コースタイム

4:40新中の湯登山口-6:15中の湯登山道分岐出合-7:20焼岳山頂
8:25山頂発-9:20中の湯登山道分岐出合-10:20新中の湯登山口
天候 曇のち展望なし
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯登山道入口駐車場(無料)12台程度駐車可能 
満車時は対面に路上駐車約10台 
それも満車なら100m先に3〜4台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
登山口の駐車場にはトイレはありませんので今回はかなり手前になりますが
トイレのある、道の駅風穴の里で車中泊しました
樹林を抜けると焼岳南峰が見えます
2010年08月08日 05:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 5:58
樹林を抜けると焼岳南峰が見えます
噴煙も下から見えました
2010年08月08日 05:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 5:58
噴煙も下から見えました
釜トンネル分岐付近 この山は?
2010年08月08日 06:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 6:04
釜トンネル分岐付近 この山は?
分岐を越えて更によく見える場所から
2010年08月08日 06:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 6:05
分岐を越えて更によく見える場所から
何アザミ??
2010年08月08日 06:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 6:39
何アザミ??
ミヤマアキノキリンソウ
2010年08月08日 06:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 6:41
ミヤマアキノキリンソウ
イワオトギリ
2010年08月08日 06:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 6:46
イワオトギリ
細かい砂地から岩場に変わった
辺りから見た上部
2010年08月08日 06:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 6:57
細かい砂地から岩場に変わった
辺りから見た上部
ちょっとキツイ登りを登って
向こう側には火口の池が
2010年08月08日 07:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:11
ちょっとキツイ登りを登って
向こう側には火口の池が
綺麗な色をしています^^
2010年08月08日 07:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:12
綺麗な色をしています^^
そして噴煙が迎えてくれます
2010年08月08日 07:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:15
そして噴煙が迎えてくれます
トラバースを抜けると
見事な穂高と槍の絶景が^^
2010年08月08日 07:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:19
トラバースを抜けると
見事な穂高と槍の絶景が^^
北峰直下の噴出口
勢いあります
2010年08月08日 07:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:19
北峰直下の噴出口
勢いあります
こっちは硫黄分が多いみたいで
黄色が見事
2010年08月08日 07:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:20
こっちは硫黄分が多いみたいで
黄色が見事
頂上から
笠が岳
2010年08月08日 07:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:23
頂上から
笠が岳
奥左は剱岳様 右は立山?
2010年08月08日 07:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:23
奥左は剱岳様 右は立山?
槍ヶ岳 あの山頂はどこから見ても
尖がってますね〜
2010年08月08日 07:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:23
槍ヶ岳 あの山頂はどこから見ても
尖がってますね〜
穂高 今年は西穂までは
いくぞ〜
2010年08月08日 07:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:24
穂高 今年は西穂までは
いくぞ〜
たぶんお盆で大賑わいのはずの
上高地を見下ろして
2010年08月08日 07:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:24
たぶんお盆で大賑わいのはずの
上高地を見下ろして
もう一回剱様
このあと雲に消えました…
2010年08月08日 07:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:25
もう一回剱様
このあと雲に消えました…
しっかりレコバッチと
2010年08月08日 07:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:26
しっかりレコバッチと
その2
2010年08月08日 07:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:26
その2
焼岳南峰
2010年08月08日 07:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 7:26
焼岳南峰
そして雲にすべて消え
2010年08月08日 08:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 8:20
そして雲にすべて消え
上高地も消え
2010年08月08日 08:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 8:20
上高地も消え
下りから見た頂上直下の噴出口
2010年08月08日 08:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 8:26
下りから見た頂上直下の噴出口
噴出口のアップ
2010年08月08日 08:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 8:26
噴出口のアップ
2010年08月08日 08:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 8:55
タマガワホトトギス
(キバナホトトギス?)
2010年08月08日 10:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 10:17
タマガワホトトギス
(キバナホトトギス?)
2010年08月08日 10:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 10:20
2010年08月08日 10:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 10:21
駐車場所は降りてくると一杯
2010年08月08日 10:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 10:22
駐車場所は降りてくると一杯
遅ればせながら登山口
2010年08月08日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/8 10:37
遅ればせながら登山口

感想

今回は土曜日に用事があり日曜日の山行となりました。が、世間はお盆と
いうことで渋滞をさけるように、土曜日の夕方に家を出発して早々に沢渡
の手前、道の駅風穴の里に到着し車中泊して夜明け前に中の湯登山口に到
着、そして夜明けと供に出発しました。
おかげで、頂上に着いたときには雲に隠れる前の槍や穂高だけでなく剱岳
まで見ることが出来ました^^
帰りも午前中に出れたおかげで、小仏トンネルの30km渋滞前に無事に
抜けることが出来、計画通りに帰ってこれましたヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ

話は変わりますが、下りで山ガール二人を連れたお兄さんに下りの終盤の
ロープが張ってあるところで追いついたのですが…お兄さんからは何の注
意もなく、その山ガール二人は連なって同じロープを握ってこともあろう
下っていました。当然、一人がよろけると連動してもう一人もよろけてい
ました。まあ、同じグループ同士なら迷惑もないとは思いますがこのまま
知らずに他のパーティが登っている鎖場に不用意に取付いたり、落っこち
たりしないかと不安になりました。
注意しようかとも思いましたが、迷っている間に抜いてしまいました。
山登りのルールがこういうところでも伝わっていかないんだなと感じた
光景でした(;´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

ゲスト
焼岳大好き!
焼岳お疲れ様でした〜私も、ここの早朝登山大好きです。この日記見てたら行きたくなってきた。。。。

確かに、一つの綱や鎖に2人以上はまずいですね。私には師匠がいて、初登山の立山でみっちり教えてもらいました。鎖場の事も。以前に奥穂高〜西穂高縦走の時一本の鎖に、何人も取り付いていたパーティーを見かけたときは、びっくりしました。
(その後、一人が病気遭難されヘリが落ちるという、事故が起こったので忘れもしません)

初心者同士で行くのは良いですが、ちゃんと初心者のための入門書くらいは読んでほしいですね。
2010/8/9 14:38
raichouさんコメントありがとうございます
自分も焼岳は槍穂を見たくなると行きたくなる山で大好きです

raichouさんが言うように本当に見たときはびっくりでした。
ついでに言わせてもらうと今回取付いていたのは、トラロープでした。残留しているザイルやトラロープはいつ切れても文句は言えないし、その上体重の軽い女性でも2人荷重が掛かればなおさらです。やっぱり注意した方が良かったかな〜
2010/8/9 22:05
悩みますよね
私も焼岳ファンの一人ですhappy01
毎年、山行の話になると『行きたいね 』と言いつつ行けずじまい・・・
公共交通機関利用の私達は、なかなかココだけと言うのが出来ない貧乏性ですcoldsweats01

山ガールちゃん2人の行動、山ガールちゃんはこれで良いと思ってしまうのは怖いですね
そして同行の男性も・・・sweat02
でも、やはり私も注意しようか迷ってやめてしまうと思いますsweat02
なかなかこう言うのって言いずらいですよね
2010/8/10 0:15
hanepataさんも焼岳好きでしたか
コメントありがとうございます
だったらこないだの北アルプスは
中の湯から入ればよかったのでは…ってハード過ぎますな

山ガールさん達の件ですが
kujiraさんとも話してたんですが、山ガールさんだけだったら多分やさしく注意してたと思うんですが…引率男子がいたので下手に注意すると顔を潰すかなとか色々考えているうちに抜いてしまったんですよねcoldsweats01
中々抜かせてくれなかったので時間はあったんですが…
2010/8/10 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら