記録ID: 740071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大菩薩嶺(初冠雪富士山ウォッチング)
2015年10月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:41
距離 18.2km
登り 1,438m
下り 1,427m
ガーミンetrex20Jのログです。帰路、上日川峠から裂石駐車場までは」車に乗せてもらいました。感謝。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なにげない登山道には危険は潜んでいます。 強く実感しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
富士山の初冠雪のニュースを前日の夜のニュースで見て、富士山が見える未踏の百名山ということで大菩薩嶺を選びました。
急遽行先を決めたので「山と高原地図」も持っていない状態。
ヤマレコやインターネットでルートを調べました。
裂石の駐車場から、丸川峠経由が上日川峠スタートよりもちょっと距離をプラスしていい感じ。
天気良好で富士山くっきりでした。
富士山には雪化粧が良く似合います。
ササっと下山して温泉入って、中央道が混む前に関東に戻りたい。
そんなことを考えながら下山路で、まさかの大転倒。
足を置いた路面が崩壊して不意をつかれて足を捻ってしまいました。
ストックは持参しなかったので、大ぶりの枝をストックがわりに使ったり工夫しました。
痛みが強く、とにかくゆっくりとしか歩けません。
這う這うの体で上日川峠まで着きました。バスかタクシーで裂石駐車場まで行けるのか調べようか頭をよぎりましたが、当初歩く予定だったコースなのでそんなに遠くはないと判断。
ここからがとんでもなくしんどかった。ズキズキする右足首。
20分程降りたころ、通りがかった1台の車から「よかったら送りましょうか?」と声をかけてくださった家族連れの方が現れました。
裂石まで送っていただけました。車でも10分以上はありましたから、痛めた足で歩いたらどれだけかかったか想像するだけに恐ろしいです。
トレラン、マラソンをやられる方で、その話が出来たのも嬉しかったです。
富士山もばったり見れましたし、人の優しさにも触れることが出来ましたし、良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する