岩木山 〜氷の粒が痛かった日本百名山70座目〜


- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:20
天候 | 麓…晴れ 山頂…あられ 下山時…雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・トイレあり ・駐車場は岩木山神社から西に100m進んだ左側にもある ◆下山 … 嶽温泉 ・バスの本数は少ない ・岩木山神社までタクシーで2000円ちょっと |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆百沢コース(登り) ・樹林帯は整備されていて歩きやすく、太い看板があるので迷わない。 ・焼止りヒュッテから上部は岩が多くなる。 ・錫杖清水は水量豊富 ・鳳鳴ヒュッテでリフトコースと合流し、登山道が混雑する。 ◆嶽温泉コース(下り) ・リフト乗り場(とりのうみふんかこう)への分岐までは混雑する。 ・山頂へ向かった旦那さんと別れて道に迷った観光客がいた。 ・リフト乗り場(いわきさんちょう)から嶽温泉まで非常に滑りやすい。 |
その他周辺情報 | ◆バッチ 嶽温泉では売り切れ。 岩木山神社前の出店っぽい店で販売(2種類)。 ◆特産品 嶽きみ(とうもろこし) りんご各種 |
写真
感想
自宅からはるか620km。片道9時間の青森にある日本百名山2座登頂を目標に東北道を北上していく。過去最も遠かった登山口は南アルプス南部の畑薙第一ダムだが、それより3時間も掛かるのだから参る。前日は阿闍羅PAで車中泊とした。
阿闍羅PAから岩木山神社までは思ったより遠く、予定より1時間以上遅れてしまった。しかし登山者は少ない。リフトから登る人が多いのかもしれないが、岩木山にはやはり岩木山神社からの参道を登るのが美しいと思う。
百沢スキー場を突っ切り樹林帯に入る。山頂に引っかかるように伸びる雲はなかなか外れない。頭上の青空は山頂に近付くにつれて離れていく。鳳鳴ヒュッテに着く頃には完全に雲に覆われてしまった。
日本海からの冷たい風を感じながら、10時26分、日本百名山70座目となる岩木山に登頂。ごくたまに雲の切れ目から見える海岸線は日本海だろうか。残念ながら白神山地などは見えなかった。
下山を開始すると間もなく氷の粒が横殴りに襲いかかってきた。2mm程度のあられだ。夏用の手袋しか持ってこなかったのは失敗だった。リフトには乗らず8合目駐車場まで歩いたが、途中で雨になったのでレインウェアを着込む。リフト乗り場から嶽温泉までは樹林帯なので風はあまり感じなかった。粘土質剥き出しの登山道はとても滑りやすかった。
嶽温泉では林檎と嶽きみを食べた。これから旬の時期を迎える林檎がとても美味しく感じたのは登山後だからだろうか。嶽きみは焼いたものと茹でたものがあり、焼いたものを食べた。祭りの出店などで売っているものより新鮮で粒がしっかり感じられた。
天候には恵まれなかったが、岩木山の大きさと歴史を感じることが出来た。「また今度登ろう!」と言えるほど近い山ではないが、今度登る機会があるなら津軽平野を一望したいものだ。
こんばんは〜
生憎の天気
しかも寒そうですね
でも嶽きみを食べれたのならOKでしょうか
嶽きみドーナッツも食べました?
人気商品ですよ〜
この辺は名湯揃いですよ
嶽温泉もいいし、青荷温泉も風情があっていいし
酸ヶ湯温泉、不老不死温泉も好きです。
でも遠くてなかなか通えませんが
もう一つは八甲田山でしょうか?
紅葉が見頃でしょうね〜
レコUP楽しみにしています。
では、また。
NJ-TAKAさん、おはようございます。
夏が終わって秋が来たと思ったら、まもなく冬になりそうな寒さでした。ちょっと油断してましたね。
岩木山麓には温泉や食べ物などいろいろ名産があるんですね。山のことは念入りに調べるのですが、周辺の観光スポットなどは調査が疎かになりがちです。僕の悪い癖。
日本百名山70座踏破、おめでとうございます♪
自分の目標値をクリアして、羨ましい限りです。
ご自宅から600km以上ですかぁ〜!
山行より車の運転の方が疲れる感じですね(涙)
岩木山のスタート地点の標高は意外に低いのですね。
ゆえに、標高差は結構な高さになってしまうとは...。
あられに降られてしまい、大変だったでしょう!
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん、こんばんは。
登山歴6年で70座。考えてみると早いペースですね。でもここからが大変で、北海道、西日本は全て残っています。最寄りが飯豊山、天城山ですが、それでも片道4時間。焦ることはないので、のんびり登りますよ。
岩木山神社からは登りごたえがありました。難しいところはないので体力と精神力があれば登れます。ただし天候には要注意!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する