動画付★兵庫 蓬莱峡〜六甲のデスバレイ トラロープ様々💦 屏風岩付近 裏六甲 アスレチック登山


- GPS
- 04:44
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 362m
- 下り
- 378m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ボロッボロ斜面ヤバし。 トゲトゲ植物イタし。 |
写真
そこに色褪せまくった白黒のトラロープが垂れ下がっている。
古そう〜💦 強度チェックしてみたけど、一応大丈夫っぽい。
普段、こういうロープに体重を預けるのに抵抗があるけど、預けないと降りられない。ボロッボロすぎる!
ゆっくりズリ落ちるように下る。
まぁ〜もうそんなに使うことはないかな?
などと思っていたら、とんでもない。
無いと降りられないぐらいボロッボロの急斜面が続く🤮
こんなことは初めて😅
4回目の崖の写真。最後は少しとはいえ空中懸垂まですることになってしまった💦
僅かに生えていた立ち木になんちゃって支点を増設して、持参の10m補助ロープを足してなんとかクリア💧
全然進まんぞ〜 視界も悪い。進んだ先の状況も一切わからない。何時間かかるのか?この先も進めるのか?時間も時間なので諦めて左岸に向かう。
仕方なくこの木を伝って3M弱の堰堤を越えようと、乗ってみると折れてしまい、堰堤超えの手段が絶たれた。
辺りは濃い藪・・💧
心も折れて今日の偵察はここまでで撤退とする。
感想
蓬莱峡の荒涼とした感じがずっと気になっていたので偵察がてら行ってみた。
正直、ナメてました。こんなザレ具合と藪がキツイとは。。
あの荒れた丘や谷は取り付くもんじゃありませんね。
想像以上にボロッボロでした。
最初に尾根に上がった後、戻ればマシだったんですが、谷を降りてその先に行きたかったので崖を下ることに。
ロープがなかったら無傷じゃ済まなかったやろなぁ。
普段、フィックスロープはあまり信用してなかったり、実用性が低かったりするので、軽視していたけど、これほどトラロープがありがたいと思ったことは・・・🙇
真剣にクライムダウンして4回も全体重テンションってヤバっ💦
なんせ、手も足も置く所全部崩れていくし、ガバはガバっと取れる💦いやマジでどれも💧
最後に空中懸垂までさせられるとは・・
ほぼ毎回の山行で持参している10m補助ロープが初めて役立ってしまった。
本当ににココ、行かないでくださいね。自分も二度と行きません。見晴らしは良かったけど😅
その後の藪もかなり厳しいですね。
この人がよく入る山域でヤマレコの足跡がないところって、やっぱりそれなりの理由があるんですねぇ。
でもまた探索してみたいとい気も・・・
いつかもう少し作戦を練ってから行こか😂
そういえば、トラロープが上の方のテラスまで引き上げて纏められていたのは「危ないから登らせない」意図があったのか?
それなら撤去しそうなもんやが・・ 意図がわからない🤔
どっちにしても登って遊べる所ちゃいますわ💦
ボロボロ具合が伝わるかも?ホントにやばい箇所は余裕なくて撮れてません。
最後の藪はまだまだマシな部分。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する