ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7862269
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

厳冬期安比ー秋田駒ヶ岳スキー縦走

2025年02月22日(土) 〜 2025年02月28日(金)
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
かとー その他2人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
128:29
距離
59.3km
登り
3,305m
下り
3,445m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:45
休憩
0:30
合計
11:15
距離 14.9km 登り 1,075m 下り 434m
4:44
19
スタート地点
8:09
8:11
64
9:14
9:15
33
9:48
83
11:11
11:12
42
11:54
11:58
50
12:49
35
13:24
13:25
26
13:51
14:07
9
14:52
30
15:23
15:31
32
16:03
宿泊地
2日目
山行
10:57
休憩
0:09
合計
11:06
距離 13.1km 登り 391m 下り 682m
5:30
107
宿泊地
7:17
7:18
38
7:56
7:57
92
9:29
9:30
91
11:01
11:04
54
11:58
12:03
16
12:19
12:20
256
16:36
3
3日目
山行
10:45
休憩
0:13
合計
10:58
距離 15.2km 登り 862m 下り 735m
5:00
219
8:39
86
10:06
10:19
109
12:07
12:08
39
12:47
95
14:22
14:23
88
15:50
9
4日目
山行
10:40
休憩
0:25
合計
11:05
距離 8.5km 登り 604m 下り 578m
5:01
56
5:57
6:05
407
12:52
27
13:19
43
14:02
14:03
43
14:46
15:02
64
5日目
山行
1:59
休憩
0:34
合計
2:33
距離 7.6km 登り 349m 下り 980m
11:45
12:10
19
12:28
12:29
33
13:14
ゴール地点
天候 2/22 雪
2/23 晴れ時々雪
2/24 晴れのち雪
2/25 雪のち晴れのち雪
2/26 吹雪
2/27 雪のちホワイトアウトのち晴れ
2/28 霧
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
盛岡駅から安比高原駅行き高速バス1500円
アルパこまくさから田沢湖駅路線バス630円
コース状況/
危険箇所等
ANAクラウンプラザ安比高原~スタート地点:除雪された林道
スタート地点~屋棟岳手前コル:脛~膝ラッセル
屋棟岳手前コル~八幡平:膝ラッセル
八幡平~大深岳直下:膝ラッセル+ツリーホール+無数の段差
大深岳周辺:クラスト
八瀬森分岐~関東森:膝ラッセル
関東森~田代平山荘:脛程度のラッセル
田代平山荘~秋田駒ヶ岳:ある程度パックされた雪・シュカブラ
秋田駒ヶ岳からの滑走:上部は少し湿ったシャウダーでよく滑る。下部は腐ってきてストップ雪

基本的にシール歩行
関東森手前、大沢森の下り、大白森の下り、秋田駒ヶ岳の下りで滑走
乳頭山からの下りは雪壁が複数あり、アイゼン+シートラーゲンで通過
その他周辺情報 アルパこまくさで温泉550円、モンベルカードで-50円
想定コースタイムはラッセルを想定していかなくてジリジリと遅れ始める。
2025年02月23日 07:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/23 7:26
想定コースタイムはラッセルを想定していかなくてジリジリと遅れ始める。
岩手山が綺麗に見えた。
2025年02月23日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
4
2/23 9:13
岩手山が綺麗に見えた。
茶臼岳周辺〜源太森はトレースがあり感謝
2025年02月23日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/23 11:02
茶臼岳周辺〜源太森はトレースがあり感謝
八幡平。ここから先に行くのは自分達だけ。
2025年02月23日 13:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/23 13:18
八幡平。ここから先に行くのは自分達だけ。
2025年02月23日 13:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/23 13:18
見返し峠までの下りが結構手間取った。夏道に従うのが良さそう。
2025年02月23日 14:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/23 14:01
見返し峠までの下りが結構手間取った。夏道に従うのが良さそう。
遠くに岩手山
2025年02月23日 15:24撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/23 15:24
遠くに岩手山
2025年02月23日 15:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/23 15:24
綺麗な朝
2025年02月24日 06:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/24 6:23
綺麗な朝
2025年02月24日 06:25撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/24 6:25
2025年02月24日 06:25撮影 by  Pixel 6a, Google
5
2/24 6:25
2025年02月24日 06:32撮影 by  Pixel 6a, Google
4
2/24 6:32
綺麗と楽しめるのはここまで
2025年02月24日 07:07撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/24 7:07
綺麗と楽しめるのはここまで
ツリーホールや無数の段差にスキーが埋まっては抜け出してを繰り返しながら木々の間を縫ってルートファインディング
2025年02月24日 07:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/24 7:07
ツリーホールや無数の段差にスキーが埋まっては抜け出してを繰り返しながら木々の間を縫ってルートファインディング
嶮岨森の雪庇は思ったよりこじんまり
2025年02月24日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/24 9:24
嶮岨森の雪庇は思ったよりこじんまり
辛くてしばらく写真を撮っておらず大白森手前
大深岳直下でスキーヤー一名とスライド
2025年02月25日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/25 10:46
辛くてしばらく写真を撮っておらず大白森手前
大深岳直下でスキーヤー一名とスライド
2025年02月25日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/25 10:47
真っ白の雪原。晴れてたら岩手山も見えるらしい
2025年02月25日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/25 10:59
真っ白の雪原。晴れてたら岩手山も見えるらしい
このあと写真ないですが、蟹場付近のピークから田代平山荘までトレースありました🙏感謝
2025年02月25日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/25 10:59
このあと写真ないですが、蟹場付近のピークから田代平山荘までトレースありました🙏感謝
朝は色々あった。ホワイトアウトから後輩が15mほど雪を滑り落ち、前に進むこともできないので半雪洞を掘って30分待機、再度出発するもやはりだめで、次は3人が座れるほどの横穴雪洞を作り、10分おきに雪かきをしながらなんとか寒さに耐える。撤退を決断したタイミングでようやく晴れてくれて、進むことを決意した。
2025年02月27日 12:09撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/27 12:09
朝は色々あった。ホワイトアウトから後輩が15mほど雪を滑り落ち、前に進むこともできないので半雪洞を掘って30分待機、再度出発するもやはりだめで、次は3人が座れるほどの横穴雪洞を作り、10分おきに雪かきをしながらなんとか寒さに耐える。撤退を決断したタイミングでようやく晴れてくれて、進むことを決意した。
遠くに岩手山
2025年02月27日 12:47撮影 by  Pixel 6a, Google
4
2/27 12:47
遠くに岩手山
ずーーと歩いてきた道
2025年02月27日 14:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/27 14:54
ずーーと歩いてきた道
秋田駒ヶ岳が見えた!写真を撮ろうとした瞬間にこけた後輩
2025年02月27日 15:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/27 15:22
秋田駒ヶ岳が見えた!写真を撮ろうとした瞬間にこけた後輩
2025年02月27日 15:23撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/27 15:23
美しい
2025年02月27日 15:46撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/27 15:46
美しい
今日は八合目避難小屋まで、入り口のドアが立て付け悪く、完全には閉まらない模様
2025年02月27日 16:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2
2/27 16:06
今日は八合目避難小屋まで、入り口のドアが立て付け悪く、完全には閉まらない模様
最後のピーク秋田駒ヶ岳はガスの中
2025年02月28日 11:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/28 11:52
最後のピーク秋田駒ヶ岳はガスの中
よくがんばりました
2025年02月28日 12:05撮影 by  Pixel 6a, Google
3
2/28 12:05
よくがんばりました
滑走は気持ち良い。軽くなった荷物で豪快に
2025年02月28日 12:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/28 12:21
滑走は気持ち良い。軽くなった荷物で豪快に
下の方は完全に春の気温で雪も腐ってた。
2025年02月28日 13:04撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/28 13:04
下の方は完全に春の気温で雪も腐ってた。
秋田駒ヶ岳。無事に降りて来られて良かった
2025年02月28日 14:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/28 14:42
秋田駒ヶ岳。無事に降りて来られて良かった
電車から見えた岩手山
2025年02月28日 16:20撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/28 16:20
電車から見えた岩手山
ももどり食堂で夜ご飯
2025年02月28日 17:30撮影 by  Pixel 6a, Google
1
2/28 17:30
ももどり食堂で夜ご飯
撮影機器:

装備

個人装備
ドライレイヤー ベースレイヤー ハードシェル ●インナーグローブ ●ミドルグローブ ●オーバーグローブ ●靴下 目出帽 ●ダウンジャケット ●フリース ゴーグル サングラス 腕時計 兼用靴 ザック ●地形図 ●計画書 コンパス ●行動食 水筒+テルモス ●メモ帳 ●ヘッドランプ ●トイレットペーパー ●タオル ナイフ スキー板 シール ストック ビーコン ゾンデ スノースコップ ヘルメット スキー結束バンド アイゼン ピッケル ●シュラフ 個人用マット ●テントシューズ 食器+カトラリー ●非常食 ●エマージェンシーシート ●ライター ●固形燃料 ●スマートフォン ●財布 その他 下山後着替え 下界用スキーバッグ 生活用品
共同装備
テント本体 モンベルステラリッジ4 外張り ポール 銀マット コッヘル 大1、小1 水タンク 5L 調理具 しゃもじ、お玉、茶こし、ジョウゴ セイムタオル ガスバーナー ガスカートリッジ 大×3(1500g以上) ブラシ 一日目夕食 二日目朝食 二日目夕食 三日目朝食 予備食朝×3 予備食夜×3 飲料 土嚢袋 水作り用に雪入れる 新聞紙 装備乾かす用、朝刊 ツェルト 3人用 医療具 オロナイン必須 修理具 ドライバー、ペンチ、ダクトテープ、針金 ワカン スキー壊れた時用 予備ヘッデン 天気図セット 天気図5枚、ペン、ラジオ スノーソー 計画書

感想

山岳部最後の活動として、安比高原~秋田駒ヶ岳の約60kmをスキーで縦走した。ラッセル、靴擦れ、膝痛での長時間行動、ホワイトアウトと滑落、雪洞での停滞など辛いことのハッピーセットだったが、天候は全体的に恵まれ、美味い飯、綺麗な樹氷、ご褒美の滑走など、楽しいこともまたたくさんあった。そして、最後に力を尽くして歩き切る登山ができて良かった。3人きりしかいないような山をひたすらに歩いたこの日々を言語で伝えることはできないが、むしろそれで良い。誰にも知られてないし、再現もできないこの7日間のバージョンを心の中にずっと留めておきたい。

山スキーに誘ってくれた先輩、スキーで色んな山に一緒に行ってくれた先輩や同期、そして7日間を共に歩いた後輩2人には心から感謝している。

スキー縦走は春にやるもので、厳冬期にやるものではないかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら