記録ID: 738474
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼・三条の滝
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 53:19
- 距離
- 49.3km
- 登り
- 989m
- 下り
- 722m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 8:25
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:54
8:22
72分
燧小屋
9:34
26分
白砂峠
10:00
59分
尾瀬沼尻
10:59
11:40
141分
尾瀬沼ビジターセンター
14:01
14:22
33分
見晴キャンプ場
14:55
20分
東電小屋
15:15
20分
ヨッピ吊橋
15:35
15:50
26分
龍宮十字路
16:16
見晴キャンプ場
3日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:15
8:10
24分
見晴キャンプ場
8:34
20分
龍宮十字路
8:54
9:01
36分
ヨッピ吊橋
9:37
9:47
30分
牛首分岐
10:17
10:32
53分
山ノ鼻ビジターセンター
11:25
鳩待峠
天候 | 1日目:曇 2日目以降:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
圏央道あきる野IC〜関越道沼田IC経由 04:55 尾瀬第一駐車場に到着。 05:25 乗合タクシーに乗車。 05:48 鳩待峠に到着。 初めての尾瀬に、しかも初めてでしたから、駐車場の選び方、乗合タクシーの乗り方など知らないことがたくさんあり不安でしたが、駐車場が満車で困ることもなく、乗合タクシーは運転手さんが乗客に声をかけて定員になり次第出発するものと分かり、無事に鳩待峠に着きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありませんが、赤田代〜三条の滝は木道では無いので、しっかりした登山靴が必要です。自分と言えば登山靴をしっかり締めていなかったために、くるぶしを痛めてしまいました。 |
その他周辺情報 | 尾瀬第一駐車場のすぐ近くにある『戸倉の湯』は、1人500円で利用できます。こじんまりした設備ですが、近いので便利です。 |
写真
山ノ鼻・尾瀬沼のビジターセンター、見晴の休憩所の三ヶ所でスタンプをもらうと、缶バッチがもらえます。往路の山ノ鼻で台紙をもらい忘れ、尾瀬沼、見晴、山ノ鼻の順にスタンプをもらい、缶バッチゲット。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
シュラフ
シュラフカバー
ガスストーブ
ガスボンベ
クッカー
食材
|
---|
感想
普段のソロキャンプでは使うことがない、65Lバックパック、ダウンシュラフ、登山靴など山装備を調達して、初めて尾瀬に行きました。
毎週キャンプに出かけているのでテント泊には全く抵抗なく、泊りがけ山行の実質的デビューはテント泊でした。
2日目から良い天気になり、二つの百名山、草紅葉、秋の草花とキノコ、走りの紅葉、広大な尾瀬ヶ原・尾瀬沼の自然を満喫することができました。
次は、違う季節に行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する