ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73873
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根旧街道・おまけで金時山

2010年08月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
11:00
距離
43.5km
登り
1,814m
下り
1,854m
天候
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
箱根湯本駅到着
2010年08月11日 06:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 6:30
箱根湯本駅到着
あじさいばしを渡って旧街道へ
2010年08月11日 06:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 6:31
あじさいばしを渡って旧街道へ
雰囲気があり苔もいい感じです。
下ると早雲寺。
2010年08月11日 06:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 6:42
雰囲気があり苔もいい感じです。
下ると早雲寺。
ここまではこの感じですが
この先はアスファルトと民家にはさまれた
車道歩きになります。
2010年08月11日 06:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 6:42
ここまではこの感じですが
この先はアスファルトと民家にはさまれた
車道歩きになります。
正眼寺を通過して
右に入る道を進むと猿沢石畳。
(肝心なポイントの写真がない!)
2010年08月11日 06:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 6:55
正眼寺を通過して
右に入る道を進むと猿沢石畳。
(肝心なポイントの写真がない!)
霊泉の滝
2010年08月11日 07:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:30
霊泉の滝
須雲川探勝歩道入り口手前に
綺麗なトイレがあります。
大きな駐車場もあり。
2010年08月11日 07:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:33
須雲川探勝歩道入り口手前に
綺麗なトイレがあります。
大きな駐車場もあり。
須雲川探勝歩道入り口
2010年08月11日 07:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:35
須雲川探勝歩道入り口
2010年08月11日 07:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:35
風雲たけし城
2010年08月11日 07:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:39
風雲たけし城
須雲川に架かる丸太の橋。
ここは増水すると通行止めの
看板がありました。
2010年08月11日 07:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:44
須雲川に架かる丸太の橋。
ここは増水すると通行止めの
看板がありました。
晴れてて岩の上も渇いているのですが
どきどきで通過します。
2010年08月11日 07:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:44
晴れてて岩の上も渇いているのですが
どきどきで通過します。
箱根旧街道の道標
2010年08月11日 07:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 7:57
箱根旧街道の道標
どんな旅人がこの石畳をあるいたのでしょうか?
2010年08月11日 08:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 8:02
どんな旅人がこの石畳をあるいたのでしょうか?
この道の歴史を考えると楽しい。
2010年08月11日 08:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 8:37
この道の歴史を考えると楽しい。
甘酒茶屋
2010年08月11日 09:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 9:07
甘酒茶屋
いったい何時代にいるにか?
わからなくなる旧街道。
もうすぐ芦ノ湖です。
2010年08月11日 09:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/11 9:11
いったい何時代にいるにか?
わからなくなる旧街道。
もうすぐ芦ノ湖です。
芦ノ湖沿いを歩く。
海賊船に乗ってみたい。
2010年08月11日 10:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 10:05
芦ノ湖沿いを歩く。
海賊船に乗ってみたい。
湖畔沿いを歩き湖尻水門から
ハイキングコースに入ります。
2010年08月11日 11:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 11:39
湖畔沿いを歩き湖尻水門から
ハイキングコースに入ります。
突き当り右に進みます。
2010年08月11日 12:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 12:04
突き当り右に進みます。
ハイキングとも言い難い道。
2010年08月11日 12:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/11 12:06
ハイキングとも言い難い道。
富士見公園。
どうやら眼前に富士山が見えるらしい・・
見える??
2010年08月11日 12:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 12:18
富士見公園。
どうやら眼前に富士山が見えるらしい・・
見える??
こんなジャングルですが
すぐわきに箱根スカイラインが
見えたり見えなかったり
2010年08月11日 12:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 12:23
こんなジャングルですが
すぐわきに箱根スカイラインが
見えたり見えなかったり
長尾峠到着
2010年08月11日 12:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 12:53
長尾峠到着
富士見台
「富士山と芦ノ湖がみられるのはここだけ」
とのこと
2010年08月11日 13:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:06
富士見台
「富士山と芦ノ湖がみられるのはここだけ」
とのこと
早速、富士見台へ
「・・・・・・・・(`´)」
2010年08月11日 13:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:07
早速、富士見台へ
「・・・・・・・・(`´)」
藪こぎもあれば、車が通れそうな
こんな広い道も。
2010年08月11日 13:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:13
藪こぎもあれば、車が通れそうな
こんな広い道も。
ココだけに咲いていた百合。
2010年08月11日 13:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:20
ココだけに咲いていた百合。
丸岳到着。
2010年08月11日 13:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:24
丸岳到着。
少し晴れてきました。
お里も見えます。
2010年08月11日 13:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:43
少し晴れてきました。
お里も見えます。
乙女峠到着
2010年08月11日 13:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:45
乙女峠到着
乙女茶屋
2010年08月11日 13:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 13:45
乙女茶屋
長尾山山頂
2010年08月11日 14:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 14:05
長尾山山頂
長尾山山頂は広い。
2010年08月11日 14:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 14:06
長尾山山頂は広い。
金時までもういっちょ!!
でも簡単には着かない。
ハードルの難関もあります!
2010年08月11日 14:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 14:11
金時までもういっちょ!!
でも簡単には着かない。
ハードルの難関もあります!
金時山着いた〜!!
山頂からの景色。
2010年08月11日 14:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 14:38
金時山着いた〜!!
山頂からの景色。
恒例の白黒写真。
2010年08月11日 14:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 14:38
恒例の白黒写真。
夕日の滝を見るルートで
下山します。
2010年08月11日 15:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 15:28
夕日の滝を見るルートで
下山します。
晴れてきたよ。
2010年08月11日 15:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 15:28
晴れてきたよ。
なんか雰囲気のある道で
景気づけに歌を歌う♪
2010年08月11日 15:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 15:28
なんか雰囲気のある道で
景気づけに歌を歌う♪
あった!!
2010年08月11日 15:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/11 15:55
あった!!
夕日の滝!!
2010年08月11日 15:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 15:56
夕日の滝!!
涼しい〜〜♪
2010年08月11日 15:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 15:56
涼しい〜〜♪
金太郎パネル。
うさぎとサルの部分から顔出しOK!!
2010年08月11日 16:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 16:06
金太郎パネル。
うさぎとサルの部分から顔出しOK!!
金太郎遊び石。
でかっ!!
どうやって遊んだの??
2010年08月11日 16:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/11 16:06
金太郎遊び石。
でかっ!!
どうやって遊んだの??
撮影機器:

感想

天気予報はくもり。
丹沢をみると黒い。
雷も(注)マークが!

予定変更。
前から旧街道を歩いてみたかったので
本日は箱根方面へ。
あともう一つのテーマ。
同じ職場の人がホノルルマラソンに出るので
「42.195キロのつらさを味わってみよう!」です。

箱根湯本到着
ず〜っと石畳や林道だとばかり思っていたのですが
最初は県道歩きが続きます。

石畳は苔がついててツルツル。
歩きにくいと思われるが
この道が出来た時はすごく便利だったんだろうなぁと思った。
今は便利な事がありすぎて
忘れがちなことがいっぱい。
人間は東京大阪間は歩けたのに今は歩けない。
これって進化?退化?

そんなことを考えながら芦ノ湖に到着。
この辺りから雨。
驚きません雨女ですから(>_<)
水曜登山のかたごめんなさい(笑)

湖畔沿いを桃源台方面に歩き湖尻水門へ
ここからハイキングコースに入ります。
箱根方面にくると藪こぎが多いな〜と思いながらかき分け進む。
前よりたくましくなった自分に驚いた!!進化したか?(笑)
この道はジャングルっぽいんだけど
近くに箱根スカイラインが通っているので
時折車のエンジン音が聞こえる。

長尾峠・丸岳・乙女峠・長尾岳を乗り越えて
金時山に到着。
山頂視界ゼロ。
お昼を食べている2人組の女性とお話して
夕日の滝を見るために下山。
暗くて静かな道が続く。
熊ショック治療中の私としてはちょっとビビりながらも歌を歌う♪

夕日の滝到着〜!
すごい迫力だ!しかも涼しい〜!
どこにも行かず、休みの日はここに一日いればいいじゃないか!と思った。
しばらくすずんでから出発。
川沿いでは何組かのファミリーがピクニックをしていた。

ここは金太郎の育った土地。
金太郎が熊を手なずけているなら
是非ともお友達になりたい♪

近くのバス停「地蔵堂」から「大雄山」までバス。
「大雄山」から「松田駅」まで歩いた。
結局バスに乗ってしまったので
ホノルルマラソンにとどかず、
つらさは味わえなかったけど、これ以上は無理(笑)
私にはホノルルは遠いな〜と思った。

注意・合計距離が43.48kmになってますが
途中バス移動しております。
驚かれぬようの注意書きです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1800人

コメント

おまけって・・・
ocashi さん こんばんは!

は? マジですか? 

イヤイヤ ホノルルマラソンより精神的には十分辛いと思いますけど・・・

この天気でこの距離 凄すぎです
バス移動だって、ほんのチョットじゃないですか!!!

恐れいりました脱帽です。 弟子入りしようかな
2010/8/13 21:14
junoさん コメントありがとうございます!
たぶん私のルート引きが下手なんで

数字は嘘です(笑)

この日は、石畳・観光地・ハイキング・登山・滝など

色々楽しめたので飽きずに歩けました

弟子入りなんてとんでもないです

一緒に行ったらびっくりしますよ

私の亀ペースに(笑)
2010/8/14 9:50
ゲスト
箱根登山マラソン
帰省から帰ってみて、山行記録見てびっくり

最初はocashiさん箱根を歩いたんだ的に見てたんだけど、

何この距離?マジですか?

ホノルルマラソンは山登んないしsweat02

どうしたらこんな距離歩けるんですか?

やっぱり、そりゃー熊の親子だって逃げるわけだ

でも、やっぱり雨…sweat02
2010/8/16 11:03
Tomtom21さん コメントありがとうございます!
旧街道を歩いていたら
旅人が乗りうつりました

何かトラブルが起こった時も
登る返せる体力がつくといいななぁ〜と思ってます

なんか明日も雨くさいです
雨より最悪なのは雷マーク
梅雨終わって喜んでたのに
嵐を呼ぶ女だぁ〜

明日も丹沢の白黒写真撮ってきます
2010/8/17 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら