ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7344223
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山

2024年10月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.8km
登り
474m
下り
482m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:49
合計
4:10
距離 9.8km 登り 474m 下り 482m
8:02
8:04
6
8:37
12
8:49
8:54
10
9:04
9:26
15
9:53
9:54
11
10:05
10:13
3
10:16
9
10:25
10:31
6
10:37
11
10:48
10:49
14
11:02
11:03
22
11:24
11:25
3
11:28
11:32
2
11:34
11:35
6
11:41
8
11:49
17
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10月11日仙台駅前から17時15分にレンタカーで、秋保温泉♨️地域のKYOU BAR LOUNGE&INN;に向かい、宿泊。ここの客室は、トイレなし、バスなしだが、共同トイレ、共同湯ともにきれいで、何の問題もなし。お得で快適。蔵王山前日に泊まってみて!
コース状況/
危険箇所等
観光地だけあって、コース上に危険な箇所はなし。前日の宿を6時過ぎに出発、蔵王ハイライン入り口で550円払って7時半過ぎに蔵王山頂レストハウスに到着。この時点で駐車場の入りは4割ほど。観光の皆さんは比較的出足は遅めの様子。トイレを探したが、レストハウスのトイレは営業開始の8時30分まで使用できないよう。注意書きがあり、トイレは5km戻ったこまくさ平で、とのこと。ハイラインを出なければ行けないので、仕方なく我慢することにして、登山開始。まず、すぐ横の苅田岳へ行くと、既にお釜が見えている。苅田岳からは周囲の山がきれいに見えて、雲海も美しい。苅田岳神社にお参りした後下り、お釜(火口)を見に行く。お釜の縁を通って見ながら熊野岳へ向かう道があるので、それを選択。間近に見るお釜は迫力がある。ここから噴火して蔵王の地形が作られたのだと思うと自然の力の大きさを感じずにはいられない。歩きながら、刻々と角度を変えて見るお釜は、光の当たり方で縁の崖の様子や火口湖の色が変わって見える。その都度、写真を撮っていると、なかなか歩が進まない。やっと熊野岳へ向かう分岐まで来てお釜が見えなくなったので、熊野岳へ意識が向き、山頂への道を登っていく。やがて、蔵王(熊野岳)山頂に着くと、これがまた絶景。天候がいいので、360度よく見え、鳥海山、月山が雲の上に見えている。山頂神社にお参りして、横の小屋で御朱印のスタンプを押して、地蔵山方面へ向かう。まず、熊野岳からの下りは大きな岩の上をペンキに従い降りて行く。降り切ると、平坦な稜線歩きになる。やがてワサ小屋跡に着く。ここには以前小屋があり、年配の女性が登山者の世話をしていたそうで、それが山姥伝説になっているとのことで山姥の像が祀られている。更に進むと地蔵山に着く。ベンチがあり、休憩できる。その先の眼下に蔵王ロープウェイ山頂駅が見えている。地蔵山から紅葉し始めた両側灌木の中の細い道を下って行くと、山頂駅に着く。ここにはトイレがあり、やっとトイレに行くことができた。山頂駅の周りは紅葉がきれいで、特にすぐ目の前の三宝荒神山が見頃に色づいている。5分ほどで登れるので、紅葉を満喫しながら登った。お釜や熊野岳までの火山の様相と違い、広葉樹の紅葉も楽しめるのが、この時期の蔵王のいいところだと思う。そこからは、来た道を戻るが、熊野岳へは登らずに熊野岳避難小屋への道を選択した。この道だと、直登せずにお釜に戻れ、途中で避難小屋も見ることができる。緩やかな階段状の道を登り、避難小屋に着く。蔵王では、登山道に噴火時に備えた避難行動の注意書きがたくさん掲示されている。避難方向は→とか、避難小屋まで◯mなどと示されており、緊急時には命を守る大切な小屋なのだ。避難小屋からはレストハウスが見えており、改めてお釜を目に焼き付けながら下山した。駐車場は満杯で、更にハイラインを登ってくる車が列を成している。帰る車はまだ少なく、スムーズに帰ることができた。
その他周辺情報 山頂レストハウスでは食事や土産も販売している。牛タンつくね、なる串焼きが美味しそうだったが、列ができていたので諦めた。登山バッジは何種類もあった。
登山前日の晩餐。
2024年10月11日 19:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 19:43
登山前日の晩餐。
山頂レストハウス駐車場。まだ空きがある。
2024年10月12日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 7:48
山頂レストハウス駐車場。まだ空きがある。
山頂駐車場でも、この景色。秋の好天を予感させる。
2024年10月12日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 7:50
山頂駐車場でも、この景色。秋の好天を予感させる。
駐車場から見える苅田岳。神社の社
が見える。
2024年10月12日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 7:51
駐車場から見える苅田岳。神社の社
が見える。
苅田岳神社
2024年10月12日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 7:58
苅田岳神社
ここで、すでにこの景色。
2024年10月12日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 7:59
ここで、すでにこの景色。
すぐ傍で、お釜が見える。
2024年10月12日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 8:27
すぐ傍で、お釜が見える。
お釜から山頂への道中。明日行く安達太良山も見える。西吾妻山も見える。
2024年10月12日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
10/12 8:29
お釜から山頂への道中。明日行く安達太良山も見える。西吾妻山も見える。
秋なのに、しらたまに会えた。
2024年10月12日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 8:57
秋なのに、しらたまに会えた。
山頂神社
2024年10月12日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 9:03
山頂神社
最高の天気で、鳥海山が見えている。
2024年10月12日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:06
最高の天気で、鳥海山が見えている。
右端に鳥海山、左端に月山
2024年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:14
右端に鳥海山、左端に月山
山頂は雲海が素晴らしい
2024年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:14
山頂は雲海が素晴らしい
蔵王山頂熊野岳
2024年10月12日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/12 9:19
蔵王山頂熊野岳
山頂から月山、鳥海山
2024年10月12日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:23
山頂から月山、鳥海山
熊野岳山頂から見た地蔵山方面。月山、鳥海山も見えている
2024年10月12日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:26
熊野岳山頂から見た地蔵山方面。月山、鳥海山も見えている
ワサ小屋跡。かつて、この場所に登山者を世話する小屋があったとのこと。小屋の女性が、登山者の手助けをしていたらしい。それが転じて、山姥伝説になっているらしい。
2024年10月12日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 9:42
ワサ小屋跡。かつて、この場所に登山者を世話する小屋があったとのこと。小屋の女性が、登山者の手助けをしていたらしい。それが転じて、山姥伝説になっているらしい。
地蔵山への道中
2024年10月12日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:47
地蔵山への道中
地蔵山から見た、地蔵山ロープウェイ駅の三宝荒神山登り口
2024年10月12日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 9:55
地蔵山から見た、地蔵山ロープウェイ駅の三宝荒神山登り口
三宝荒神登り口のお地蔵様
2024年10月12日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 10:16
三宝荒神登り口のお地蔵様
三宝荒神登り口
2024年10月12日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 10:16
三宝荒神登り口
三宝荒神への道中。紅葉が美しい
2024年10月12日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 10:20
三宝荒神への道中。紅葉が美しい
好天で紅葉が一際冴える
2024年10月12日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 10:21
好天で紅葉が一際冴える
道中、ロープウェイ山頂駅を見下ろす
2024年10月12日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 10:21
道中、ロープウェイ山頂駅を見下ろす
三宝荒神山頂
2024年10月12日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 10:26
三宝荒神山頂
ワサ小屋跡の山姥伝説
2024年10月12日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 11:00
ワサ小屋跡の山姥伝説
山姥像。クビが取れていたのを繋いだ跡がある。
2024年10月12日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 11:01
山姥像。クビが取れていたのを繋いだ跡がある。
熊野岳山頂避難小屋。火山であることを想起させる。
2024年10月12日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 11:25
熊野岳山頂避難小屋。火山であることを想起させる。
避難小屋内部
2024年10月12日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 11:26
避難小屋内部
帰りのお釜。日の当たり方が午前中と異なる。この火口から噴火したのかと思うと、自然の迫力を感じる。
2024年10月12日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/12 11:53
帰りのお釜。日の当たり方が午前中と異なる。この火口から噴火したのかと思うと、自然の迫力を感じる。
ナナカマドの実がきれい
2024年10月12日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/12 12:06
ナナカマドの実がきれい
撮影機器:

感想

蔵王は確かに観光地だが、それは蔵王の魅力を減じるものではないように思う。山の大きさは、それを飲み込んでなお余りある包容力がある。観光客も登山者もこの壮大な景色を楽しめることが素晴らしいと思う。このお釜を見て、感動しない人はいないだろう。今日は好天の蔵王に来られて良かった。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら