ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740437
全員に公開
ハイキング
中国

宮島を眺めながら★西国街道14(西広島駅→玖波宿)

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:51
距離
34.3km
登り
390m
下り
396m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
0:25
合計
9:51
7:51
59
スタート地点・西広島駅前
8:50
8:55
39
草津・小泉酒造前
9:34
9:34
96
井口・龍神山
11:10
11:10
55
楽々園駅付近
12:05
12:05
80
廿日市宿
13:25
13:25
85
廿日市JCT
14:50
15:10
21
妹背の滝
15:31
15:31
54
16:25
16:25
77
残念社
17:42
ゴール地点・玖波駅付近
天候 曇り ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 
★スタート地点
JR山陽本線 西広島駅すぐ
広電 西広島駅すぐ

★ゴール地点
JR山陽本線 玖波駅徒歩3分
  
コース状況/
危険箇所等

西国街道は京都の東寺口から山口県の下関への街道です。
江戸と長崎を結ぶ幹線道路の一角であり
西国大名が参勤交代で多く利用したことから
五街道に次ぐ重要な脇街道に位置づけられています。

14回目の今回は西広島駅から玖波宿まで。
海を避けるように山沿いを進んでいきます。
海沿いを進みJR線や国道とは対照的です。

前半は町歩きで車の交通量が多い中を歩きますが、
後半は一転して山歩きになりハードな道中です。

大野浦あたりでの宮島の眺望は格別です。

★危険個所について

・廿日市ジャンクション付近の高速道路の側道

カーブになっていて見通しが悪く、
しかも歩道が整備されていません。
車はスピードを出してるので注意が必要です。

・残念社付近

季節によっては藪漕ぎ必須だと思われます。
残念社より先はある程度草刈りがされていました。

・玖波宿手前の旧道

JRのトンネルポータル上を歩く箇所がありますが、
道幅が非常に狭く滑落の恐れがあります。要注意。

★トイレ、飲食関係

大野浦駅付近までは特に問題ありません。
その先は山越えとなるので殆どないようでした。

ゴールの玖波駅前に食堂があります。

★見どころ

大野インター付近に妹背の滝があります。
かなり豪快なものです。

★参考文献
 
太陽コレクション山陽道
歴史の道調査報告書
1892年 1/20,000地形図
その他、本、古地図、サイトなど。
  
広電西広島駅。
2015年10月10日 07:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 7:52
広電西広島駅。
JRの踏切を渡って山沿いへ。江戸時代はすぐそばまで海が迫っていた影響で海だった場所は干拓されて平地になってゆきます。
2015年10月10日 07:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 7:59
JRの踏切を渡って山沿いへ。江戸時代はすぐそばまで海が迫っていた影響で海だった場所は干拓されて平地になってゆきます。
やや交通量が多めです。
2015年10月10日 08:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 8:04
やや交通量が多めです。
古江付近。江と付くのは海沿いであった証。
2015年10月10日 08:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 8:20
古江付近。江と付くのは海沿いであった証。
案内図。西国街道は藩によって山陽道と称す場合があったようですが広島藩に関してはもっぱら西国街道の名称を使っていたそうです。
2015年10月10日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 8:33
案内図。西国街道は藩によって山陽道と称す場合があったようですが広島藩に関してはもっぱら西国街道の名称を使っていたそうです。
踏切を渡って線路沿いへ。
2015年10月10日 08:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 8:41
踏切を渡って線路沿いへ。
鷺森神社。原爆に耐えた建物です。もっともこの付近になると被害は少ないわけですが倒壊せず江戸時代の姿を伝えてるのは貴重なものです。
2015年10月10日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 8:44
鷺森神社。原爆に耐えた建物です。もっともこの付近になると被害は少ないわけですが倒壊せず江戸時代の姿を伝えてるのは貴重なものです。
草津付近。小泉酒造の立派な屋敷。明治天皇が小休止されています。
2015年10月10日 08:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/10 8:48
草津付近。小泉酒造の立派な屋敷。明治天皇が小休止されています。
草津は広島湾に面する港で間の宿の役割がありました。浜田藩の船屋敷も置かれています。また広島牡蠣養殖の中心地でもあります。
2015年10月10日 09:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:01
草津は広島湾に面する港で間の宿の役割がありました。浜田藩の船屋敷も置かれています。また広島牡蠣養殖の中心地でもあります。
ここで江戸時代の本道(右)と海辺近道(左)と分けます。どちらも西国街道で間違いないですが主流は右で左の道は干拓が行われてからのもの。
2015年10月10日 09:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 9:02
ここで江戸時代の本道(右)と海辺近道(左)と分けます。どちらも西国街道で間違いないですが主流は右で左の道は干拓が行われてからのもの。
【江戸時代の本道】このスロープを左へと進みます。
2015年10月10日 09:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:03
【江戸時代の本道】このスロープを左へと進みます。
【江戸時代の本道】広電の第四種踏切を渡って左へ。海辺近道と合流します。ちなみにこの付近は電鉄建設の際に殆ど消滅していてしまったように感じます。
2015年10月10日 09:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 9:04
【江戸時代の本道】広電の第四種踏切を渡って左へ。海辺近道と合流します。ちなみにこの付近は電鉄建設の際に殆ど消滅していてしまったように感じます。
【海辺近道】とんがり屋根の手前を右斜めに入っていきます。
2015年10月10日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:09
【海辺近道】とんがり屋根の手前を右斜めに入っていきます。
【海辺近道】広電の踏切を渡って江戸時代の本道と合流します。
2015年10月10日 09:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:12
【海辺近道】広電の踏切を渡って江戸時代の本道と合流します。
JRの踏切を越えて山側へ。左手には広電の車庫が広がっています。
2015年10月10日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:20
JRの踏切を越えて山側へ。左手には広電の車庫が広がっています。
新井口駅付近。ここを右斜め方向へ。
2015年10月10日 09:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:23
新井口駅付近。ここを右斜め方向へ。
クランク状に進みます。
2015年10月10日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:33
クランク状に進みます。
井口付近は龍神山の中を進んでいました。一部道筋が残っています。
2015年10月10日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 9:38
井口付近は龍神山の中を進んでいました。一部道筋が残っています。
石積みが残ります。
2015年10月10日 09:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 9:40
石積みが残ります。
左下の藪道が旧道です。整備されてる右の道は頂上へ行く道です。ここから先は消滅しているので引き返します。かつては現在の小学校の校庭の中を進んでいたと思われます。
2015年10月10日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 9:41
左下の藪道が旧道です。整備されてる右の道は頂上へ行く道です。ここから先は消滅しているので引き返します。かつては現在の小学校の校庭の中を進んでいたと思われます。
【迂回中】ここを左へ。ちなみに”おおすみストアー”から左斜めへ分かれる海沿いを進む道もありましたが潮が満ちては通行困難だったので西国街道の本道としては龍神山を通る道が使われいました。
2015年10月10日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:51
【迂回中】ここを左へ。ちなみに”おおすみストアー”から左斜めへ分かれる海沿いを進む道もありましたが潮が満ちては通行困難だったので西国街道の本道としては龍神山を通る道が使われいました。
【迂回中】右斜めへ。
2015年10月10日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:52
【迂回中】右斜めへ。
【迂回中】古くからの石仏。首なし地蔵。この付近宅地造成で旧道が消滅していますが石仏があるということは旧道が付近を通っていた何よりもの証拠です。
2015年10月10日 09:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:54
【迂回中】古くからの石仏。首なし地蔵。この付近宅地造成で旧道が消滅していますが石仏があるということは旧道が付近を通っていた何よりもの証拠です。
左が小学校の正門で龍神山からの道筋はここに繋がります。横断歩道の先を右へ。この先しばらくは道筋的には消滅していますが古い地図と照らし合わせて大体この付近を通っていると想定して進みます。
2015年10月10日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:55
左が小学校の正門で龍神山からの道筋はここに繋がります。横断歩道の先を右へ。この先しばらくは道筋的には消滅していますが古い地図と照らし合わせて大体この付近を通っていると想定して進みます。
右斜め上へ。突き当りを左へ。資料ではこの先の角に一里塚があったようです。山側にある公園の中に一里塚の碑が設置されていますが説明文には場所は不明と書かれてあり必ずしも碑の場所が正しくはないようです。
2015年10月10日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 9:56
右斜め上へ。突き当りを左へ。資料ではこの先の角に一里塚があったようです。山側にある公園の中に一里塚の碑が設置されていますが説明文には場所は不明と書かれてあり必ずしも碑の場所が正しくはないようです。
宮島が見えます。
2015年10月10日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:01
宮島が見えます。
かつては真っ直ぐな道筋だったようです。右に折れて向こう側に迂回します。
2015年10月10日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:01
かつては真っ直ぐな道筋だったようです。右に折れて向こう側に迂回します。
寺の手前が旧道です。
2015年10月10日 10:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:03
寺の手前が旧道です。
左前の道を進みます。
2015年10月10日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:04
左前の道を進みます。
坂を下って左側へ。左手には公民館がありトイレを使用可能です。
2015年10月10日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:09
坂を下って左側へ。左手には公民館がありトイレを使用可能です。
旧道が完全に復活します。
2015年10月10日 10:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:10
旧道が完全に復活します。
ここを右へ。左からの道は”おおすみストアー”からの海辺道です。
2015年10月10日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:12
ここを右へ。左からの道は”おおすみストアー”からの海辺道です。
10月は秋祭りの季節。
2015年10月10日 10:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:14
10月は秋祭りの季節。
八幡橋を渡ります。かつては少し上流に土橋が架かっていたそうです。
2015年10月10日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:22
八幡橋を渡ります。かつては少し上流に土橋が架かっていたそうです。
五日市駅筋。
2015年10月10日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:28
五日市駅筋。
左へ。
2015年10月10日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:30
左へ。
江戸時代初期の道筋は右。左はその後の道筋。江戸時代初期の道筋には五日市の古くからの集落があり趣が残っています。左を進みます。
2015年10月10日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 10:37
江戸時代初期の道筋は右。左はその後の道筋。江戸時代初期の道筋には五日市の古くからの集落があり趣が残っています。左を進みます。
踏切を渡った先を右へ線路沿いに進みます。
2015年10月10日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:53
踏切を渡った先を右へ線路沿いに進みます。
ちなみに踏切の右側にはここまで旧道が残っています。
2015年10月10日 10:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:54
ちなみに踏切の右側にはここまで旧道が残っています。
新鋭の227系が増えてきました。
2015年10月10日 10:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 10:57
新鋭の227系が増えてきました。
楽々園付近には名残の松が数本残っています。
2015年10月10日 11:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:02
楽々園付近には名残の松が数本残っています。
海老橋で川を渡ります。かつては斜め方向に橋が架かっていたようです。
2015年10月10日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:13
海老橋で川を渡ります。かつては斜め方向に橋が架かっていたようです。
橋を渡ると川の右岸を進みます。川の様子を見るに海水が少し混ざっているようで海が近いことを実感します。楽々園の隅の浜は干拓によって塩業で賑わっていました。
2015年10月10日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:26
橋を渡ると川の右岸を進みます。川の様子を見るに海水が少し混ざっているようで海が近いことを実感します。楽々園の隅の浜は干拓によって塩業で賑わっていました。
右へ。
2015年10月10日 11:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:29
右へ。
立派な崖。この付近が隅の浜。
2015年10月10日 11:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:38
立派な崖。この付近が隅の浜。
一里塚跡碑があります。
2015年10月10日 11:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:40
一里塚跡碑があります。
道なりに右へ。
2015年10月10日 11:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:48
道なりに右へ。
祭りの準備。廿日市天満宮。
2015年10月10日 11:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 11:53
祭りの準備。廿日市天満宮。
廿日市天満宮からの眺め。宮島が見えます。
2015年10月10日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 11:57
廿日市天満宮からの眺め。宮島が見えます。
枡形になっています。車が止まってる道に入ります。
2015年10月10日 12:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:01
枡形になっています。車が止まってる道に入ります。
廿日市宿。地名の由来は毎月二十日に本陣付近で市が立っていたことから。
2015年10月10日 12:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:04
廿日市宿。地名の由来は毎月二十日に本陣付近で市が立っていたことから。
道なりに。もしかすると西の枡形だったのかもしれません。
2015年10月10日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:08
道なりに。もしかすると西の枡形だったのかもしれません。
左へ。
2015年10月10日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:11
左へ。
川を渡ってすぐに右へ。資料によっては真っ直ぐ進むものもありますが立派な道筋なので明治道ではないかと思います。
2015年10月10日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:14
川を渡ってすぐに右へ。資料によっては真っ直ぐ進むものもありますが立派な道筋なので明治道ではないかと思います。
左斜めに進み広電の踏切を渡ります。
2015年10月10日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:14
左斜めに進み広電の踏切を渡ります。
狭い道へ。
2015年10月10日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:17
狭い道へ。
真っすぐ。坂を上っていきます。
2015年10月10日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:17
真っすぐ。坂を上っていきます。
JRを跨ぐ陸橋を越え線路沿いへ。この付近は鉄道建設の際に消滅しているように思います。
2015年10月10日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:21
JRを跨ぐ陸橋を越え線路沿いへ。この付近は鉄道建設の際に消滅しているように思います。
道なりに。右手に古い石仏があります。
2015年10月10日 12:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:25
道なりに。右手に古い石仏があります。
宮内串戸駅のロータリーを突っ切ります。
2015年10月10日 12:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:31
宮内串戸駅のロータリーを突っ切ります。
右へ。ここで明治道?と合流。
2015年10月10日 12:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:33
右へ。ここで明治道?と合流。
道なりに真っすぐ。左は地御前さんへの道筋。「地の御前道」。
2015年10月10日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:35
道なりに真っすぐ。左は地御前さんへの道筋。「地の御前道」。
川の右岸を進みます。
2015年10月10日 12:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:42
川の右岸を進みます。
宮内交番の先に道標が保存されています。交番の手前には一里塚の碑がありました。
2015年10月10日 12:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 12:57
宮内交番の先に道標が保存されています。交番の手前には一里塚の碑がありました。
橋を渡って左へ。
2015年10月10日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:00
橋を渡って左へ。
橋向こうに見える旧道を進みます。
2015年10月10日 13:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:01
橋向こうに見える旧道を進みます。
県道と合流して向こう側へ。ここからしばらくは県道をいったりきたりします。
2015年10月10日 13:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:03
県道と合流して向こう側へ。ここからしばらくは県道をいったりきたりします。
左斜めへの旧道へ。少し進むとすぐに県道に合流します。
2015年10月10日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:04
左斜めへの旧道へ。少し進むとすぐに県道に合流します。
県道と直交して向こう側の旧道へ。
2015年10月10日 13:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:06
県道と直交して向こう側の旧道へ。
さらに直交して向こう側へ。道路のふくらみに痕跡が残ります。
2015年10月10日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:08
さらに直交して向こう側へ。道路のふくらみに痕跡が残ります。
左斜めへの旧道へ。
2015年10月10日 13:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:10
左斜めへの旧道へ。
直行して向こう側の旧道へ。
2015年10月10日 13:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:13
直行して向こう側の旧道へ。
右斜めへの旧道へ。
2015年10月10日 13:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:17
右斜めへの旧道へ。
県道と合流し信号を左折。
2015年10月10日 13:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:18
県道と合流し信号を左折。
ここには夜泣き石があり道標も兼ねていました。ちなみに真っすぐは津和野道。
2015年10月10日 13:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:19
ここには夜泣き石があり道標も兼ねていました。ちなみに真っすぐは津和野道。
高速道路沿いの側道でみなさん飛ばしているので注意です。歩道がありません。道筋的にはこの付近は消滅しているようです。
2015年10月10日 13:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:32
高速道路沿いの側道でみなさん飛ばしているので注意です。歩道がありません。道筋的にはこの付近は消滅しているようです。
四朗峠。峠の100mほど手前から旧道が復活します。
2015年10月10日 13:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:38
四朗峠。峠の100mほど手前から旧道が復活します。
県道と分かれます。右へ。橋を渡ったら左の川沿いに進みます。
2015年10月10日 13:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 13:54
県道と分かれます。右へ。橋を渡ったら左の川沿いに進みます。
一里塚碑。
2015年10月10日 14:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:01
一里塚碑。
真っすぐ進みます。車が止まってる方向へ。
2015年10月10日 14:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:08
真っすぐ進みます。車が止まってる方向へ。
さらに狭い道へ。まっすぐ。
2015年10月10日 14:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:10
さらに狭い道へ。まっすぐ。
まっすぐ進みます。
2015年10月10日 14:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:12
まっすぐ進みます。
道なりに進みます。
2015年10月10日 14:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:14
道なりに進みます。
土道の区間。
2015年10月10日 14:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:18
土道の区間。
右上へ。藪ってるように見えますが大したことはありません。
2015年10月10日 14:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:21
右上へ。藪ってるように見えますが大したことはありません。
ここも右上へ。
2015年10月10日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:22
ここも右上へ。
ウォーキングロードになっています。あちこちに看板を見かけます。
2015年10月10日 14:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:27
ウォーキングロードになっています。あちこちに看板を見かけます。
高台を進みます。新幹線が見えます。
2015年10月10日 14:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:29
高台を進みます。新幹線が見えます。
高庭駅跡。古代山陽道の駅家。
2015年10月10日 14:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:34
高庭駅跡。古代山陽道の駅家。
歩きやすい道です。
2015年10月10日 14:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:36
歩きやすい道です。
高畑ため池は江戸時代のもの。
2015年10月10日 14:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:37
高畑ため池は江戸時代のもの。
新幹線の高架をくぐります。
2015年10月10日 14:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:40
新幹線の高架をくぐります。
左斜めの旧道に入ります。もしかすると本来の旧道は少し先で左に入っていたかもしれません。
2015年10月10日 14:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:41
左斜めの旧道に入ります。もしかすると本来の旧道は少し先で左に入っていたかもしれません。
本来の旧道と思われる場所。確証はありませんが木製電柱に古さを感じます。
2015年10月10日 14:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:44
本来の旧道と思われる場所。確証はありませんが木製電柱に古さを感じます。
西国街道は真っ直ぐですが右に曲がって妹背の滝に寄り道しました。
2015年10月10日 14:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 14:51
西国街道は真っ直ぐですが右に曲がって妹背の滝に寄り道しました。
妹背の滝。雌滝
2015年10月10日 14:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 14:58
妹背の滝。雌滝
妹背の滝。雄滝。わざわざ寄り道して正解でした。
2015年10月10日 15:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
10/10 15:01
妹背の滝。雄滝。わざわざ寄り道して正解でした。
街道復帰。
2015年10月10日 15:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 15:17
街道復帰。
妹背の滝、宮島への道標。
2015年10月10日 15:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 15:19
妹背の滝、宮島への道標。
大野浦駅前。この先はさらに山の中へと入っていきます。
2015年10月10日 15:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:29
大野浦駅前。この先はさらに山の中へと入っていきます。
ここは直進。塩屋坂です。
2015年10月10日 15:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 15:34
ここは直進。塩屋坂です。
この付近の旧道風情。
2015年10月10日 15:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 15:37
この付近の旧道風情。
稲の収穫間近。
2015年10月10日 15:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 15:42
稲の収穫間近。
真っすぐ、上り坂へ。
2015年10月10日 15:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:45
真っすぐ、上り坂へ。
向かいに宮島が大きく見えてきました。
2015年10月10日 15:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:48
向かいに宮島が大きく見えてきました。
左斜めへの道へ。
2015年10月10日 15:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:48
左斜めへの道へ。
さらに進みます。
2015年10月10日 15:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:49
さらに進みます。
この道の下には石畳があって保存の観点から特殊なアスファルト舗装されているそうです。
2015年10月10日 15:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:50
この道の下には石畳があって保存の観点から特殊なアスファルト舗装されているそうです。
上り坂が続きます。
2015年10月10日 15:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:53
上り坂が続きます。
車道と直交します。直交した場所に街道の案内看板がありその通りに進みます。
2015年10月10日 15:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 15:57
車道と直交します。直交した場所に街道の案内看板がありその通りに進みます。
ここが入口。
2015年10月10日 15:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 15:58
ここが入口。
石畳があります。おそらく整備復元されたものでしょう。
2015年10月10日 16:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:00
石畳があります。おそらく整備復元されたものでしょう。
ここは右へ。
2015年10月10日 16:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:03
ここは右へ。
草道を進みます。
2015年10月10日 16:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:04
草道を進みます。
山陽道の下で弧を描くように進みます。
2015年10月10日 16:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:06
山陽道の下で弧を描くように進みます。
旧道入口。ここを右へ。
2015年10月10日 16:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:12
旧道入口。ここを右へ。
案内看板どおり進みます。残念社へ続いています。
2015年10月10日 16:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:12
案内看板どおり進みます。残念社へ続いています。
山道です。
2015年10月10日 16:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 16:13
山道です。
所々に看板が立っています。道筋は荒れています。
2015年10月10日 16:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:14
所々に看板が立っています。道筋は荒れています。
古い石積みなども。
2015年10月10日 16:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:16
古い石積みなども。
雰囲気はあります。
2015年10月10日 16:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:17
雰囲気はあります。
残念社。幕末期において間違えて味方切った話のようです。
2015年10月10日 16:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 16:22
残念社。幕末期において間違えて味方切った話のようです。
三県一望の地。
2015年10月10日 16:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 16:25
三県一望の地。
吉田松陰の腰掛岩。普通の山道に見えてもこういうものがあるのは街道なんだなと改めておもいます。
2015年10月10日 16:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
10/10 16:26
吉田松陰の腰掛岩。普通の山道に見えてもこういうものがあるのは街道なんだなと改めておもいます。
やがて舗装路に合流。左にカーブします。
2015年10月10日 16:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:31
やがて舗装路に合流。左にカーブします。
道なりに下ります。
2015年10月10日 16:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:31
道なりに下ります。
ここは右へ。
2015年10月10日 16:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:36
ここは右へ。
晴れた日は絶景でしょう。この付近は高速道路建設によって大部分が消滅しているようです。
2015年10月10日 16:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:38
晴れた日は絶景でしょう。この付近は高速道路建設によって大部分が消滅しているようです。
高速道路をくぐります。
2015年10月10日 16:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:43
高速道路をくぐります。
その先へ。
2015年10月10日 16:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:43
その先へ。
長い下り坂。長坂です。奥に大竹のコンビナートが見えます。
2015年10月10日 16:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:44
長い下り坂。長坂です。奥に大竹のコンビナートが見えます。
真っすぐ。
2015年10月10日 16:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:50
真っすぐ。
ここは細い道を真っすぐ。
2015年10月10日 16:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:52
ここは細い道を真っすぐ。
山道へと入っていきます。
2015年10月10日 16:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:54
山道へと入っていきます。
民家の横を進みます。
2015年10月10日 16:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:55
民家の横を進みます。
荒れています。藪は大したことはありません。
2015年10月10日 16:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:55
荒れています。藪は大したことはありません。
鳴川の石畳。これは整備されたものではなく昔のままのものでしょう。
2015年10月10日 16:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
10/10 16:57
鳴川の石畳。これは整備されたものではなく昔のままのものでしょう。
季節によっては通りづらいかもしれません。
2015年10月10日 16:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 16:59
季節によっては通りづらいかもしれません。
鉾の峠を過ぎると山陽本線のトンネル直上に出ます。この辺りは鉄道建設で消滅しています。トンネルポータルの上を通り向こう側へ。
2015年10月10日 17:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:05
鉾の峠を過ぎると山陽本線のトンネル直上に出ます。この辺りは鉄道建設で消滅しています。トンネルポータルの上を通り向こう側へ。
この道幅しかありません。右は崖になっていて大変危険です!
2015年10月10日 17:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:06
この道幅しかありません。右は崖になっていて大変危険です!
その先は広くなっています。
2015年10月10日 17:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:06
その先は広くなっています。
出口は藪ってました。
2015年10月10日 17:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:07
出口は藪ってました。
民家が見えてきました。
2015年10月10日 17:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:08
民家が見えてきました。
道なりに進み狭い路地に入ります。
2015年10月10日 17:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:10
道なりに進み狭い路地に入ります。
突き当ります。馬ためし峠です。左はトンネル。旧峠は右に折れます。ちょうど白い布がある辺りから入っていきます。
2015年10月10日 17:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:11
突き当ります。馬ためし峠です。左はトンネル。旧峠は右に折れます。ちょうど白い布がある辺りから入っていきます。
入ってすぐ二股があり左上への道筋を進みます。(真っすぐ方向は私有地なので立ち入ることはできません)
2015年10月10日 17:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:15
入ってすぐ二股があり左上への道筋を進みます。(真っすぐ方向は私有地なので立ち入ることはできません)
急坂です。蜘蛛の巣が半端ありません。路盤はしっかり残っています。
2015年10月10日 17:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:16
急坂です。蜘蛛の巣が半端ありません。路盤はしっかり残っています。
民家の横に出ます。ちょうどこの辺りが峠なのでしょう。広くなっているので茶屋があったのかもしれません。
2015年10月10日 17:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:18
民家の横に出ます。ちょうどこの辺りが峠なのでしょう。広くなっているので茶屋があったのかもしれません。
下ります。途中で右に曲がってトンネルからの道筋と合流します。
2015年10月10日 17:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:19
下ります。途中で右に曲がってトンネルからの道筋と合流します。
左のスロープ状の道を下りていきます。
2015年10月10日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:21
左のスロープ状の道を下りていきます。
振り返って。トンネル。ちょうど峠は直上にあることになります。
2015年10月10日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:22
振り返って。トンネル。ちょうど峠は直上にあることになります。
玖波宿。
2015年10月10日 17:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:27
玖波宿。
ここを右へ。
2015年10月10日 17:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:39
ここを右へ。
枡形の跡でしょうか。
2015年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:42
枡形の跡でしょうか。
今回のゴールです。左に曲がると玖波駅があります。
2015年10月10日 17:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
10/10 17:43
今回のゴールです。左に曲がると玖波駅があります。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

  
秋のさわやかな気候でしたが
今回の区間は思っていた以上にハードでした。
特に残念社付近はアップダウンの連続で
荒れた山歩きの様相がありました。

ただ、そこからの眺めは絶景で
さすがは三県一望と言われるだけはあります。
  
それにしても西日本は日が沈むのが遅くていいですね。
一応、日没までに歩き終えるのを基本としているのですが
ゴール間際での藪道の探索ではまだ明るくて助かりました。

これが東日本であれば既に暗くなってる時間。
暗闇の中の藪漕ぎは想像するだけでゾッとしますね(^^;

今回の記録は以下のブログにもまとめています。
http://borabora.seesaa.net/article/435970518.html

   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2331人

コメント

妹背の滝は
陣地取りの為に?
2015/10/13 22:48
Re: 妹背の滝は
滝が先で現地にいったらポータルがあったという感じ
2015/10/14 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら