記録ID: 7353779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山
2024年10月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:01
距離 13.1km
登り 1,124m
下り 1,124m
16:35
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅沼キャンプ場の駐車場(沼田から来て左側)が2,200円で利用可能でしたので、そちらを利用しました。 帰りの菅沼から沼田インターまでの道は120号以外に無いため、沼田インターまで2時間以上掛かりました。(地元の方は別の裏道をご存じだと思いますが。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
弥陀ヶ池から山頂までのコースの上部は、ガレとザレと砂が混ざったようなルートで、上からの落石も注意が必要です。 他の登山者とのすれ違いが出来る場所も限られるため、連休のように登山者が多い時は、予想外に時間が掛かります。 |
写真
感想
ビックリしました。こんなに登山者がいる!
まったく同じルートを以前にも土日に登っているのですが。
弥陀ヶ池からのルートの2,500m付近で事故が発生していました。
下山中か登高中かは不明ですが、女性が転倒して額に裂傷を負っていたようです。
現場にいた別パーティーの若者十数名が、関係機関への連絡と応急処置を行なっていました。
現場は携帯の圏外のため、若者パーティーの数人が上に登って、2箇所くらいでコールを繋いで(伝言ゲーム状態)関係機関とのやりとりを行なっていました。
その後ヘリが飛んで来たので、おそらく収容されたのだと思います。
尾根の上では無いため、現着から離脱までの時間が少し長かったと感じました。推測ですが、ダウンウォッシュの影響を減らすために一度離脱してから再度ピックアップに向かったのかもしれません。
現場がルート上のため、下山と登りのそれぞれの方がすれ違いで苦労しました。結果として、現場から山頂まで下山者の行列が発生していました。
関係機関への連絡と初期対応を行なっていただいた若者パーティーの皆様、尊敬します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する