記録ID: 7366010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 常念岳
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:55
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 2,181m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:49
距離 8.0km
登り 1,531m
下り 39m
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:21
距離 12.4km
登り 657m
下り 2,141m
天候 | 晴れ 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備はされていました。 |
その他周辺情報 | 三股の入り口に臨時に冷えた飲み物販売があり、そこでコーラを買ってその場で飲んだのですが美味しかったです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
三股の分岐から蝶ヶ岳方面に登り蝶ヶ岳でテン泊して、翌早朝常念岳へ向かい三股まで下山というルートで行きました。
蝶ヶ岳までずーっと階段続きで意外にしんどかったです。
天気には恵まれていたのですが蝶ヶ岳でテントを張って蝶ヶ岳に登り景色を堪能してテントで休憩していたら急に雨が降り、しかもまぁまぁな雨量で💦
雨が上がり外に出てみたら奥穂の頂上付近は雪が積もっているのが見えました
やはり夜はみるみる冷えて氷点下までいっていたと思います。
あるだけの洋服を着込んで寝ました。
3時過ぎに起き支度をして5時過ぎに常念岳に向けて出発したのですが夜中は星がすごく綺麗で、日が登り始めてどんどん山肌に日が当たりすごく綺麗な景色を見る事ができました。
常念岳までの山行は登り下りの繰り返しで、え〜あそこまでまた登るのかぁ〜と思っていたのですが全然あっという間でした。
常念岳からの景色も本当に最高で、これがみたくてここに来た‼︎と言えるほど素敵でした。
下山はこれまたキツくて笑
森林限界までは岩岩で、これはまぁ注意しながらなので楽しみながらでしたが樹林帯に入ってからはままだかまだかと下山しました
トータルして、最高にいい景色、いい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する