記録ID: 73360
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩峠
2010年08月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 497m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
1245 上日川峠-1315 福ちゃん荘-1405 雷岩着
(小休止)
1420 雷岩発-1430 大菩薩嶺-1530 大菩薩峠着
(10分休憩)
1540 大菩薩峠発-1610 福ちゃん荘-1625 上日川峠着
(休憩・桃をいただく)
1650 上日川峠発-1730 第1展望台-1735千石茶屋-1805 大菩薩峠入り口着
(小休止)
1420 雷岩発-1430 大菩薩嶺-1530 大菩薩峠着
(10分休憩)
1540 大菩薩峠発-1610 福ちゃん荘-1625 上日川峠着
(休憩・桃をいただく)
1650 上日川峠発-1730 第1展望台-1735千石茶屋-1805 大菩薩峠入り口着
天候 | 晴れ→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※塩山駅よりのバス時刻表: http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠から第1展望台を経由して千石茶屋までの登山道は歩行者が少なく、 また道幅が狭いので歩行注意。 下山後は ・大菩薩の湯(http://www.daibosatsunoyu.com/) で一汗流した後、 ・平和園(http://r.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19001054/) のラーメンが美味。 きちんと手入れのされたサーバで注ぐビールと、馬モツのおつまみ、 自家製手打ち麺と魚介のだしが効いたラーメンは東京でもなかなか食べれない味です。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコ初投稿です。
便利だな〜と感心しながら編集していました。
主に関東の低山を日帰りでぽつぽつ歩いていますが、
普段と違うエリアも行ってみたい、と思い初心者向けの2,000m峰である大菩薩嶺に足を伸ばすことに。
行きの中央線で、倒木の影響からいきなり電車が2時間出遅れました。
それゆえ乗る予定のバスも乗れず、日没時間を考え、上日川峠までタクシーで行くことにしましたが、大菩薩峠に積乱雲がかかり、不穏な雰囲気。
雷岩に登ったところで、一気に雲行きが怪しくなり、稜線上の最も景観がよい場所にいる間、ずっと大粒の雨に打たれ続けました。雷がなかっただけ幸運だったかも知れません。
下山後の「平和園」は大当たりでした。きちんと仕事をしている感があり、手作りのおいしい味を満喫です。
今後、南アルプスなども行ってみたいと思っていますので、偉大な先輩方の足跡を参考にさせていただきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する