ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7340806
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

”御嶽山“慰霊の気持ちを胸に*王滝頂上*剣ヶ峰*魔利支天山*飛騨頂上*継子岳を歩く

2024年10月11日(金) 〜 2024年10月12日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
keikkk その他1人
GPS
19:40
距離
18.5km
登り
1,674m
下り
1,669m

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
1:10
合計
6:37
距離 8.2km 登り 1,118m 下り 407m
6:51
8
6:59
11
7:10
7:11
5
7:16
7:17
15
7:32
14
7:46
7:53
14
8:07
8:12
5
8:17
7
8:24
8:32
41
9:13
9:26
2
9:28
9:29
5
9:50
1
10:10
5
10:27
8
10:35
10:36
6
10:42
11:00
12
11:12
10
11:22
3
11:25
11:26
27
11:53
11:54
1
12:11
12:24
17
12:43
20
13:06
7
13:13
15
2日目
山行
5:17
休憩
1:08
合計
6:25
距離 10.3km 登り 557m 下り 1,262m
7:15
12
7:27
1
7:28
7:34
15
7:58
4
8:02
32
8:34
8:35
12
8:47
8:53
21
9:14
9:15
15
9:40
9:46
2
10:02
10:08
13
10:27
10:28
7
10:35
11
10:46
11:20
3
11:23
14
11:37
12
11:54
11:59
21
12:28
5
12:33
21
12:54
12:55
7
13:02
9
13:11
4
13:15
9
13:24
4
13:28
2
13:30
ゴール地点
天候 一日目 晴れのち曇り
二日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原駐車場(無料) 王滝口ルート
標高2160メートルからの登山
山頂の剣ヶ峰への最短ルート

ビジターセンター内トイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは御嶽山ビジターセンターの分かりやすい所(トイレ近くに有ります)
王滝登山口から王滝頂上まで常に下方の景色が見渡すことができる
その他周辺情報 御嶽山ビジターセンター
*やまテラス王滝
火山と自然の情報館
*さとテラス三岳
歴史と文化の伝承館
両館とも安全に登山するための情報を提供している
午前1時ごろ駐車場到着後仮眠して朝一番の御嶽山に胸キュン♡
7
午前1時ごろ駐車場到着後仮眠して朝一番の御嶽山に胸キュン♡
登山届提出
やぎちゃんYouTube見ましたよ〜
4
登山届提出
やぎちゃんYouTube見ましたよ〜
無事な登山を願いスタート
5
無事な登山を願いスタート
大江権現を過ぎるころから道が険しくなります
3
大江権現を過ぎるころから道が険しくなります
あかっぱげ
ヤマハハコ沢山咲いてました
5
ヤマハハコ沢山咲いてました
見上げると色づき枯れ木も味わい深く青空との対比が美しい
3
見上げると色づき枯れ木も味わい深く青空との対比が美しい
振り返ると雲海広がりわくわく
11
振り返ると雲海広がりわくわく
黄葉進んでます
金剛童子
樹海も開けてくる
4
金剛童子
樹海も開けてくる
イワツメクサ残ってました
6
イワツメクサ残ってました
ここからヘルメット着用
避難小屋はアラミド繊維の屋根の補強されて頑丈に
5
ここからヘルメット着用
避難小屋はアラミド繊維の屋根の補強されて頑丈に
富士見石
まだまだ先は長い
3
まだまだ先は長い
一口水
岩の割れ目からしみ出る水滴
3
一口水
岩の割れ目からしみ出る水滴
シラタマノキ
こちらも頑丈になってる避難小屋九合目
4
こちらも頑丈になってる避難小屋九合目
こっちも紅葉進んでます
4
こっちも紅葉進んでます
王滝頂上の避難施設
5
王滝頂上の避難施設
避難施設の中見せてもらいました山小屋を潰して建替えたそう
6
避難施設の中見せてもらいました山小屋を潰して建替えたそう
王滝頂上 2936m
御嶽神社御参りします
6
御嶽神社御参りします
八丁だるみものすごい風でした
強風の時は通行止めになるとか
7
八丁だるみものすごい風でした
強風の時は通行止めになるとか
振り返って王滝頂上
草木もない高山地帯
6
振り返って王滝頂上
草木もない高山地帯
急ぎ足ながらも
手を合わせて
9
急ぎ足ながらも
手を合わせて
頑丈なシェルターにて全く無風です
7
頑丈なシェルターにて全く無風です
ガスが、モヤモヤと上がってくる
4
ガスが、モヤモヤと上がってくる
シェルター
慰霊碑と山頂への階段
最後の階段がきつい
3
慰霊碑と山頂への階段
最後の階段がきつい
やっとこさ御嶽山山頂 3067m
10
やっとこさ御嶽山山頂 3067m
御嶽山支柱の裏の可愛いい絵♡見たかった
4
御嶽山支柱の裏の可愛いい絵♡見たかった
二の池と山荘
御嶽神社奥社 
手を合わせて
12
御嶽神社奥社 
手を合わせて
山頂から
もやの中から富士山ズーム
6
もやの中から富士山ズーム
二の池下ります
覚明行者の記念碑
3
覚明行者の記念碑
新築された二の池山荘の横を通って
3
新築された二の池山荘の横を通って
二の池山荘から3分程で二の池ヒュッテに着く
3
二の池山荘から3分程で二の池ヒュッテに着く
休憩後次の目的地へ賽の河原を歩く
3
休憩後次の目的地へ賽の河原を歩く
賽の河原のお地蔵さん
6
賽の河原のお地蔵さん
白竜避難小屋上がったら三の池が眼下に
10
白竜避難小屋上がったら三の池が眼下に
振り返り剣ヶ峰
イワギキョウ
摩利支天乗越から明日向かう継子岳
3
摩利支天乗越から明日向かう継子岳
振り返り
二の池ヒュッテが見えます
4
振り返り
二の池ヒュッテが見えます
摩利支天へ道がわかりにくいですがペンキ〇印を探して進みます
3
摩利支天へ道がわかりにくいですがペンキ〇印を探して進みます
摩利支天への険しい道
3
摩利支天への険しい道
摩利支天山頂 2959.2m
9
摩利支天山頂 2959.2m
こちらにもプレート
4
こちらにもプレート
来た道戻ります
チングルマの紅葉と綿毛
6
チングルマの紅葉と綿毛
再び、三の池
賽の河原のお地蔵さん
4
賽の河原のお地蔵さん
疲れピークですがチングルマ綿毛たちが応援してくれて
8
疲れピークですがチングルマ綿毛たちが応援してくれて
へとへとになりチェックイン
3
へとへとになりチェックイン
二の池ヒュッテの食堂兼団らん室
6
二の池ヒュッテの食堂兼団らん室
二の池ヒュッテ個室(四畳半)お願いしましたインナーシーツの準備
7
二の池ヒュッテ個室(四畳半)お願いしましたインナーシーツの準備
夕方ヒュッテを出て
日の入り観測
7
夕方ヒュッテを出て
日の入り観測
違う場所から
今日一日お疲れ
明日も頑張っルぞ!
6
今日一日お疲れ
明日も頑張っルぞ!
夕食は女将さん特製のチキンのトマト煮(^^)ご飯スープお代わりセルフで頂きました
6
夕食は女将さん特製のチキンのトマト煮(^^)ご飯スープお代わりセルフで頂きました
二の池ヒュッテの被災された部屋がそのまま残してある、カレンダーもそのまま2014年9月27日
3
二の池ヒュッテの被災された部屋がそのまま残してある、カレンダーもそのまま2014年9月27日
朝!おはよう!
ヒュッテの前から
6
朝!おはよう!
ヒュッテの前から
北アルプス 
浅間山の噴煙
日の出🌄
少しずつ 
八ヶ岳南アルプス
7
少しずつ 
八ヶ岳南アルプス
🌄🌄🌄御来光
剣ヶ峰朝焼け
赤く染まって
5
剣ヶ峰朝焼け
赤く染まって
ヒュッテの看板
雷鳥のお腹から日の出
10
ヒュッテの看板
雷鳥のお腹から日の出
美味しい朝食しっかり
ご飯も味噌汁もおかわりしました
7
美味しい朝食しっかり
ご飯も味噌汁もおかわりしました
ヒュッテに荷物を半分預けて
朝一番の三の池素晴らしい眺望です
9
ヒュッテに荷物を半分預けて
朝一番の三の池素晴らしい眺望です
間違えないよう確認
五の池向かいます
3
間違えないよう確認
五の池向かいます
五の池小屋も賑わってます
3
五の池小屋も賑わってます
小屋前の五の池
五の池小屋の裏に
飛騨頂上 2811m
4
五の池小屋の裏に
飛騨頂上 2811m
移動して
あれは白山
継子岳目指して
振り返り歩いた道
3
振り返り歩いた道
乗鞍岳をズーム
継子岳頂上2859m
北アルプスや乗鞍岳を背後に
継子岳から
4
北アルプスや乗鞍岳を背後に
継子岳から
継子岳から四の池へ危なっかしい道
3
継子岳から四の池へ危なっかしい道
高山植物の宝庫
四の池の渡渉
きれいな冷たい水
4
四の池の渡渉
きれいな冷たい水
モヤと共に黄紅葉が美しい
3
モヤと共に黄紅葉が美しい
再び三の池
朝一番とは反対側から
10
再び三の池
朝一番とは反対側から
日本最高地最深高山湖13m
8
日本最高地最深高山湖13m
聖なる水
三の池が鏡となって
4
三の池が鏡となって
鳥居前から
ダイコンソウ
ヒュッテに戻り荷物整理
女将さんから声かけられ「まだあるよ担々麺食べる?」と声かけられ「食べますーっ」頼んでたお弁当と一緒にいただきます
9
ヒュッテに戻り荷物整理
女将さんから声かけられ「まだあるよ担々麺食べる?」と声かけられ「食べますーっ」頼んでたお弁当と一緒にいただきます
外に出るとモヤモヤ
二ノ池から王滝頂上へトラバースで
4
外に出るとモヤモヤ
二ノ池から王滝頂上へトラバースで
見上げるとモヤの中の剣ヶ峰
4
見上げるとモヤの中の剣ヶ峰
田の原駐車場↑まで直線コース
後は下るのみ頑張っ
11
田の原駐車場↑まで直線コース
後は下るのみ頑張っ

感想

御嶽山挑戦!!
田の原〜王滝頂上のルートは令和6年10月16日正午までとなっており最終のトライとなりました
山小屋の空き状況を調べて見ると二の池ヒュッテが空いていたので予約
ちょっと欲張ってコース計画しました

御嶽山剣ヶ峰から二の池付近の山容は活火山の荒々しさや力強さがあり
賽の河原から継子岳付近の山容は緑豊かな自然が感じられ
御嶽山の雄大な自然の魅力を実感できました
そしてコバルトブルーに輝く三の池が観れたのはラッキーでした
三の池には龍が住む神話があることを知り自然と神秘の調和を感じました

ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら