3連休山行その2 御在所岳山頂周遊(索道使用) 霧の遊園地


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 281m
- 下り
- 292m
コースタイム
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 1:38
天候 | 霧 9時ごろまで雨、一応傘の準備。 気温は10度程度、途中から半袖スタイル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
所要時間8分 雨だったこともあり、お客さんはあまりいなかった。行きは3人で、帰りは1人で使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂周遊のみを行うのであれば登山靴でなくてもよいし、ストックもいらない。ただ、結構な割合でロープウェー使用者でも本格的な登山スタイルの人が多かった。本来は登山道を行こうとしたが天候のためロープウェー仕様に変更した人が結構いたのであろう。 |
その他周辺情報 | 三岳寺 折鶴伝説 黄色い折鶴(紙には、願いを書き)を奉納 縁結びの効果を期待している・・・・。 |
写真
感想
秋の3連休、1日目は以下のように過ごした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-740520.html
(3連休山行その1 伊吹山 安心してください、咲いていますよ。)
その後、雨の天気予報が出ていたので御在所にやってきた。御在所だったら雨でなければ登ればよいし、雨だったらロープウェーを使って山頂周遊を考えた。雨が降ったならば、岩登りの要素もあるしヤマビルも出るというここを登るのは止めようと最初から決めていた。前日の伊吹山登山の影響で右ひざの微妙な違和感、筋肉のこわばりもあった。無理はしない、3連休であれば、急→緩→急、もしくはその逆が良い。今日御在所で無理してしまうと、きっと晴れるであろう3日目にも影響してきてしまうことも考えたのである。
また、てんきとくらすでは、御在所は1日中Cである。天気の回復と同時に冬型が強まり、北西の季節風が強まるという予報なのである。そう、風でロープウェーが動かなかったら、それはもうやんぬるかなである。
朝9時のロープウェーまで、起きてからゆっくりと過ごす。菰野のなか卯で朝食を摂り、道の駅で読書。8時ごろロープウェーに向かって車を進めるが、駐車場に車を入れてまた読書、それにしても駐車場が1000円とはこれまた痛い。貧乏人からこれでもかって程搾取しているなあ・・・と勝手に思う。
深田久弥氏は日本百名山を選定するにあたり、鈴鹿山脈からも一座を考えた。しかし最高峰である御在所岳はもうすでにロープウェーができ、まるで遊園地のようになていて山霊の住み場もなくなったとして、この山を「選ぶわけにはいかない」とした。私は、それならば、雨の遊園地を一度見てみたいと思ったわけである。
そして、ロープウェーは風もなく動き、私は山上の遊園地に向かって空を駆けた。
山頂近辺には本当にたくさんの施設があった。山頂に関係する展望台など、御嶽信仰を中心とする宗教施設、スキー場をはじめとする施設などが中心だ、そして2時間弱の中で4km弱歩いた。歩きながらいろいろ見たり、名物としたいカレー麺を食べたりもした。
すっきりしない天気だったが、それでも歩けると楽しい。歴史的に価値があるここを様々なことを学びながら歩く、一つのハイキングだと思った。この僅かながらの徒歩、後で考えてみるとやっぱり楽しかったのだと思う・・・。
そして、湯の山温泉は「恋愛成就」の街である。それは三岳寺の折鶴伝説からきている。
上方の大店の一人娘の葵と使用人の佐吉の恋、結ばれずに死のうと思ってこの寺を訪れた2人を諭した僧兵、気を取り直した2人はこの寺に折り鶴を奉納し上方で幸せになったそうである。そのご、返礼をしにここにまた2人が来ると「この寺に僧兵がいた時代はもっと前の時代であり、現在は僧兵はいない」と聞きあの時の僧兵は何者だったか・・・仏様の化身であったのか・・・という伝説である。それ以来ここは恋愛成就の寺として有名である。
なお、この寺に僧兵がいたことは事実で、織田信長の伊勢志摩侵攻の際ここの僧兵も全滅させられている、その後江戸時代に寺として再興されたそうである。
私も、黄色い折り紙に願い事を書き、折り鶴を作り(いびつだ・・・)奉納した・・・。御利益あるといいなあ。
その後、私は3連休最後の山に向けて車を走らせる。そう、三重県から長野県を目指しているのである。しかも、すべて下道だ・・・。
豊田市で温泉につかり、気分もよくなって飯田で買い物、食事。最寄りの道の駅で祝杯をあげ、22時ごろ就寝、目覚ましは5時にかける・・・。それでは、お休みなさい・・・。
結局次の日はこうなりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-741585.html
(3連休山行その3 恵那山 南アルプスの初冠雪)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aideieiさん、こん○×は(^o^)/
連休2日目はノンビリ山頂散策。山の神も連日の山行は緩急を付けよと天気を操作されたんでしょうか
さて3連休の最終日は長野方面へ…天気がよかったので、展望のいい
mamepapa
mamepapaさん、こんにちは。
このコメントを書き終えたら山行記録作成に入りますが、確かに展望すごかったです。初冠雪の南アルプスオールスターズ。しまった、一眼レフを持っていけばよかった!!と後悔し切りです。
しかし、御在所も面白かったんですよ。雰囲気もいいし、宗教的なものも見られたし、遊園地であれば遊園地でもよいではないかと思ってしまったんですね。
しかし、次は下から登りたいなと思ったことも事実です。有名な岩などをほぼスルーしてきてしまったので・・・。こうやって、また再訪するきっかけが生まれるのでしょうね。
しかし、雨でも楽しめる御在所はそれも一つの価値だなあ、と思ってしまったことも事実です。そういう山もアリですよね。
また、楽しい山行記録を読ませてください。それでは失礼します。
aideieiさん
珍しく
aideieiさんが折り紙を織っている様子を見たかったなぁ
折り鶴のご利益は、前払いで私との縁結びだったりして
失礼!ご縁あることを祈ります。
hamburg
渋描隊長様、ご訪問&コメントありがとうございます。
御在所に登る前のロープウェー駅でもうすでに「恋愛成就!!折鶴伝説!!」という雰囲気でしたね。最近そういうのに弱いなあと思っています。自分の人生に春は来ず、ただただ枯野を行くのみ。まるで松尾芭蕉のような生き様でした・・・。
そうそう、仕事柄鶴は折れるわけです。職場でけが人や病人が出たらみんなで千羽鶴を折っていましたから・・・。
隊長とはもうすでに3回お会いしています。(飯能アルプス、町田駅、甲斐大和駅)、期待する出会いは、隊長なのか、そうでないのか・・・判断が分かれるところです。
また、楽しい記録を読ませてください。楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する