ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8445755
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(中の湯から西穂山荘経由で上高地)

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
21.8km
登り
1,660m
下り
1,851m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
2:37
合計
12:20
距離 21.8km 登り 1,660m 下り 1,851m
4:31
1
スタート地点
4:32
4:33
15
6:01
4
6:05
64
7:09
7:57
46
8:43
12
8:55
5
9:00
9:11
1
9:12
9:14
54
10:08
10:11
30
10:41
10:42
53
11:35
11:36
13
12:01
13:03
7
13:10
13:12
32
13:44
13:48
61
14:56
8
15:10
15:28
13
16:08
16:11
13
16:24
3
16:27
16:28
7
16:51
0
16:51
0
16:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中の湯温泉旅館に前泊し、駐車場に車を置かせていただき、登山。
帰りは上高地から釜トンネル出口まで歩いて、中の湯温泉旅館の送迎バスで中の湯温泉旅館まで戻った。
コース状況/
危険箇所等
【中の湯から焼岳】
危険箇所などは無く。山頂に登る所は岩登り。
北峰の手前からはシューシューと噴煙。所々熱い岩

【焼岳から焼岳小屋】
最初しばらくはザレた急斜面。
穂高・槍・裏銀座・笠など絶景見ながら下りる

【焼岳小屋から西穂山荘】
出だしはかなり急登。
割谷山前後は草付きの斜めな狭〜いトラバースがかなり慎重に行かないと怖い。
草刈り心配してたが全区間草刈りしてあってありがたや(中の湯の方が刈ってくれてるらしい)。
アップダウンはかなりあり、コルがいちいちかなり低くてメンタルに来る。
終盤はぬかるみには滑り止め加工の丸太が乗せてあり、ありがたや

【西穂山荘から上高地】
よく整備された登山道。長いけど。ちょうどよい段差になるように石などが間に置かれているところがたくさんでありがたや。長いけど

【上高地から釜トンネル】
車道を歩いたが、結構狭いのでバスが怖い。トンネル内は両側に歩道がありありがたや
その他周辺情報 中の湯温泉旅館の立ち寄り温泉にと思ってたが、日帰り入浴16時には間に合わず、沢渡の「さわんど温泉梓湖畔の湯」に寄った。(前日宿泊者なので頼めば入らせてもらえたかもしれないけれど、最も混む日・時間帯なので遠慮した)
中の湯の登山口から振り返ると前穂明神吊尾根モルゲン
2025年07月20日 04:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 4:46
中の湯の登山口から振り返ると前穂明神吊尾根モルゲン
ゴゼンタチバナ
2025年07月20日 05:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 5:48
ゴゼンタチバナ
焼岳
2025年07月20日 05:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 5:59
焼岳
2025年07月20日 06:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 6:06
2025年07月20日 06:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 6:40
2025年07月20日 07:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 7:07
槍穂高連峰。谷に上高地
2025年07月20日 07:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:11
槍穂高連峰。谷に上高地
2025年07月20日 07:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 7:20
双六の滑走路から右のコルに双六小屋見えてるよね
その奥は鷲羽と水晶かな
2025年07月20日 07:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:21
双六の滑走路から右のコルに双六小屋見えてるよね
その奥は鷲羽と水晶かな
焼岳山頂から槍穂高連峰
2025年07月20日 07:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:22
焼岳山頂から槍穂高連峰
焼岳山頂から穂高に向かう尾根を辿ると西穂山荘が見える。そこから左に尾根を下ると西穂ロープウェイ山頂駅が見える。奥に槍ヶ岳。一番高く見えてるのは奥穂高岳
2025年07月20日 07:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:24
焼岳山頂から穂高に向かう尾根を辿ると西穂山荘が見える。そこから左に尾根を下ると西穂ロープウェイ山頂駅が見える。奥に槍ヶ岳。一番高く見えてるのは奥穂高岳
2025年07月20日 07:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:27
白山
2025年07月20日 07:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:36
白山
焼岳南峰と火口湖(池)。奥に白山
2025年07月20日 07:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 7:36
焼岳南峰と火口湖(池)。奥に白山
焼岳南峰の左奥に乗鞍
2025年07月20日 07:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 7:36
焼岳南峰の左奥に乗鞍
左の尖ってるのは甲斐駒だよね?
その後ろもしかして富士山?
2025年07月20日 07:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:37
左の尖ってるのは甲斐駒だよね?
その後ろもしかして富士山?
西穂〜ジャンダルム〜奥穂
2025年07月20日 07:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:42
西穂〜ジャンダルム〜奥穂
甲斐駒だよね。富士山は気付いてなかった
2025年07月20日 07:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 7:50
甲斐駒だよね。富士山は気付いてなかった
焼岳北峰
2025年07月20日 07:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:55
焼岳北峰
良い景色!
2025年07月20日 07:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 7:56
良い景色!
笠ヶ岳から槍ヶ岳
2025年07月20日 08:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 8:27
笠ヶ岳から槍ヶ岳
2025年07月20日 08:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 8:30
2025年07月20日 08:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 8:31
2025年07月20日 08:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 8:45
シモツケソウ
2025年07月20日 09:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 9:58
シモツケソウ
西穂・奥穂・前穂
2025年07月20日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 10:16
西穂・奥穂・前穂
焼岳小屋から西穂山荘へ向かう道から見る穂高連峰
2025年07月20日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 10:16
焼岳小屋から西穂山荘へ向かう道から見る穂高連峰
2025年07月20日 10:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 10:45
焼岳小屋から西穂山荘へ向かう道から見る穂高連峰
2025年07月20日 10:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 10:54
焼岳小屋から西穂山荘へ向かう道から見る穂高連峰
帝国ホテル
2025年07月20日 10:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 10:55
帝国ホテル
結構下って登る
2025年07月20日 11:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/20 11:01
結構下って登る
ここが最も低いコルだったか
2025年07月20日 11:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 11:08
ここが最も低いコルだったか
ぬかるみはほぼ乾いてた
2025年07月20日 11:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 11:30
ぬかるみはほぼ乾いてた
ここから西穂山荘まで標高差50mくらいだったか。
もう疲れててそのまま下りちゃうか?とも思ったけど、西穂ラーメンを食べたくて登る
2025年07月20日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 11:49
ここから西穂山荘まで標高差50mくらいだったか。
もう疲れててそのまま下りちゃうか?とも思ったけど、西穂ラーメンを食べたくて登る
ハクサンフウロ!
2025年07月20日 11:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 11:55
ハクサンフウロ!
西穂山荘は大賑わい
2025年07月20日 11:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 11:59
西穂山荘は大賑わい
西穂ラーメンを注文したらかなり時間がかかった
2025年07月20日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 12:50
西穂ラーメンを注文したらかなり時間がかかった
西穂ラーメン!おいしかった!
2025年07月20日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/20 12:50
西穂ラーメン!おいしかった!
2025年07月20日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 13:15
カラマツソウかな
2025年07月20日 13:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 13:16
カラマツソウかな
2025年07月20日 13:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 13:17
石が階段状にしてある。とても歩きやすい。ありがたし
2025年07月20日 13:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 13:29
石が階段状にしてある。とても歩きやすい。ありがたし
よく整備された登山道
2025年07月20日 13:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 13:54
よく整備された登山道
電線がずっとあるのは、西穂山荘はもしかして電源ある?
2025年07月20日 14:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 14:01
電線がずっとあるのは、西穂山荘はもしかして電源ある?
ギョリンソウ
2025年07月20日 14:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:03
ギョリンソウ
2025年07月20日 14:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:47
ついに下山。門の向こうは上高地の雰囲気
2025年07月20日 14:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:49
ついに下山。門の向こうは上高地の雰囲気
梓川きれい
2025年07月20日 14:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 14:50
梓川きれい
梓川
2025年07月20日 14:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 14:51
梓川
穂高は山頂は雲
2025年07月20日 14:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 14:58
穂高は山頂は雲
河童橋の賑わいの上にそびえる明神
2025年07月20日 15:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 15:06
河童橋の賑わいの上にそびえる明神
左上のなだらかな辺りに西穂山荘。あそこから下りてきたのかー
2025年07月20日 15:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 15:08
左上のなだらかな辺りに西穂山荘。あそこから下りてきたのかー
バスターミナルの列は長すぎて、切符払い戻して釜トンネルまで歩くことにした
2025年07月20日 15:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/20 15:10
バスターミナルの列は長すぎて、切符払い戻して釜トンネルまで歩くことにした
道路を歩く
2025年07月20日 15:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 15:45
道路を歩く
2025年07月20日 15:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 15:55
釜トンネル出口
2025年07月20日 16:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/20 16:50
釜トンネル出口
撮影機器:

感想

今日は焼岳から西穂山荘まで行ってみようと思い、中の湯4時半出発。
初めての早朝の焼岳は空気が澄んでいて、景色が素晴らしかった。穂高連峰から双六、笠ヶ岳、振り返れば白山、乗鞍、甲斐駒もクッキリ。
西穂山荘への道は記録が少なく、ぬかるみや草かき分けなど評判が芳しくなく、誰もいないのではないかと心配していたが、焼岳小屋に9時半頃いたので頑張ってみることに。出だしから降りてくる登山者とすれ違い、「通る人いるんだ」とほっとした。結局その後も何組もすれ違い、道の様子など情報交換。前半は草付きの狭いトラバースなど笹につかまりながら通過したりがあったが、最後まで草刈りはされててありがたかった(中の湯の人が刈ってくれたと聞いた)。
西穂山荘への道はアップダウンが激しく消耗。クタクタで山荘に着いて西穂ラーメンを買ったら、激混みでなんと50分かかったけど、おいしかった。
西穂山荘から上高地まではよく整備された登山道。それでも疲れた身体にはなかなかに長く、ようやく上高地に着いたら激混みのバスターミナル。バスに乗る列は河童橋くらいまで伸びていたらしい。楽しみにしていたソフトクリームも長蛇の列で断念。バスもタクシーも断念して、釜トンネルの向こうまで歩くことに。最後は道路を5km歩いて釜トンネルを抜けて、中の湯温泉旅館の送迎バスで中の湯まで戻り、もう旅館の日帰り入浴の時間も過ぎていたので、さわんどの温泉に寄って帰りました。

焼岳は今までで一番早く山頂に着いたけれど、朝一番の山頂はとりわけ素晴らしいという学びを得た山行でした。西穂山荘へのルートはまあ今回は赤線つなぎということで。あとは、連休の上高地はヤバいという学び。早々に下りてきた人もかなり並んだと聞きました。中の湯の送迎バスで乗り合わせた方は1時間半並んでバスに乗ったと言ってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら