箱根旧街道・おまけで金時山


- GPS
- 11:00
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 1,814m
- 下り
- 1,854m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
天気予報はくもり。
丹沢をみると黒い。
雷も(注)マークが!
予定変更。
前から旧街道を歩いてみたかったので
本日は箱根方面へ。
あともう一つのテーマ。
同じ職場の人がホノルルマラソンに出るので
「42.195キロのつらさを味わってみよう!」です。
箱根湯本到着
ず〜っと石畳や林道だとばかり思っていたのですが
最初は県道歩きが続きます。
石畳は苔がついててツルツル。
歩きにくいと思われるが
この道が出来た時はすごく便利だったんだろうなぁと思った。
今は便利な事がありすぎて
忘れがちなことがいっぱい。
人間は東京大阪間は歩けたのに今は歩けない。
これって進化?退化?
そんなことを考えながら芦ノ湖に到着。
この辺りから雨。
驚きません雨女ですから(>_<)
水曜登山のかたごめんなさい(笑)
湖畔沿いを桃源台方面に歩き湖尻水門へ
ここからハイキングコースに入ります。
箱根方面にくると藪こぎが多いな〜と思いながらかき分け進む。
前よりたくましくなった自分に驚いた!!進化したか?(笑)
この道はジャングルっぽいんだけど
近くに箱根スカイラインが通っているので
時折車のエンジン音が聞こえる。
長尾峠・丸岳・乙女峠・長尾岳を乗り越えて
金時山に到着。
山頂視界ゼロ。
お昼を食べている2人組の女性とお話して
夕日の滝を見るために下山。
暗くて静かな道が続く。
熊ショック治療中の私としてはちょっとビビりながらも歌を歌う♪
夕日の滝到着〜!
すごい迫力だ!しかも涼しい〜!
どこにも行かず、休みの日はここに一日いればいいじゃないか!と思った。
しばらくすずんでから出発。
川沿いでは何組かのファミリーがピクニックをしていた。
ここは金太郎の育った土地。
金太郎が熊を手なずけているなら
是非ともお友達になりたい♪
近くのバス停「地蔵堂」から「大雄山」までバス。
「大雄山」から「松田駅」まで歩いた。
結局バスに乗ってしまったので
ホノルルマラソンにとどかず、
つらさは味わえなかったけど、これ以上は無理(笑)
私にはホノルルは遠いな〜と思った。
注意・合計距離が43.48kmになってますが
途中バス移動しております。
驚かれぬようの注意書きです(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ocashi さん こんばんは!
は? マジですか?
イヤイヤ ホノルルマラソンより精神的には十分辛いと思いますけど・・・
この天気でこの距離
恐れいりました脱帽です。 弟子入りしようかな
たぶん私のルート引きが下手なんで
数字は嘘です(笑)
この日は、石畳・観光地・ハイキング・登山・滝など
色々楽しめたので飽きずに歩けました
弟子入りなんてとんでもないです
一緒に行ったらびっくりしますよ
私の亀ペースに(笑)
帰省から帰ってみて、山行記録見てびっくり
最初はocashiさん箱根を歩いたんだ的に見てたんだけど、
何この距離?マジですか?
ホノルルマラソンは山登んないし
どうしたらこんな距離歩けるんですか?
やっぱり、そりゃー熊の親子だって逃げるわけだ
でも、やっぱり雨…
旧街道を歩いていたら
旅人が乗りうつりました
何かトラブルが起こった時も
登る返せる体力がつくといいななぁ〜と思ってます
なんか明日も雨くさいです
雨より最悪なのは雷マーク
梅雨終わって喜んでたのに
嵐を呼ぶ女だぁ〜
明日も丹沢の白黒写真撮ってきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する