記録ID: 740852
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
紅葉が始まった赤城山(黒檜山・駒ケ岳ルート)
2015年10月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 561m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR前橋駅から赤城山ビジターセンター行き直行急行バス(8:45発)〜あかぎ広場下車(10:00ごろ着) (帰り) あかぎ広場から直行急行バス(13:47発)〜前橋駅(15:00過ぎ着) 【赤城山ビジターセンター行き直行急行バス】 http://www.kan-etsu.net/publics/index/42/ 運行日:土日祝日 バス乗り場:前橋駅北口6番乗り場 料金:1500円。乗車時に整理券で、下車時に現金支払い。Suicaは使えないです。 黒檜山・駒ケ岳に登るには、あかぎ広場前で下車するのが便利です。 ※8:45の前橋駅発のバスに人が集中するので、早めに前橋駅に到着して並ぶとよいです。 ※帰りのバスは、前橋市内が渋滞するので、前橋駅到着は、+20分くらい見ておいたほうがよいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(道の状況) 黒檜山への登りは岩が多いので注意 道標はしっかりしています。 (登山ポスト) なかったと思う。 |
その他周辺情報 | 大沼の周りに飲食店あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水(500mlx2)
双眼鏡
|
---|
感想
赤城山の黒檜山(くろびさん)と駒ケ岳を登ってきました。
赤城山は、かれこれ15年くらい前にも登ったけれども、その時はガスで真っ白白。何も見えずでした。
今回は秋晴れで、ちょうど紅葉が始まっていました。
いい時期で、しかも連休の最終日だったので、とにかく人が一杯。
前橋駅からの直通バスは、これ乗りきれるのか?ってくらいバス停に人が並んでいました。100人以上は並んでいたと思います。
1つ前の電車で行ってバス停に並んだので、無事座れました。
バスには、地元のボランティアのガイドの人が同乗して、赤城山の話をいろいろとしてくれて、さながらバスツアーのようでした。
黒檜山→駒ケ岳の順に反時計周りに廻りましたが、黒檜山への登りは岩場もあるので渋滞。ちょっと登っては止まっての繰り返し。
でもそれほど距離がないので、ちょうど1時間で山頂に到着。
山頂は混んでいたので、山頂から少し北北西にいったところにある黒檜山展望台で昼食をとることにしました。
こちらのほうが景色もいいし空いていますよ。
予定では、地蔵岳もつなげて歩こうかと思っていたのですが、
ちょうど下山したときに、直通急行バスの午後の最初の便がきたので、
ちょっと歩き足りない感じもしましたが、たまには、サクッて登ってくるのもいいかのと思い、帰ってきました。
帰りのバスは早い時間帯であったので余裕で座れました。
冬季もバス運行しているようなので、今度は、雪山登山で来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する