記録ID: 739005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
コースを間違えた日光白根山
2015年10月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:湯元温泉=(東武バス:1,700円)⇒日光駅 東武バスは、Suicaが使えます。 ※湯元温泉フリーパス(3,000円)を使えば、区間内乗り降り自由で2日間有効。 その他の区間のフリーパスもあり。詳しくは、以下のURLを参照。 http://www.tobu-bus.com/pc/service/ticket/nikko.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元温泉からの登山口から国境平の間の笹薮がかなりすごい。足元が非常に見え辛いので歩く時は慎重に。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
去年から行きたいと思っていた日光白根山に行って来ました。
当初の予定では、湯元温泉の南側のコースを行く予定でしたが、肝心の地図を忘れてしまい何を思ったか北側のコースを行ってしまいました。北側のコースは、事前調査では笹薮がすごい状態になっているということで、避けていくはずだったのに・・・。おかげで、コースタイムは当初の1時間オーバーで下山途中から辺り真っ暗。ヘッドライトを点けてなんとか戻って来れました。
コースの状態は、登山口から国境平の笹薮が半端ないです。写真の通り、膝下くらいから自分の背丈以上の場所もあり、足元も見え辛いです。さらに、所々雨で流されて足元がえぐられてる箇所(1m近くえぐられてる箇所も!)があるため歩く際は慎重さが求められます。標準タイムよりは時間がかかります。その他は、日光白根山の山頂付近になるとガレてくるので慎重に進みましょう。
今回の山行は、地図を忘れるという大失態を犯してしまいました。結果的には、無事に下山することはできましたが、途中から真っ暗になりいつ最悪の状態になってもおかしくなかったと思います。今回のことを肝に銘じて、必要最低限の装備は忘れないように対策して今後の山行を安心・安全に楽しめるようにしたいと思います。
次は、南側のコースでリベンジするぞ!(来年)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する