記録ID: 7349929
全員に公開
ハイキング
石鎚山
面河-面河山-弥山(石鎚山)-土小屋
2024年10月13日(日) [日帰り]
愛媛県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:50
距離 15.1km
登り 1,794m
下り 957m
7:27
25分
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
面河迄の料金800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ崩落個所あり |
写真
感想
やりたかった面河ルート 面河バス停に車を置いて、バスで石鎚スカイラインを下る予定。
9℃と結構寒いなか山行スタート。私と女性3人グループ、ルート点検の4名の方だけでの登り。面河渓谷沿いをどんどん登っていく。下熊淵辺りの観光道が崩落してしていましたが、何とか通れました。
このルートは森が深くブナが大きくとてもきれいでした。愛大避難小屋を過ぎたあたりから急登あり、崩落個所あり、結構大変でした。ただ全てのケ所に対策が施されており無事通過することができました。ただ一ケ所 木橋に土砂が乗っかり今にも折れてしまいそうな位しなっていたので通るのが不安でした。
いつものルートに合流すると、ひとヒト人。渋滞により登るのも大変。弥山についてもお参り行列、※天狗岳行列によりごったがえ。休むこともままならずすぐに下山。当然お下りさん渋滞(すれ違うお上りさんも大変)。二の鎖下を過ぎたらマシになりました。
弥山に到着するまで、バスに間に合うか不安でしたが、ゆっくりできなかったことにより2時間早く下山できました。
15:40位にバスが来たので、車中で待たせていただけました。料金は面河迄800円初めてバスで下りましたが景色を楽しめました。
※10時には天狗岳渋滞が発生していたようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する