田代岳



- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 581m
- 下り
- 575m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:27
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雲上のアラスカ庭園は田代岳へ登って来ました。
田代岳は古くから水田信仰の御山とされ崇められて来ました。山そのものが御神体とされ山神・田神・水ノ神・作神など農民の暮らし全ての守り神がいるところとされます。
山頂にある田代山神社には五穀豊穣の神「白髭直日神」が祀られています。
登山道はメジャーな荒沢コース選択、美しく雄大なブナ林や沢道などを進みまして9合目付近の空が開けた付近まで到着したなら別世界が広がります。
そこには大小様々な池塘が所狭しと120もあるそう…凄いの一言です! 青い空が田の神「池塘」にリフレクションし見渡す限りの草紅葉を縫うように木道が整備され歩む先には山頂へ続く登山道。
途中には分岐があり、その先には大日様と薬師様の御神体がありました。そして山頂へ向かう登り坂も振り返れば池塘の景色が素晴らしく感動した。
程なく鳥居をくぐれば360度のパノラマな景色が待っています。そこには立派な田代岳山頂避難小屋があり中に白髭直日神様が祀られていました。
ここから観える山々の山座同定は八甲田山・岩木山・森吉山・鳥海山・岩手山・和賀岳・八幡平のあれこれ…あとは良く解りません状態だったです。
山頂では軽くティータイム☕️皆さんが持ち寄ったオヤツに紅茶…そしてなんと!ひでクマさんパテシエに変身?ブリュレチーズケーキ!? バーナーで炙る姿は職人技でした。山でのスイーツが最高すぎ美味かった~🤩
そしてそして、下山後は少し遅めのランチが大館ホルモン鍋と言う🍲 これまた素晴らしく旨い!マイウーなのでした。
さらに続くのが野湯と言うサプライズ🤭
奥奥八九郎温泉にはカップルがいらっしゃったので手湯のみで失礼しビニールハウスの八九郎温泉で入浴♨️
これまた今日の納めには最高な温泉でした。
湯加減も丁度よくて豊富な湯量が沸いて出ているのが凄いです。
入浴中には地元の方々が入りに来まして世間話に花が咲き時間を忘れるところでした。帰り道5時間あるの事に我に返りまして高速まっしぐら宮城の帰路につきました日記です🤭
今回の写真より一部にミラーレスOM-D E-M5を使ってみました。10年前のカメラですがコンパクトで軽くて良い感じです。ホントはOM-5とか欲しいなあ…汗。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する