ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7358108
全員に公開
ハイキング
近畿

ツボミ固し😭ムラサキセンブリ【生石ヶ峰】ウメバチソウが旬🥰

2024年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
3.9km
登り
207m
下り
207m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:11
合計
2:25
距離 3.9km 登り 207m 下り 207m
7:54
5
スタート地点
7:59
8:05
31
8:36
73
9:49
9:54
21
10:15
4
10:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生石高原駐車場を利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
安心安全快適なルートです。
生石高原第一駐車場到着‼
京都から約3時間かかった。(京奈和経由)
2024年10月14日 07:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
21
10/14 7:55
生石高原第一駐車場到着‼
京都から約3時間かかった。(京奈和経由)
第一駐車場はほぼ満車。
2024年10月14日 07:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/14 7:56
第一駐車場はほぼ満車。
道路脇にはノコンギクがいっぱい。
2024年10月14日 07:56撮影 by  Pixel 7a, Google
11
10/14 7:56
道路脇にはノコンギクがいっぱい。
ウドかな。
2024年10月14日 07:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
10/14 7:58
ウドかな。
朝日に照らされるススキ。
2024年10月14日 07:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
10/14 7:58
朝日に照らされるススキ。
山の家はまだ開店前。
2024年10月14日 07:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/14 7:59
山の家はまだ開店前。
いい雰囲気のヨシノアザミ。
2024年10月14日 07:59撮影 by  Pixel 7a, Google
15
10/14 7:59
いい雰囲気のヨシノアザミ。
お幸せに‼
2024年10月14日 08:01撮影 by  Pixel 7a, Google
24
10/14 8:01
お幸せに‼
青空にテンションアップ‼ 
2024年10月14日 08:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
40
10/14 8:03
青空にテンションアップ‼ 
山頂が綺麗。
2024年10月14日 08:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
10/14 8:04
山頂が綺麗。
南側の眺望です。
どこが見えてるのかな〜。
2024年10月14日 08:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
10/14 8:05
南側の眺望です。
どこが見えてるのかな〜。
山頂方面に向かいます。
2024年10月14日 08:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
10/14 8:07
山頂方面に向かいます。
可愛いカワラナデシコ。
2024年10月14日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
23
10/14 8:07
可愛いカワラナデシコ。
太陽が眩しい。
2024年10月14日 08:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
10/14 8:08
太陽が眩しい。
和歌山市内が一望。
2024年10月14日 08:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
10/14 8:09
和歌山市内が一望。
シシウドが健在。
2024年10月14日 08:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
10/14 8:10
シシウドが健在。
小さな花の集合体。
2024年10月14日 08:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8
10/14 8:10
小さな花の集合体。
ヒヨドリバナは花期が長いですね。
2024年10月14日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
11
10/14 8:12
ヒヨドリバナは花期が長いですね。
山頂は後回しにして、先に生石神社に行きます。
2024年10月14日 08:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
10/14 8:15
山頂は後回しにして、先に生石神社に行きます。
こちらのルートにはミゾソバ....
2024年10月14日 08:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
10/14 8:17
こちらのルートにはミゾソバ....
ミズヒキ....
2024年10月14日 08:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
10/14 8:18
ミズヒキ....
アキチョウジなどいっぱい咲いてます。
2024年10月14日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
16
10/14 8:21
アキチョウジなどいっぱい咲いてます。
東側の展望が突如。
大峰の山々でしょうか。
2024年10月14日 08:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
25
10/14 8:29
東側の展望が突如。
大峰の山々でしょうか。
これはまた小さなサクラタデです。
2024年10月14日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
12
10/14 8:31
これはまた小さなサクラタデです。
生石神社のデカい岩は健在でした。😊
2024年10月14日 08:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
10/14 8:36
生石神社のデカい岩は健在でした。😊
今年もアケボノソウが待っていてくれました。
2024年10月14日 08:40撮影 by  Pixel 7a, Google
25
10/14 8:40
今年もアケボノソウが待っていてくれました。
いいですね。
2024年10月14日 08:41撮影 by  Pixel 7a, Google
27
10/14 8:41
いいですね。
何かいい香りがするのか虫が寄ってきます。
2024年10月14日 08:41撮影 by  Pixel 7a, Google
17
10/14 8:41
何かいい香りがするのか虫が寄ってきます。
密集してます。
可愛い。
2024年10月14日 08:44撮影 by  Pixel 7a, Google
33
10/14 8:44
密集してます。
可愛い。
こんなところを通ったり....
2024年10月14日 08:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
10/14 8:48
こんなところを通ったり....
ススキの中を通ります。
2024年10月14日 08:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
10/14 8:52
ススキの中を通ります。
するとオトコエシに出会ったり....
2024年10月14日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
10
10/14 8:57
するとオトコエシに出会ったり....
アサギマダラに遭遇します。
2024年10月14日 09:01撮影 by  Pixel 7a, Google
37
10/14 9:01
アサギマダラに遭遇します。
華麗な色合い。
2024年10月14日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
22
10/14 9:02
華麗な色合い。
ここで出会えるとは思ってなかった。
今季お初の出会いでした。
2024年10月14日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
29
10/14 9:02
ここで出会えるとは思ってなかった。
今季お初の出会いでした。
ピンクのヒヨドリバナです。
2024年10月14日 09:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
10/14 9:05
ピンクのヒヨドリバナです。
こちらもピンクのフサフジウツギ。
2024年10月14日 09:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
10/14 9:06
こちらもピンクのフサフジウツギ。
ヒオウギ、この黒い種子は射干玉(ぬばたま)と呼ばれ
和歌にも登場するようです。
2024年10月14日 09:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
10/14 9:08
ヒオウギ、この黒い種子は射干玉(ぬばたま)と呼ばれ
和歌にも登場するようです。
アキノタムラソウ。
2024年10月14日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
10
10/14 9:13
アキノタムラソウ。
山頂に向かいます。
2024年10月14日 09:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
10/14 9:14
山頂に向かいます。
ヤマハッカかな。
2024年10月14日 09:16撮影 by  Pixel 7a, Google
12
10/14 9:16
ヤマハッカかな。
また可愛いカワラナデシコに出会えました。
2024年10月14日 09:20撮影 by  Pixel 7a, Google
15
10/14 9:20
また可愛いカワラナデシコに出会えました。
綺麗な紋様。
このあたりにもたくさん咲いてます。
2024年10月14日 09:24撮影 by  Pixel 7a, Google
21
10/14 9:24
綺麗な紋様。
このあたりにもたくさん咲いてます。
う〜ん、これはトモエシオガマでしょうか。
2024年10月14日 09:26撮影 by  Pixel 7a, Google
14
10/14 9:26
う〜ん、これはトモエシオガマでしょうか。
またまた白いヒヨドリバナ。
2024年10月14日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
10/14 9:28
またまた白いヒヨドリバナ。
おー、ウメバチソウも咲いてるではないか。
2024年10月14日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
21
10/14 9:28
おー、ウメバチソウも咲いてるではないか。
すごい雄蕊。
2024年10月14日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
18
10/14 9:28
すごい雄蕊。
こちらは花びらが丸い。
2024年10月14日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
26
10/14 9:37
こちらは花びらが丸い。
3兄妹。
2024年10月14日 09:37撮影 by  Pixel 7a, Google
12
10/14 9:37
3兄妹。
アケボノソウとウメバチソウのコラボ。
2024年10月14日 09:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
10/14 9:38
アケボノソウとウメバチソウのコラボ。
ちょっとピンボケになってしまったワレモコウ。
2024年10月14日 09:39撮影 by  Pixel 7a, Google
11
10/14 9:39
ちょっとピンボケになってしまったワレモコウ。
最初ミツバチかと思いましたが、よく見ればヒラタアブのようです。
2024年10月14日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
12
10/14 9:40
最初ミツバチかと思いましたが、よく見ればヒラタアブのようです。
身を乗り出して撮影中。
2024年10月14日 09:40撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
10/14 9:40
身を乗り出して撮影中。
ほー、ウメバチソウを撮ってたんですね。
2024年10月14日 09:41撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
10/14 9:41
ほー、ウメバチソウを撮ってたんですね。
アキノキリンソウも綺麗。
2024年10月14日 09:41撮影 by  Pixel 7a, Google
14
10/14 9:41
アキノキリンソウも綺麗。
ヤマハギが木道の横からニョキ。
2024年10月14日 09:43撮影 by  Pixel 7a, Google
11
10/14 9:43
ヤマハギが木道の横からニョキ。
コウヤボウキもありました。
2024年10月14日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
14
10/14 9:47
コウヤボウキもありました。
う〜ん、これは美味しそうなお菓子みたい。
2024年10月14日 09:48撮影 by  Pixel 7a, Google
15
10/14 9:48
う〜ん、これは美味しそうなお菓子みたい。
生石ヶ峰山頂到着!
2024年10月14日 09:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
10/14 9:51
生石ヶ峰山頂到着!
一等三角点、点名は生石山。
2024年10月14日 09:51撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
10/14 9:51
一等三角点、点名は生石山。
はい、ポーズ。
2024年10月14日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
40
10/14 9:52
はい、ポーズ。
北東方面には龍門山や金剛山が見えてます。
2024年10月14日 09:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
10/14 9:54
北東方面には龍門山や金剛山が見えてます。
ノコンギクも良く見ると可愛いです。
2024年10月14日 09:57撮影 by  Pixel 7a, Google
9
10/14 9:57
ノコンギクも良く見ると可愛いです。
ヤマハハコもありました。
2024年10月14日 10:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
10/14 10:09
ヤマハハコもありました。
イヌタデも開花すれば可愛いですね。
下の方に一輪開いてます。
2024年10月14日 10:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
10/14 10:12
イヌタデも開花すれば可愛いですね。
下の方に一輪開いてます。
キャンプ場も賑わってます。
2024年10月14日 10:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
10/14 10:15
キャンプ場も賑わってます。
朝は開いてなかったリンドウもこの時間には開いてました。
2024年10月14日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
19
10/14 10:16
朝は開いてなかったリンドウもこの時間には開いてました。
なんとアジサイが残ってました。
2024年10月14日 10:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
10/14 10:17
なんとアジサイが残ってました。
ツリガネニンジンは今年は少なかった。
2024年10月14日 10:19撮影 by  Pixel 7a, Google
19
10/14 10:19
ツリガネニンジンは今年は少なかった。
ムラサキセンブリはまだこんな蕾でした。
今年は開花が遅いようです。
14
ムラサキセンブリはまだこんな蕾でした。
今年は開花が遅いようです。
駐車場に戻りました。
本日も無事下山できました。なんと今日は山にお辞儀をしてます。
2024年10月14日 10:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
10/14 10:20
駐車場に戻りました。
本日も無事下山できました。なんと今日は山にお辞儀をしてます。
帰路のかつらぎPAで、お弁当を頂きました。
いつも朝早くから作ってくれてありがとう。
ごちそう様でした。
2024年10月14日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
39
10/14 11:33
帰路のかつらぎPAで、お弁当を頂きました。
いつも朝早くから作ってくれてありがとう。
ごちそう様でした。
撮影機器:

感想

天候に恵まれた3連休ですが、私は3日とも予定があり、相方も突然の衆議院選挙で昨日も一昨日も仕事三昧😓です。今日は午後2時くらいまで時間があるのでのそれまでの時間に気を取り直して、昨年の今頃見ることが出来た「ムラサキセンブリ」を見に「生石ヶ峰」へ出かけました。

昨年の丁度今頃咲いていましたので、意気揚々と頭にあの紫色した美しい花を思い浮かべて、咲いているハズの場所で目を皿のようにして探しましたが、1輪も咲いていません😰

隅々まで、ススキを掻き分け探しましたが、まだまだ固いツボミです。ガックリして諦めていると、今迄見たこともない大きなアサギマダラが飛んで来てくれました。「折角来たのにねー」と慰めてくれているようでした。

アサギマダラに励まされて山頂へ向かうと、もう一つのお目当て、先週丸山湿原でツボミしか見られなかった「ウメバチソウ」が綺麗に咲いていました。

岩の上では、ドローンを飛ばしフォトウェディングの撮影をしておられるカップルがおられました。生石ヶ峰のススキの雰囲気は最高ですし、さぞ素敵な写真が撮れている事でしょう。

今日は3連休ながら満足できない短い山行でしたが、美しいススキとウメバチソウ、たくさんのアケボノソウ等の花がたくさん見られて満足でした。

本日も無事帰還ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
生石高原
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら