黒斑山 快晴だけど寒かった!


- GPS
- 04:24
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 448m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは表コース、下りは中コースの定番ルート。ルートはしっかり整備されていて歩きやすかった。 |
写真
感想
今回も晴天に恵まれて、すごく気持ちの良い山行になりました。
仕事の関係で出発が遅くなってしまいましたが、10時過ぎに歩き出してゆっくり登っても2時間、頂上でもの〜びりできて、3時には戻ってこられるやさしい黒斑山でした。
表コースは2回目、でももう3年前のことなのでコースの記憶はうる覚え、最初の時は長く感じた道のりも、山に慣れてきたのかやさしい距離になっていました。登山道もきれいにしっかり整備されていて歩きやすかったのもあると思います。
すこし登ったところで、久々に富士山の姿を見ることができました。自分の登った山が見えるとやっぱり感動もひと味違います。
登り上げて槍ヶ鞘からはきれいな大きな浅間山が間近に迫り迫力ものです。浅間山も去年は登ったのに今年は・・・残念!
火口からは大量の噴煙?多分あれは空気が冷たかったので、それが火口に当たり一気に水蒸気が雲となって、多くなっているように見えたのでしょう。ですが火山の噴煙も間違いなくでています。
一瞬、いま噴火したら・・・・?
なんとなくそんな恐怖心があったのは間違いありません。
さすが人気の山だけあって、頂上には20人以上いたでしょうか。お昼ご飯を食べる場所が心配でしたが、ちょうど風の当たらない特等席をゲット。寒かったのでお湯を沸かしてラーメンと美味しいコーヒーを。
浅間山とその周りの景色に見とれていて1時間なんてあっというまでした。しかし風が冷たく寒くなって来たので下山をしようとして、温度計があったので、見たらなんと1℃だ!寒いわけです。
指先も冷たくなってくる始末。即下山!
帰りは中コース、ここは4往復くらいしたコースなので楽勝です。休憩も入れず一気におりてきてしまいました。
やっぱり天気がいいと山は最高ですね。
さあ次回はいつどこに行こうか?天気と休みがうまく合ってくれることを願って!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する