おはようございます。竹宇駒ヶ岳神社から出発です。1年ぶりの黒戸尾根、今日は早いです。
5
10/13 0:57
おはようございます。竹宇駒ヶ岳神社から出発です。1年ぶりの黒戸尾根、今日は早いです。
やっと笹ノ平、毎回長く感じます。特に帰りはここからが更に長いです。
6
10/13 2:39
やっと笹ノ平、毎回長く感じます。特に帰りはここからが更に長いです。
二合目馬止観音、すでに内側のももがつってます。しかも暗闇ですからね。心配性のようねあなたは。でしょうね、人にはそういわれます。ミライね。
7
10/13 3:02
二合目馬止観音、すでに内側のももがつってます。しかも暗闇ですからね。心配性のようねあなたは。でしょうね、人にはそういわれます。ミライね。
三合目口ノ摩利支天、涼しいです。山頂につれて着込んでいきました。
6
10/13 4:07
三合目口ノ摩利支天、涼しいです。山頂につれて着込んでいきました。
刃渡りです。足元注意です。日の出は刃渡利でよかったな、七丈小屋テンバ上まではとても間に合いませんでした。次回は、ここで日の出に戻します。
7
10/13 4:16
刃渡りです。足元注意です。日の出は刃渡利でよかったな、七丈小屋テンバ上まではとても間に合いませんでした。次回は、ここで日の出に戻します。
四合目刀利天狗、まだここですか?寝不足が、、日の出まで、まだあるなぁ。
6
10/13 4:43
四合目刀利天狗、まだここですか?寝不足が、、日の出まで、まだあるなぁ。
やっと明るくなった空を見ながら、一安心。暗闇は怖いし面白くないです。
7
10/13 5:37
やっと明るくなった空を見ながら、一安心。暗闇は怖いし面白くないです。
五合目屏風岩、さあここからハシゴ・鎖が始まります。
7
10/13 5:40
五合目屏風岩、さあここからハシゴ・鎖が始まります。
朝焼けの中の蓼科山、北横岳でしょうか?ひと息つきます。
10
10/13 5:50
朝焼けの中の蓼科山、北横岳でしょうか?ひと息つきます。
新しい朝が来ました♪朝焼けがきれいでした。
10
10/13 5:54
新しい朝が来ました♪朝焼けがきれいでした。
朝焼けに照らされ、紅葉真っただ中の様でした。
9
10/13 6:11
朝焼けに照らされ、紅葉真っただ中の様でした。
山頂付近は、紅葉も始まり綺麗でした。
7
10/13 6:13
山頂付近は、紅葉も始まり綺麗でした。
これまた橋を渡って、ハシゴの連続です。
6
10/13 6:16
これまた橋を渡って、ハシゴの連続です。
六合目不動岩、七丈小屋までもう少し。
6
10/13 6:25
六合目不動岩、七丈小屋までもう少し。
七丈小屋到着、疲れました。ここまでくるとリセット出来ます。何故か山頂まで登れる気がします。絶景が待っているので。
6
10/13 6:56
七丈小屋到着、疲れました。ここまでくるとリセット出来ます。何故か山頂まで登れる気がします。絶景が待っているので。
山肌の紅葉が更に綺麗です🤪
10
10/13 7:01
山肌の紅葉が更に綺麗です🤪
鳳凰山からの富士山は、ガスの中です。残念、、。山頂で待っているよ!
8
10/13 7:07
鳳凰山からの富士山は、ガスの中です。残念、、。山頂で待っているよ!
八ヶ岳ですね。赤岳よく見えています。また行かねば!
12
10/13 7:09
八ヶ岳ですね。赤岳よく見えています。また行かねば!
七合目七丈嶽、七丈小屋の上です。
7
10/13 7:10
七合目七丈嶽、七丈小屋の上です。
いよいよ山頂尾根に出ます。八丁尾根の上空は、雲が覆ってきました。
6
10/13 7:45
いよいよ山頂尾根に出ます。八丁尾根の上空は、雲が覆ってきました。
深まりつつある紅葉ですね
5
10/13 7:48
深まりつつある紅葉ですね
岩肌に小さい秋見つけました。
9
10/13 8:00
岩肌に小さい秋見つけました。
八合目御来光場、雲が出てきたと思えば、ガスまででてきました。私もよくよく運のない男だな。
7
10/13 8:07
八合目御来光場、雲が出てきたと思えば、ガスまででてきました。私もよくよく運のない男だな。
この先の鎖場と岩場は、要注意です。
8
10/13 8:17
この先の鎖場と岩場は、要注意です。
山道脇を見る余裕はあるようです。癒やされます。
7
10/13 8:26
山道脇を見る余裕はあるようです。癒やされます。
ゴマナかな?この時期、数少ない花です。
6
10/13 8:28
ゴマナかな?この時期、数少ない花です。
九合目鳥帽子岩です、振り向けば奴がいる。織田裕二でもなく
7
10/13 8:42
九合目鳥帽子岩です、振り向けば奴がいる。織田裕二でもなく
二本剣ですね。絵になります。ただここにもガスの魔の手が、、、。
10
10/13 8:42
二本剣ですね。絵になります。ただここにもガスの魔の手が、、、。
写真を撮っていると、完全にガスの中です。やれやれ参りました。ああっ、天気の予定表ぐらいくれりゃあいいのに。アムロね
7
10/13 8:48
写真を撮っていると、完全にガスの中です。やれやれ参りました。ああっ、天気の予定表ぐらいくれりゃあいいのに。アムロね
まだ山頂方面は、青空です。山頂まで青空を期待して、がんばろう。
12
10/13 8:50
まだ山頂方面は、青空です。山頂まで青空を期待して、がんばろう。
北側は、鋸岳が良く見えます。
8
10/13 8:55
北側は、鋸岳が良く見えます。
花崗岩と白い岩肌、ガスよ抜けろ!
11
10/13 8:59
花崗岩と白い岩肌、ガスよ抜けろ!
もう山頂はすぐそこ。
8
10/13 9:04
もう山頂はすぐそこ。
ガスが晴れて富士山見えました~来てよかった!
13
10/13 9:14
ガスが晴れて富士山見えました~来てよかった!
駒ヶ岳神社本社、1年ぶりにやって来ました。山頂もはっきり見えてきました、ロックオン!
10
10/13 9:14
駒ヶ岳神社本社、1年ぶりにやって来ました。山頂もはっきり見えてきました、ロックオン!
山頂からの北岳は、終始ガスの中でした。その先の南アルプスの深い南部の塩見岳、悪沢岳の山々まで見渡せます。
7
10/13 9:16
山頂からの北岳は、終始ガスの中でした。その先の南アルプスの深い南部の塩見岳、悪沢岳の山々まで見渡せます。
先に行っていただいた方の、ウインドブレカーを拾ったので山頂で届けたら写真撮ってくれました。おなかいっぱいではありませんよ。やばい、ユニクロのパンツが、、、。あんなもの飾りです。お偉い人にはそれがわからんのですよ。ジオンの技術者ね
12
10/13 9:20
先に行っていただいた方の、ウインドブレカーを拾ったので山頂で届けたら写真撮ってくれました。おなかいっぱいではありませんよ。やばい、ユニクロのパンツが、、、。あんなもの飾りです。お偉い人にはそれがわからんのですよ。ジオンの技術者ね
新しい「甲斐駒ヶ岳」ですね。人が多くて写真とるのも大変でした。
13
10/13 9:21
新しい「甲斐駒ヶ岳」ですね。人が多くて写真とるのも大変でした。
「東駒ヶ岳」この写真も今回のミッションの一つでした。不思議と知っているような名前だな。中立国のサイド6でララとシャーがアムロと遭遇した際のシャーの一言。
13
10/13 9:22
「東駒ヶ岳」この写真も今回のミッションの一つでした。不思議と知っているような名前だな。中立国のサイド6でララとシャーがアムロと遭遇した際のシャーの一言。
仙丈ケ岳は終始見えていました。仙丈ヶ岳からの富士山や甲斐駒も見てみたい。
11
10/13 9:22
仙丈ケ岳は終始見えていました。仙丈ヶ岳からの富士山や甲斐駒も見てみたい。
八ヶ岳もガスがかかっていますね。赤岳もまた登りたいなあ。
10
10/13 9:23
八ヶ岳もガスがかかっていますね。赤岳もまた登りたいなあ。
鳳凰山越しの富士山が、ガスの中から現れたり隠れたり。
10
10/13 9:25
鳳凰山越しの富士山が、ガスの中から現れたり隠れたり。
青空と山頂の威力不動尊は、やはり甲斐駒ヶ岳の象徴ですね。
13
10/13 9:28
青空と山頂の威力不動尊は、やはり甲斐駒ヶ岳の象徴ですね。
大丈夫、忘れてないよ。連休の中日だったので沢山の方が登られていました。
7
10/13 9:45
大丈夫、忘れてないよ。連休の中日だったので沢山の方が登られていました。
この先も八丁尾根周回は無いだろうな。休んだら、さあ下山しましょう。登るまでに着込んだ2枚を脱ぎました。風も無かったのですが、やはり体調悪かったのかなぁ。皆さん薄着でした。
8
10/13 9:51
この先も八丁尾根周回は無いだろうな。休んだら、さあ下山しましょう。登るまでに着込んだ2枚を脱ぎました。風も無かったのですが、やはり体調悪かったのかなぁ。皆さん薄着でした。
見納めです。鳥帽子岩の二本剣、雲の中ら少し富士山が見えています。名残惜しい。
7
10/13 10:11
見納めです。鳥帽子岩の二本剣、雲の中ら少し富士山が見えています。名残惜しい。
八丁尾根と八ヶ岳を見ながら下山、さあ長い黒戸尾根が待っています。早い方は通常の3倍のスピードで接近します。赤い彗星やGね
7
10/13 10:40
八丁尾根と八ヶ岳を見ながら下山、さあ長い黒戸尾根が待っています。早い方は通常の3倍のスピードで接近します。赤い彗星やGね
ももが痛く尾白川の橋を渡るのも大変です。怪我無く無事下山で一安心。甲斐駒にありがとう。本日登られた皆様、おつかさまでした。最後までお付き合いありがとうございました。
9
10/13 16:02
ももが痛く尾白川の橋を渡るのも大変です。怪我無く無事下山で一安心。甲斐駒にありがとう。本日登られた皆様、おつかさまでした。最後までお付き合いありがとうございました。
こんばんは。
山行が少ない中で(岩本山トレーニングネタもあまりなく)黒戸尾根ですか…。
いやいや、昔の鍛錬の貯金というやつですね。
秋の彩りにちりばめられたガンダムネタもオツでしたね。ご馳走様でした。
今日は自分も久々のソロ活動で七面山と希望峰に行ってきました。ポンコツネタですが4日後くらいを目指してアップしますので、ご高覧をいただければ幸いです。
あっ、そうそう希望峰から見えた白峰三山を先行到着していたおじいちゃんが、ありゃ仙丈ヶ岳と甲斐駒じゃあ〜って同行の御婦人達に語っていましたが、チョビチョビ横から口を挟めない🐔ヤローのkotohiroでした〜😅
では。
こんばんは、甲斐駒ヶ岳読んでいただきありがとうございます。
今年は、天候に左右されつつも、コソッと岩本山、浜石、長者で体を動かしていました。が、黒戸尾根は、耐久試験みたいな感じですね。当然移動込みの日帰りは、帰りの運転も家まで気が抜けませんね。
昔の鍛錬は、完全にゼロですね。この4年山登りしてなかったらと考えると恐ろしいです。皆さん全ての方が日帰りとは思いませんが、下山のスピードがまさに赤い彗星でした。
七面山、希望峰、景色の良い山ですね。私も好きな山です。私は、あえて山頂では人の話には耳を傾けない派です。
期待🦌ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する