記録ID: 7408771
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
麦草峠から雨池往復
2024年10月26日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 180m
- 下り
- 176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:28
距離 6.8km
登り 180m
下り 176m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総括 麦草峠は紅葉終了後、白駒池も同様の感じだと思います。途中のメルヘン道路周辺はとても綺麗でした。 2人とも運動不足気味なのでゆっくりと慣らしながらの山行でした。雨池は途中風が止みとても綺麗でした。 コース状況は 入山直後は木道などでとても歩き易いですが、徐々に道が狭くなり、下り坂に入り大河原峠林道分岐に至るまでの道は涸れ沢の様なゴロタ場で下りがキツく感じました。苔も多い為転倒注意⚠️ その他歩きにくいと感じる場所は有りません。ゴロタ場上りはむしろ歩き易く感じました。 喘息メモ 復帰2戦目なので前回の反省を踏まえ持って行く荷物を大幅に削りました。今まで当たり前に持って居た20mロープや軽アイゼンなど取り敢えず使いそうも無いものを家に置いて来ました。プライドを捨てて、体力が無い自分を受け入れて軽い装備で行ける山でコツコツ楽しむ事が自分の現在地なのだと思い知る事で、また新しい山の世界が広がった気がしました。心拍数を上げすぎないペースで登る事が喘息患者の登山のコツだと今回自信がついた気がします。 なので血中酸素濃度を測定しながら山行出来るスマート系の時計や器具の使用が今後望ましいのかなぁ〜と思いました。 今回持っては行きませんでしたが携行酸素缶は持って行くべきだとも思いました。 病気にめげずに少しでも体力を上げ肺活量を増やしたいと思ってます。 同じ病気の方の参考になれば幸いです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する