記録ID: 7388957
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
生瀬富士と月居山を周回
2024年10月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 835m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:04
距離 8.3km
登り 835m
下り 836m
12:39
ゴール地点
07:34第1駐車場-08:24(C11)分岐-
08:43茨城のジャンダルム-08:56生瀬富士-
09:18立神山-09:56(C15)分岐-10:08滝のぞき-
10:27渡渉10:32-
11:11山王山-11:27月居観音-11:30月居峠-11:44月居山12:03-
12:06分岐-12:39第1駐車場
総山行時間:5時間5分
08:43茨城のジャンダルム-08:56生瀬富士-
09:18立神山-09:56(C15)分岐-10:08滝のぞき-
10:27渡渉10:32-
11:11山王山-11:27月居観音-11:30月居峠-11:44月居山12:03-
12:06分岐-12:39第1駐車場
総山行時間:5時間5分
天候 | 晴れ 稜線は少し風が強かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半で半分ぐらい。 第2駐車場を含めれば観光客で満杯になることはなさそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
生瀬富士南の崖はロープや鎖が無く難易度が高いです。ここが下りとなる反時計回りはできれば選択しないほうが良いと思います。 土の坂が滑りやすいので下りでスピードを出すと危険です。 今日の渡渉はくるぶしまでの水位。登山靴では通行不可ですが、かごに数種の長靴がはいっており、1足を借りて渡渉しました。渡りはじめだけなら登山靴でも大丈夫ですが、途中で水量が増すので、長靴を借りて正解でした。反時計回り(貸別荘)側に長靴がおかれていませんでした。回収かごがわからなかったので、貸別荘の入り口に置いておきました。 |
写真
感想
秋になったしどこに行こう。東北の山を検討したけど人気のあるところは早朝に到着しないと駐車場が満杯になるようなので、今回は、朝が比較的ゆっくりできる、夏ごろから候補にしていた生瀬富士に決定しました。
袋田の滝って群馬からだと福島の山にいくのとあまり時間がかわらない。駐車場が無料で7時過ぎでも満車にならないと思わるのと、「茨城のジャンダルム」の二つ名があったから。
茨城のジャンダルム、堪能しました。ジャンは手掛かり足掛かりが超豊富で岩が頑丈なので難易度はあまり高くはなかったです。どちらかというと、そこに行くまでの岩場が難所だらけでした。
袋田の滝そのものは3回以上見てるので、一人だったし下山したらさっさと帰ることにしました。近くの道の駅「奥久慈だいご」が駐車場が満車で入るのをやめたので、次の道の駅「きつれがわ」までが長かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する