記録ID: 7341919
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山。遅かった紅葉は今が見頃
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:57
距離 15.5km
登り 1,294m
下り 1,290m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どうやら夜半にたくさん雨が降ったよう。そのため、岩の続く登山道はとっても滑りやすく水たまりも多く、川のようになっているところも。土の道もどろどろで木道もスリペリー。なんど滑ったことか。一度は油断していたわけではないが、山頂近くの何でもない平坦な木道の上で滑り、背中からドスンと落ちたがザックが守ってくれた。 殊に下りは歩きにくいこと甚だしく、いくら滑らないように注意しながら降りてもそれはけっこう難しく、なかなか大変だった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(G/R)
シューズ(H/low)
登山タイツ(冬黒)
ハーフパンツ(M/gray)
半袖シャツ(W厚)
夏帽子(N)
手袋
手ぬぐい
|
---|
感想
今年も秋が遅れている。そのためだろうか年々秋の季節が短くなっていはしないだろか。同様に紅葉前線の南下も遅れがち。さてきれいな山岳紅葉はどこだろうと目星をつけて、苗場山にした。あの広大な山頂湿原はどうやら午前中も早いうちにの靄の漂いそうな予報だったが、全体的に天気は良さそうだったので。
やっぱり紅葉は遅れていた。そのおかげかすばらしい景色を見ることができた。例年ならすでに紅葉が終わっているはずの中ノ芝は今が最盛期のようで、広々とした草紅葉に点在する彩りは華やかできれいそのもの、そうでもちょっと意外だった。というのも遅れた紅葉は、発色が悪い上に枯れや散りが目立つというのが一般だから。ちょっと得した気分に。その後の山岳紅葉もあまり期待していなかったせいもあるのか、景観も色づきもなかなかにすばらしく、見入ることも多々あった。日差しの降る時間と青空の広がる時間がもう少し長かったなら文句なしだったのではと少々残念な要素も。
不快な夏の暑さが長引いた後に、やっと快適に歩けるだろうといった山行きは、確かにその通りにほぼ快適だった。ただ秋も中盤だというのに夏仕様の服装でちょうどよく、まだまだ暑さが続いているといってもいいほど。また登山道はコース状況に記したように歩きにくいことこの上なかったが、暑さに対する辟易はようやく収まっただろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人