ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7356746
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(秋の黒戸尾根)

2024年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
2,412m
下り
2,421m

コースタイム

日帰り
山行
14:07
休憩
1:13
合計
15:20
0:50
108
2:38
123
4:41
2
4:43
4:45
55
5:40
5:53
64
6:57
7:07
60
9:20
9:55
50
10:45
10:58
305
16:10
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
整備されておりますが、山頂手前の鎖・岩場は注意です。

予約できる山小屋
七丈小屋
おはようございます。竹宇駒ヶ岳神社から出発です。1年ぶりの黒戸尾根、今日は早いです。
2024年10月13日 00:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/13 0:57
おはようございます。竹宇駒ヶ岳神社から出発です。1年ぶりの黒戸尾根、今日は早いです。
やっと笹ノ平、毎回長く感じます。特に帰りはここからが更に長いです。
2024年10月13日 02:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 2:39
やっと笹ノ平、毎回長く感じます。特に帰りはここからが更に長いです。
二合目馬止観音、すでに内側のももがつってます。しかも暗闇ですからね。心配性のようねあなたは。でしょうね、人にはそういわれます。ミライね。
2024年10月13日 03:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 3:02
二合目馬止観音、すでに内側のももがつってます。しかも暗闇ですからね。心配性のようねあなたは。でしょうね、人にはそういわれます。ミライね。
三合目口ノ摩利支天、涼しいです。山頂につれて着込んでいきました。
2024年10月13日 04:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 4:07
三合目口ノ摩利支天、涼しいです。山頂につれて着込んでいきました。
刃渡りです。足元注意です。日の出は刃渡利でよかったな、七丈小屋テンバ上まではとても間に合いませんでした。次回は、ここで日の出に戻します。
2024年10月13日 04:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 4:16
刃渡りです。足元注意です。日の出は刃渡利でよかったな、七丈小屋テンバ上まではとても間に合いませんでした。次回は、ここで日の出に戻します。
四合目刀利天狗、まだここですか?寝不足が、、日の出まで、まだあるなぁ。
2024年10月13日 04:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 4:43
四合目刀利天狗、まだここですか?寝不足が、、日の出まで、まだあるなぁ。
やっと明るくなった空を見ながら、一安心。暗闇は怖いし面白くないです。
2024年10月13日 05:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 5:37
やっと明るくなった空を見ながら、一安心。暗闇は怖いし面白くないです。
五合目屏風岩、さあここからハシゴ・鎖が始まります。
2024年10月13日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 5:40
五合目屏風岩、さあここからハシゴ・鎖が始まります。
朝焼けの中の蓼科山、北横岳でしょうか?ひと息つきます。
2024年10月13日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 5:50
朝焼けの中の蓼科山、北横岳でしょうか?ひと息つきます。
新しい朝が来ました♪朝焼けがきれいでした。
2024年10月13日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 5:54
新しい朝が来ました♪朝焼けがきれいでした。
朝焼けに照らされ、紅葉真っただ中の様でした。
2024年10月13日 06:11撮影 by  iPhone 6, Apple
9
10/13 6:11
朝焼けに照らされ、紅葉真っただ中の様でした。
山頂付近は、紅葉も始まり綺麗でした。
2024年10月13日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 6:13
山頂付近は、紅葉も始まり綺麗でした。
これまた橋を渡って、ハシゴの連続です。
2024年10月13日 06:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 6:16
これまた橋を渡って、ハシゴの連続です。
六合目不動岩、七丈小屋までもう少し。
2024年10月13日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 6:25
六合目不動岩、七丈小屋までもう少し。
七丈小屋到着、疲れました。ここまでくるとリセット出来ます。何故か山頂まで登れる気がします。絶景が待っているので。
2024年10月13日 06:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 6:56
七丈小屋到着、疲れました。ここまでくるとリセット出来ます。何故か山頂まで登れる気がします。絶景が待っているので。
山肌の紅葉が更に綺麗です🤪
2024年10月13日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 7:01
山肌の紅葉が更に綺麗です🤪
鳳凰山からの富士山は、ガスの中です。残念、、。山頂で待っているよ!
2024年10月13日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/13 7:07
鳳凰山からの富士山は、ガスの中です。残念、、。山頂で待っているよ!
八ヶ岳ですね。赤岳よく見えています。また行かねば!
2024年10月13日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
12
10/13 7:09
八ヶ岳ですね。赤岳よく見えています。また行かねば!
七合目七丈嶽、七丈小屋の上です。
2024年10月13日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 7:10
七合目七丈嶽、七丈小屋の上です。
いよいよ山頂尾根に出ます。八丁尾根の上空は、雲が覆ってきました。
2024年10月13日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 7:45
いよいよ山頂尾根に出ます。八丁尾根の上空は、雲が覆ってきました。
深まりつつある紅葉ですね
2024年10月13日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5
10/13 7:48
深まりつつある紅葉ですね
岩肌に小さい秋見つけました。
2024年10月13日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9
10/13 8:00
岩肌に小さい秋見つけました。
八合目御来光場、雲が出てきたと思えば、ガスまででてきました。私もよくよく運のない男だな。
2024年10月13日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 8:07
八合目御来光場、雲が出てきたと思えば、ガスまででてきました。私もよくよく運のない男だな。
この先の鎖場と岩場は、要注意です。
2024年10月13日 08:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/13 8:17
この先の鎖場と岩場は、要注意です。
山道脇を見る余裕はあるようです。癒やされます。
2024年10月13日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 8:26
山道脇を見る余裕はあるようです。癒やされます。
ゴマナかな?この時期、数少ない花です。
2024年10月13日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/13 8:28
ゴマナかな?この時期、数少ない花です。
九合目鳥帽子岩です、振り向けば奴がいる。織田裕二でもなく
2024年10月13日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 8:42
九合目鳥帽子岩です、振り向けば奴がいる。織田裕二でもなく
二本剣ですね。絵になります。ただここにもガスの魔の手が、、、。
2024年10月13日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 8:42
二本剣ですね。絵になります。ただここにもガスの魔の手が、、、。
写真を撮っていると、完全にガスの中です。やれやれ参りました。ああっ、天気の予定表ぐらいくれりゃあいいのに。アムロね
2024年10月13日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 8:48
写真を撮っていると、完全にガスの中です。やれやれ参りました。ああっ、天気の予定表ぐらいくれりゃあいいのに。アムロね
まだ山頂方面は、青空です。山頂まで青空を期待して、がんばろう。
2024年10月13日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12
10/13 8:50
まだ山頂方面は、青空です。山頂まで青空を期待して、がんばろう。
北側は、鋸岳が良く見えます。
2024年10月13日 08:55撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/13 8:55
北側は、鋸岳が良く見えます。
花崗岩と白い岩肌、ガスよ抜けろ!
2024年10月13日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11
10/13 8:59
花崗岩と白い岩肌、ガスよ抜けろ!
もう山頂はすぐそこ。
2024年10月13日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/13 9:04
もう山頂はすぐそこ。
ガスが晴れて富士山見えました~来てよかった!
2024年10月13日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
13
10/13 9:14
ガスが晴れて富士山見えました~来てよかった!
駒ヶ岳神社本社、1年ぶりにやって来ました。山頂もはっきり見えてきました、ロックオン!
2024年10月13日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 9:14
駒ヶ岳神社本社、1年ぶりにやって来ました。山頂もはっきり見えてきました、ロックオン!
山頂からの北岳は、終始ガスの中でした。その先の南アルプスの深い南部の塩見岳、悪沢岳の山々まで見渡せます。
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 9:16
山頂からの北岳は、終始ガスの中でした。その先の南アルプスの深い南部の塩見岳、悪沢岳の山々まで見渡せます。
先に行っていただいた方の、ウインドブレカーを拾ったので山頂で届けたら写真撮ってくれました。おなかいっぱいではありませんよ。やばい、ユニクロのパンツが、、、。あんなもの飾りです。お偉い人にはそれがわからんのですよ。ジオンの技術者ね
2024年10月13日 09:20撮影 by  iPhone 6, Apple
12
10/13 9:20
先に行っていただいた方の、ウインドブレカーを拾ったので山頂で届けたら写真撮ってくれました。おなかいっぱいではありませんよ。やばい、ユニクロのパンツが、、、。あんなもの飾りです。お偉い人にはそれがわからんのですよ。ジオンの技術者ね
新しい「甲斐駒ヶ岳」ですね。人が多くて写真とるのも大変でした。
2024年10月13日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
13
10/13 9:21
新しい「甲斐駒ヶ岳」ですね。人が多くて写真とるのも大変でした。
「東駒ヶ岳」この写真も今回のミッションの一つでした。不思議と知っているような名前だな。中立国のサイド6でララとシャーがアムロと遭遇した際のシャーの一言。
2024年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
13
10/13 9:22
「東駒ヶ岳」この写真も今回のミッションの一つでした。不思議と知っているような名前だな。中立国のサイド6でララとシャーがアムロと遭遇した際のシャーの一言。
仙丈ケ岳は終始見えていました。仙丈ヶ岳からの富士山や甲斐駒も見てみたい。
2024年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11
10/13 9:22
仙丈ケ岳は終始見えていました。仙丈ヶ岳からの富士山や甲斐駒も見てみたい。
八ヶ岳もガスがかかっていますね。赤岳もまた登りたいなあ。
2024年10月13日 09:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 9:23
八ヶ岳もガスがかかっていますね。赤岳もまた登りたいなあ。
鳳凰山越しの富士山が、ガスの中から現れたり隠れたり。
2024年10月13日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/13 9:25
鳳凰山越しの富士山が、ガスの中から現れたり隠れたり。
青空と山頂の威力不動尊は、やはり甲斐駒ヶ岳の象徴ですね。
2024年10月13日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
13
10/13 9:28
青空と山頂の威力不動尊は、やはり甲斐駒ヶ岳の象徴ですね。
大丈夫、忘れてないよ。連休の中日だったので沢山の方が登られていました。
2024年10月13日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 9:45
大丈夫、忘れてないよ。連休の中日だったので沢山の方が登られていました。
この先も八丁尾根周回は無いだろうな。休んだら、さあ下山しましょう。登るまでに着込んだ2枚を脱ぎました。風も無かったのですが、やはり体調悪かったのかなぁ。皆さん薄着でした。
2024年10月13日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
8
10/13 9:51
この先も八丁尾根周回は無いだろうな。休んだら、さあ下山しましょう。登るまでに着込んだ2枚を脱ぎました。風も無かったのですが、やはり体調悪かったのかなぁ。皆さん薄着でした。
見納めです。鳥帽子岩の二本剣、雲の中ら少し富士山が見えています。名残惜しい。
2024年10月13日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 10:11
見納めです。鳥帽子岩の二本剣、雲の中ら少し富士山が見えています。名残惜しい。
八丁尾根と八ヶ岳を見ながら下山、さあ長い黒戸尾根が待っています。早い方は通常の3倍のスピードで接近します。赤い彗星やGね
2024年10月13日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7
10/13 10:40
八丁尾根と八ヶ岳を見ながら下山、さあ長い黒戸尾根が待っています。早い方は通常の3倍のスピードで接近します。赤い彗星やGね
ももが痛く尾白川の橋を渡るのも大変です。怪我無く無事下山で一安心。甲斐駒にありがとう。本日登られた皆様、おつかさまでした。最後までお付き合いありがとうございました。
2024年10月13日 16:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9
10/13 16:02
ももが痛く尾白川の橋を渡るのも大変です。怪我無く無事下山で一安心。甲斐駒にありがとう。本日登られた皆様、おつかさまでした。最後までお付き合いありがとうございました。
撮影機器:

感想

大変疲れました。今年は登山回数が少なく、春の予定が秋にずれこみ、時間もかかることはわかっていたので、夜出しました。ただ暗くて足もとがわからず楽しくない。やけに5合目まで時間がかかりました。笹ノ平で内ももがつりだして、寝不足と途中のコンビの缶コーヒーのおさまりが悪く、ハシゴ登りも体が重く、七丈小屋で引き返そうかと思いました。
ただ紅葉の山肌をみていると力もわき、時間もあるのでゆっくり登ろうと決めて登頂できました。
八合目御来迎場からガスが立ち込めてき時は、落ち込みましたが、山頂からは富士山も雲の中から現れてくれて、良かったです。

反省は前回同様、登山回数と下半身の筋力不足限りますね。人生限られた時間、考えながら過ごしたいと思います。まだ早いかぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

yoshi287721さん

こんばんは。

山行が少ない中で(岩本山トレーニングネタもあまりなく)黒戸尾根ですか…。

いやいや、昔の鍛錬の貯金というやつですね。

秋の彩りにちりばめられたガンダムネタもオツでしたね。ご馳走様でした。

今日は自分も久々のソロ活動で七面山と希望峰に行ってきました。ポンコツネタですが4日後くらいを目指してアップしますので、ご高覧をいただければ幸いです。

あっ、そうそう希望峰から見えた白峰三山を先行到着していたおじいちゃんが、ありゃ仙丈ヶ岳と甲斐駒じゃあ〜って同行の御婦人達に語っていましたが、チョビチョビ横から口を挟めない🐔ヤローのkotohiroでした〜😅

では。
2024/10/14 22:26
いいねいいね
1
kotohiroさん

こんばんは、甲斐駒ヶ岳読んでいただきありがとうございます。
今年は、天候に左右されつつも、コソッと岩本山、浜石、長者で体を動かしていました。が、黒戸尾根は、耐久試験みたいな感じですね。当然移動込みの日帰りは、帰りの運転も家まで気が抜けませんね。

昔の鍛錬は、完全にゼロですね。この4年山登りしてなかったらと考えると恐ろしいです。皆さん全ての方が日帰りとは思いませんが、下山のスピードがまさに赤い彗星でした。

七面山、希望峰、景色の良い山ですね。私も好きな山です。私は、あえて山頂では人の話には耳を傾けない派です。

期待🦌ます。


2024/10/14 23:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら