記録ID: 7346286
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 紅葉はドンピシャ最盛期、今年一番の人出!東北遠征2日目
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 814m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:39
距離 11.9km
登り 814m
下り 526m
10:50
天候 | 晴れ 朝の臨時駐車場7度、森林限界は強風(10m位)だが次第に弱まる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
《交通規制期間》いこいの村栗駒跡地臨時駐車場 令和6年9月27日(金)午後5時から10月20日(日)午後5時まで バス500円 20分 午前6時から午後3時まで(※上り下りとも午後3時発が最終便です。) https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=68965 ーーーーーーーーーーーー 東京から新幹線利用ならくりこま高原駅からバスがあります [臨時バス 栗駒山・紅葉号] 令和6年9月21日(土)から10月20日(日)までの土日祝日のみ運行、1600円 ★くりこま高原9:25→10:35いわかがみ平 ★いわかがみ平15:05→16:20くりこま高原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備のハイキング道。 |
その他周辺情報 | 一関温泉 山桜桃の湯 食事11:00〜14:00(ラストオーダー13:30)17:00〜21:00(ラスト20:30) 日帰り入浴営業時間 5:00〜23:00 https://www.momonoyu.co.jp/ 東京方面なら天然温泉 たかもりの湯が近い 食事20:30まで http://takamorinoyu.com/ |
写真
感想
白神岳下山後、一関の「道の駅 厳美渓」(ほぼ満車)で車中泊。いこいの村栗駒跡地臨時駐車場に向かう。5:40に臨時駐車場に着く。500台可の駐車場はほぼ満車。一段下の駐車場はガラガラ。下山時には更に下の2つの駐車場まで満車だった。
シャトルバス(6時始発。往復1000円)の長蛇の列を見て、歩いていわかがみ平に行くことにした。道路わきの紅葉は色づき始めだった。55分でいわかがみ平に着いた。途中、数台のバスに追い抜かれた。
いわかがみ平から見た栗駒山は雲に覆われていたが、速い速度で雲が流れていた。時期に雲が取れると思った。紅葉は灌木帯で始まり、森林限界を抜けると、見事な紅葉が広がっていた!写真で見るより綺麗だった!この時期の人気ぶりが分かった。どんなに混んでいても行きたくなる景色だと思った。
下山時にいわかがみ平レストハウス外で豚汁を食べた。スタッフに聞いたら今年一番の人出で、紅葉は今日が一番だと言っていた。予想がズバリ的中!人出は予想以上だった。お陰でゆっくり紅葉を楽しめた!
画像コメントは必要ない。要所だけコメントしてあとは控えます。
東栗駒山手前からの景色、強風(10m位)が吹いてます。再生時間は20秒。山頂では人が多くて撮影を諦めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
頑張った甲斐があって満足な景色を自分の目で見ることができて良かったですね😉
時々山にご一緒するやすべーさんは、前日に栗駒山へ、やはり車で出掛けてました。
危うく駐車場難民になるとこだったらしいです😓
しかし、、、東北でもここまで行くと遠いですね!帰りは10時間😳休み休みだとは思いますが。
体力・気力が無いと自力では行かれないです。
花の時期の秋田駒、何年も前からあたためてるだけで行けてないワタシです😅
今回は頑張りました!睡魔が来ない時間に運転する計画をたてたので遠かったけど、ほとんどクルーズコントロール利用で予想より楽に運転できました。
やすべーさんのことは存じてます、一度日白山でお会いしてます。やすべーさんは、いい景色を見るため、みんなが寝てる時間から行動してるので凄いです!私にはできないです、尊敬してます。
栗駒山は遠いです。白神岳はさらに遠く、一関まで270km位ありました(東京ー白馬が260km)。
栗駒山の帰りは宮城県内で2時間(仮眠が90分)と栃木に入ってすぐ15分休憩しただけでした。那須高原辺りから断続的な渋滞で川口料金所まで続きました
栗駒山の日帰りだけでしたら、土日祝日限定ですが、くりこま高原9:25→10:35いわかがみ平行きのバスがあります。新幹線でくりこま高原9:25より前に着ければ利用可です。紅葉は、いわかがみ平からの周回(3時間程度)だけでも十分楽しめます。
秋田駒も新幹線で計画立てました。盛岡まで新幹線+レンタカーです。盛岡ー秋田駒の国見温泉まで35kmで45分程度なので十分日帰り可です。もしくは八合目登山口にするかも。私は来年の花の時期にこの計画で日帰り登山するつもりです。この計画なら体力・気力の無い私でも楽しめそうです
自家用車利用だと気が重いし、宿に1泊して他の山もと欲張ったらお金がかかるしで、計画実行が難しくなります。
コメントありがとうございます
クルーズコントロール、良いですよね🙆
私の車にも付いてます。
最初、その機能について知った時「そんなのに頼るようになるなら運転などしない😤」とか思ってたのに、もう今はその便利さにメロメロです笑
秋田駒は父親が元気だった数年前に新幹線利用で、と検討した時がありました。
新幹線&レンタカーで日帰り可能ですよねー
だけど、つい欲が出て、せっかく遠くまで行くのだから、あそこも一緒に?とか考えてしまって、じゃあやはり車で行ったほうが良いのかなぁ、、、などなど堂々巡り。
今年は花咲くチングルマのシーズンに❗️と思ったのに、ぐーんと先の北海道へ行ってチングルマ絨毯鑑賞と言う、自分でもよく分からんです😱
いつまで元気で居られるか分からないから、さっさと計画しなきゃなんですけどね😅
膝は悪いし、歳のせいにはしたくないが気力も衰えてます。ロングの山行も有るけど、そうせざるをえなくて行ってるだけです。日帰りは5時間以内が理想で、それ以上は苦痛です。
クルーズコントロール、私の場合、使わないで長時間運転してると膝がすごく痛なるんです。なのでクルーズコントロールは必須なんです。
仰るとおり、欲が出て、ここまで来たから他の山もと思うと、連続する晴れがなかったりして、なかなか行けなくなり月日だけが無情に過ぎていきます。私の場合、東北の山を知らないということもあり、行きたいと思うのは秋田駒だけなので、後悔することなく日帰りでいけます
行きやすい計画から実行していかないと、だんだん億劫になってくる歳なので、大休ジパングを利用して、来年は秋田駒を新幹線で日帰りします
コメントありがとうございます
一日違いで私も登ってました。三連休、スゴイ人でしたね😅
こんにちは。
すごい人でした。下山してからの方が多かったです。
あれだけの紅葉が見られたので混んでいても行ってよかったです
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する