記録ID: 736023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 511m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:38
距離 11.8km
登り 511m
下り 1,047m
<活動量計ログ(終日)>
ピーク:1分
有酸素:58分
脂肪燃焼:357分
※下山後、壊れたデジカメ用メモリ・トレッキングポールの代替品を入手するため盛岡市を散策している。
ピーク:1分
有酸素:58分
脂肪燃焼:357分
※下山後、壊れたデジカメ用メモリ・トレッキングポールの代替品を入手するため盛岡市を散策している。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
東北道盛岡IC〜国道46号〜国道341号〜県道127号〜県道194号で乳頭温泉郷(車中泊) <初日> 乳頭温泉郷駐車場(徒歩)休暇村BS06:53(乳頭線)07:04アルパこまくさBS07:07(駒ヶ岳線)07:32駒ヶ岳八合目BS https://ugokotsu.co.jp/rosen/timetable/index ・駒ヶ岳八合目はマイカー規制があり。 ・6:53発のバスは土日祝のみ。「アルパこまくさ」で駒ヶ岳八合目行きに乗換え。 ・トイレは駐車場のほかアルパこまくさ、駒ヶ岳八合目にあり。 ・駒ヶ岳八合目の登山ポストあり。 <後泊> 道の駅雫石あねっこ ※温泉は510円 9:00〜21:00(受付終了20:30) http://www.anekko.co.jp/ 温泉付きの道の駅。温泉に入って暖かく眠れます。 温泉売店には缶ビールの自販機も。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標準コースタイムで6時間30分ほど。ペースをあげてます。 |
その他周辺情報 | <下山後温泉> 鶴の湯 510円 10:00〜15:00まで http://www.tsurunoyu.com/ http://www.nyuto-onsenkyo.com/tsurunoyu.html コースタイム通りだと15:00は間に合わないので、乳頭温泉のほかの宿を探す必要があります。各宿の日帰り温泉は山行計画を参考のこと。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
山と道 MINI X-Pac(1)
SEA TO SUMMパックライナー(1)
ピコシェルター(1)
トレントフライヤー ジャケット(1)
トレントフライヤー パンツ(1)
GORE-TEX ストレッチシェルグローブ(1)
箸(1)
いろはす(2)
手ぬぐい(2)
ゴミ袋(2)
緊急セット(1)
ヘッドランプ(1)
携帯電話類(1)
GPS(1)
財布(1)
トイレ類(1)
傘(1)
食料(3)
ペーパ(1)
水(1)
サコッシュ(1)
カメラ(1)
マップケース(1)
マルチツールSQUIRT PS4
バーナー&ガス缶
|
---|---|
備考 | スタート地点でトレッキングポールを連結する細引きの玉が切れて使えなくなった。 カメラもSDカードが読み取りエラーで使えず。 |
感想
天気が悪いうえに、スタート地点でカメラが不調で使えず。トレッキングポールも壊れて山行自体は散々でした。下山後の「鶴の湯」を目指してひたすら歩きました。
乳頭温泉だけを目的に来てもお釣りが来るような場所で、本名の「鶴の湯」の入浴時間に間に合い、さらに昼食の山芋鍋にも頂くことが出来て、最後は幸せになりました。
紅葉を眺めながら風情のある混浴露天風呂。和みの雰囲気に満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する